全園児最大40名程度の認証保育園で管理栄養士として働いています。
給与栄養目標量の算出方法ですが、園児が少ないこともあり、年2回園児の身体測定の体重をもとに推定エネルギー必要量算出の計算式に当てはめ、給与栄養目標量を算出しています。それぞれ個別で出したエネルギー量を足し、人数で割って平均を給与エネルギー量としているのですが、その計算方法だと3~5歳児で600kcal(昼食+おやつ)になってしまいました。この計算だと子どもたちも食べるのにとても苦労しており、中には毎日残している子もいます。またいつも作った量を盛りきれず大量に余ってしまいます。
皆様の保育園ではどのように給与栄養目標量を算出し、何kcal提供しているのか(1~2歳児と3~5歳児)教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
7

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
145
2
0
2025/05/18
139
2
0
2025/05/17
284
2
2
2025/05/01
315
1
2
2025/04/19
408
2
0
2025/04/16
389
2
1
2025/04/08
ランキング
145
2
0
2025/05/18
139
2
0
2025/05/17