しょこらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

回答される方はご自身のイライラを他人にぶつけて楽しいんですか?「まずはご自身で考えてみてください」でいいじゃないですか。あんたみたいなのは要らないとか公務員になるな、は言いすぎじゃないですか? 本人なりに考えて質問しているように見えました。まだ経験が浅く就活や転職の経験が少ないのですから、ベテランの方々のようにすんなり書けるわけないと思います。少なくとも私は最初から何でもできる優秀な人間でないのでできませんでした。 私は予備校に通う金銭的な余裕が無かったので、大学の就職課に相談しました。書いた志望動機にご意見をいただいて何度か書き直しました。 模擬面接も行なっていただき、卒業生にも丁寧に対応していただきました。 これまでの経験をふまえ将来どのような栄養士になりたいかを考えて書き、客観的な意見をくださる方に見ていただくと気づくことがあると思います。 余計なことを書いてすみません。頑張ってください。

2013/09/15
回答

小麦粉は飛散しやすいので、アレルギー児用の食事を先に作り、ラップやふたをしてから通常食を作るようにしています。 作業工程上難しいときはなるべく先に、作る人を分け場所を離すようにしています。 パンや麺、マカロニは米粉やきび粉でできたものを使用しています。ハンバーグなどのつなぎやフライの衣は米粉や片栗粉、砕いた春雨を使います。アレルギー用食材の米パン粉を使うこともあります。 シチューやグラタンのルゥは米粉20・バター20・牛乳200で作っています(乳アレルギーがいればサラダ油と豆乳で代用)。カレーも含め市販のルゥもあります。レトルトのルゥに通常食のルゥを混ぜる前の具材を入れたりもします。 麩は代わりになるものがなく除去していました。 菓子類は、米パンにジャムを塗って出すことが多いです。米粉で作ることもありますが膨らみにくく難しいです。予算があればですが、フレンズスイーツシリーズという冷凍の焼き菓子は小麦菓子のようにおいしかったです。 ビスケット類は米粉やきび粉のものを購入し、少し多めにストックして兼備蓄食品としていました。 食べさせる環境としては、テーブルや椅子、台布巾を専用のものにして他児と離すのがベストだと思います。まだ本人も周りの児も理解できない年齢であるため、距離が近いとお互いの食器に触れたり口にしたりする恐れがあります。 配膳台の一番上に置く、常に先に配膳する、など調理後の混入防止も気を遣っていました。 保育士も小麦を使用した献立の際は、アレルギー児をテラスに出した後掃除機や拭き掃除を念入りにしていました。 他にもっといいやり方があるかもしれませんが参考になれば幸いです。

2013/09/03
回答

うちの市の場合です。 異物混入が判明した時点ですべて使用中止にし、即座に所属長に報告します。ストック食材で代替品があればそれを使用、どうしても無ければ抜きで調理して給食を提供。該当品を写真で撮影、業者に連絡して回収と報告書の依頼、市の担当課にも連絡します。業者からの報告書が届いた時点で報告書を担当課に送付。 業者の報告書には異物混入の原因と今後の対応策を記載してもらっています。 報告書の辺りは施設によって対応方法が違うと思います。 目に見えないだけで混入している可能性、その異物に食材が触れた可能性があるので、念のため使用しないのが確実です。うちも豆腐パックの底に虫の死骸が入っていたことがありますが、充填した水に混入していたなどいろんな可能性がありましたので、すべて返品しました。 すっごく余談ですが、2ヶ月ほどの間に上記を含め3件(和菓子に毛、パンに黒カビ(?))発生し、「先生は引き寄せる何かがある」と不名誉な認識をされました(笑)

2013/07/30
回答

年のわりに好みがおかしいと言われますが安全地帯です。先日コンサートに行ってすごーく晴れ晴れとした気持ちになって帰ってきました♪ メジャーな曲だと「田園」(玉置浩二名義ですが)は元気が出る曲だと思います。 普段はマスカレードやじれったいやプルシアンブルーの肖像を聴いて気分転換をしています。 チェッカーズや中森明菜も私にとってはテンションが上がる曲です。 お気に入りの曲を編集して分娩室に持ち込み、陣痛中に口ずさんで気を紛らわしました(笑)

2013/06/25
回答

数少ない経験からの意見で申し訳ないです。 お仕事もプライベートも充実していて、現在の体重であることのデメリットをあまり感じていないのでは?ご自身でやせたい!と思わない限り、周りが変えるのは難しいと思います。 「ダイエットしたくなったら協力は惜しまないから言ってね」と、黙って見守ってあげるのがいいのかなと思います。会うたびにやせろやせろと遠回しにでも言っていると、もしやせたいと思ったときに、姉に相談するのは自分が屈したようで嫌だ、とこっそり間違ったダイエットに走ってしまうかもしれません。 本当にまずいと思えば本人が決意するでしょうし、取り返しのつかない事態になりそうだと判断すればまた口添えしてあげればいいのではないかと。 妹さんがその気になったときは、ぜひお姉さんが専門性を活かして理想の体を手に入れさせてあげてください。

2013/06/17
回答

老健(正職員) 基本給16万、資格手当1万5千、昇給ほんのちょっと有り 賞与10万×年2回 残業代は月10時間付きました。 年休はほぼ使えませんでした。交渉して退職時に消化しました。 財団法人(臨時職員) 日給8000円 賞与無し 残業代は全額付きました。 年休も全部消化させてくれるところでした。 市職員(正職員) 基本給20万、昇給有り 賞与30万×年2回 残業代は月10時間程度まで。 年休はほぼ使えません。どうしても休みたいところは公休を当ててもらいます。 震災で地域手当が半分カットされました。賞与も少しずつカットされています。 こうやって見ると、文句を言っていた現職場って結構恵まれているのかも。仕事頑張ります!

2013/06/16
回答

ネットって書き逃げもできるのに、戻ってきてきちんと謝罪するなんてなかなかできることじゃないと思います。 最近知り合った別職種の方が「一度もこの仕事をやめたいと思ったことがない」と言っていましたが、そう言い切れる人ってそうそういないと思います。私自身もつまらないと思ったことはないものの、報われないと感じたことはあります。転職したからといって100%満足いくようになるわけではないですし、自分の中で納得するしかないんだと思います。 離れることで気持ちが落ち着くこともあります。育休で仕事の忙しさから離れることで、戻る職場があるだけ恵まれているとか仕事のいいところが見えてきました。上を見ても下を見てもキリが無いです。復帰すればまた文句ばっかり言うのかもしれませんが(^^; 私は夫婦2馬力で余裕のある生活がしたいのと、せっかく持っている資格を眠らせておくのがもったいないと感じて栄養士を続けています。ろくな理由じゃないですが本音です。嫌になるときもありますがふとしたときにやりがいを感じることもあります。どう見られているかとか他人と比べていると、つい相手のいいところと自分の悪いところを比較してつらくなっちゃいます。自分が満足していればそれでいい…と私も思えるようになりたいです。

2013/06/11
回答

ご結婚おめでとうございます。 2人で暮らしていたときは、電気3000円、ガス4000円、水道3000円(それぞれ1ヶ月)くらいでした。 冬は少し高くて電気4~5000円、ガス5~6000円、これに灯油代が別途かかっていました。毎日湯舟に入るならもう少しかかります。 冬に子どもが生まれて毎日浴槽にお湯を溜めるようになったら、電気6000円、ガス7000円、水道4000円になりました。 ガスはプロパンか都市ガスかでも大きく違うようです。うちは都市ガスなので割と安価で済んでいます。 エアコンは使わず夏は扇風機、冬は灯油ストーブを使っています。 我が家は安いほうらしいのですが参考までに。

2013/05/14
回答

じーかなさんのご要望を要約すると、 「私は病気だけど居心地良く仕事をしたいからみんなには今日までのことを水に流してあたたかく接してほしい。ついでに一人じゃ無理だからだれか一緒に私の仕事をやって!せめて引き継ぎは私が完璧に仕事を覚えるまでやってよ!!」 ということでしょうか? 私も3年目で転職をして現職に就いています。前任者は退職済みで他県にいましたので引き継ぎはありませんでした。こういうのはわりとある話です。大変だし投げ出したくなる気持ちはわかりますが、それをこなしてきた人たちは「できた」のではなく「やるしかなかった」のです。働かないと食べていけないし、社会的な信用を失ってしまったら働くことすら難しくなりますから。 ご要望通りにしたいのであれば、お給料をいただくのではなくお金を払ってその場にいさせていただくことです。それじゃ仕事とは言えませんから。 >どうしたらいいんでしょうか(TωT) とにかく出勤と謝罪をして精一杯頑張るしかないのでは?現状を招いたのは他でもないご自身ですから、ご自分で解決するしかないでしょう。 それができないなら「出社拒否病」で診断書をもらって病休でもいただいたらいいんじゃないですか?

2013/04/22
回答

私も少し厳しめな意見です。 ネット上で似たような質問はたくさんありますので、調べ方が足りないと思います。似たような質問をしてもそこの回答と同じような答えしか返ってきません。 それを言うだけでは意地悪なのでわかる範囲で。 ・一般教養に関しては公務員試験の対策本で勉強しました。大卒程度=上級、短大卒程度=中級なので、受けたい試験に合わせて選びましょう。 数的推理や文章理解といった公務員試験独特の勉強が必要です。高校程度の理科や社会、英語や古文の文章問題も出ましたが、範囲の割に問題数が少ないので捨てました。まだ時間があるようなので、どの程度力を注ぐかは自身の理解度から決めてください。 ・保健所以外にも病院、学校、保育所などがあります。自治体によりますので確認が必要です。 ・新卒かどうかは関係ないです。私が在籍する市町村ではどちらもいます。二度目の試験で採用されて思うことは、志望動機がしっかりしていないといくら一次の成績が良くても採用されません。親に言われたなんていうのは理由になりませんので、相手を納得させられる理由を考えてください。 一次試験に受かると成績表の提出があります。二度と単位を落とさないように勉強頑張ってください。

2013/03/11
回答

その方にとっては結婚がステータスなんでしょうね。既婚者がうらやましかったから、自分が既婚者になったことが嬉しくて自慢したいのでは?仕事はきちんとやってもらい、あとはほっとけばいいと思います。 率直な感想としては、イチイチ「私結婚してるから~」と言われたらウザい・話したくなくなる、です。私は既婚で特に夫に対して不満がないのにそう思いますから、独身者の嫉妬とは思いません。相手が既婚かどうかに関わらず、付き合いづらくなったら疎遠になればいいだけかと(冷たい言い方ですが(^^;) 友人とは独身時代と変わらず付き合っています。夫=同居人なので、同居する上でのマナーとして相手に予定の確認はしますがそれだけです。子どもが生まれたらそうはいかなくなりますが、二人であれば友人関係を変える必要はないと思っています。 私みたいな人もいれば、夫(結婚)が人生のすべてみたいな人もいるし、既婚者がみんな同じってわけではないです。 もちろん結婚って別にえらいもんじゃないと思います。個人の自由で婚姻届を出してくっついてるだけですから。

2012/12/11
回答

手づかみの練習は食事でもできます。一口大に切ったり丸めたりしてつまみやすい形で出しています。 おやつは後期から開始していますが、お菓子はほとんど出していません。幼児のおやつから展開して、野菜がゆ、食パン、野菜うどんのどれかにすることが多いです。 午前おやつは1歳近くになってから、プレーンヨーグルトやバナナ、りんご果汁などを出しています。赤ちゃんせんべいなどお菓子を出すこともあるので、食事がしっかり摂れないうちは影響の無いよう無理に出しません。 中期は手づかみ食べを練習するには早いと思いますし、ましてやそれをお菓子でやる必要は無いと思います。

2012/06/22
回答

今は車で30分くらいです。 市内ならどこにでも異動になるのですが、今でもちょっと遠いと思っているのでこれ以上遠くならないでほしいです…。かなり急で長い上り坂と下り坂の先にあるので、昨年の震災のように車が使えず水や食料を確保できなくなったとき自転車で通う自信がありません。 一時期自転車で15分の場所に勤めていましたが、やっぱり近場は楽です。震災のときも体力を消耗することなく自宅まで歩いて帰れました。 震災の話ばっかりですが、有事の際は自宅から徒歩か自転車で行ける距離でないと通勤に体力や気力を奪われるので、近いに越したことはないと思っています。

2012/06/05
回答

入所児童の性別・身長・体重から推定必要エネルギー量を算出します。うちでは男女それぞれで平均をとって高いほうの値を使っています。 算出したエネルギーの未満児は50%、以上児は40~45%(未満児は午前おやつ・昼食・午後おやつ、以上児は昼食・午後おやつの場合)が保育所での推定必要エネルギー量です。それをもとに食事摂取基準から栄養量を割り出します。 食物繊維は食事摂取基準には載っておりませんが、7~8g/1000kcalが目安です。 0歳児は計算していません。 過去にも同じ質問がいくつかありましたので、そちらを読まれてから質問されるといいかと思います

2012/05/15
回答

公立保育所で働いています。 計算方法は一緒で、大量に余るといったことは苦手なメニューのときにたまにあるくらいです。 主食持参なのに推定エネルギー必要量から引いていないということはありませんか? うちは前期は未満児500kcal(午前おやつと主食含む)、以上児450kcalくらいです。主食分を足せば以上児600kcalくらいになります。

2012/04/20
回答

私もおなかを満たすためのものではないので増量は必要無いと思います。もしそう言われたら、味だけでなく盛り付けや量も見ていただきたいので利用者と同じ量にしていますと言います。 うちの場合は逆で、調理員さん達が多めに盛りつけて困っています。所長先生は食べるから~なんて勝手な配慮をしていて、理由も含めて何度か言ったのですが直りません。 利用者のお金で作ってるんだから必要以上に食べるべきではないのですが…苦労しますね。

2012/04/18
回答

ちょっと違うかもしれませんが…。 老人ホームで働いていた頃交代で発注をしていました。もう1人が発注していたとき牛乳が足りなくなりました。 それも3回連続…。 毎回尻拭いをしていましたが、本人からは謝罪どころかなぜ足りなくなるかわからないようだったので、「在庫管理は私がやるから○本以下では発注しないで」と書面で伝えました。 余談になりますが、その子と私の食物アレルギーの話になったとき、「ってかアレルギーと好き嫌いって何か違うの?」と言われ、それでも管理栄養士ってとれるんだなーと感心したのを覚えています。

2012/04/17
回答

公立保育所の栄養士です。 管理栄養士は持っていなくて大丈夫です。市の職員でも持ってない人結構いますし管理としての仕事はありません。基本的に健康な児童しかいないので栄養管理といったものもありません。 ザッとですが1日の約半分が調理(+クラス巡回や食事介助)、残り半分が事務です。事務は献立作成(離乳食やアレルギー児食も)、発注、請求が毎月のもので、その他に食育関係のものや課から要求された書類作成(産地調査、アレルギー重症度調査など)が不定期にあります。 残業はあります。ですが仕事を効率化することでだいぶ減りました。残業時間は人によってさまざまのようです。 うちの市は統一献立ではないので毎月一から立てています。 まさぽんさんがおっしゃっている栄養士会議あります。困ったことがあったらそこで相談したり近くの公立保育所の栄養士さんに電話したりします。 年に一度の保健所指導と監査があります。 給与栄養目標量は4月と10月の年2回見直ししています。

2012/04/17
回答

離乳食開始は2回食になってから(7ヵ月)、午後おやつは8ヵ月、午前おやつは10ヵ月を目安に始めています。年度始めの面談で保護者にもそのように説明して確認しています。絶対この月齢というわけではなく、家庭での生活リズムに合わせ前後させることもあります。 赤ちゃんせんべいを食べているようだ、というのは給食室からは出していないのですか?うちでは子どもたちが食べるものはすべて給食室で管理しています。

2012/04/17
回答

私は0歳児の食事介助と未満児の食事運搬・下膳を手伝っています。その他に給食室職員が3歳児の食事運搬と配膳の手伝いをしています。 保育士の欠員やアレルギー児がクラスに複数いるなどの理由から、私から提案してその形にしました。過剰にお願いされても困るので先手を打った形です。どうしても必要なときは手伝いますが、こっちが必死にやってるのにだらだらやっているのを見たら「こちらも時間が無い中やっているのでそれなら手伝えない」とはっきり言います(誤解されそうですが保育士さんとの仲はいいです)。所長や保育士が栄養士の仕事に理解があるからこそできることかもしれません。 配膳や下膳だけでもその場を離れなくて済み、だいぶ楽になるようです。 保育所だけでなく栄養士は便利屋になりやすいと思います。老人ホームで働いたことがありますが、そちらのほうが便利屋だな~と感じました。

2012/04/17
回答

私も基本的には納品業者に移し替えをお願いしています。 ダンボールを触れる作業は白衣を脱ぐか、よけておいて別の時間帯にやるかして白衣を着たままではしません。たとえもう洗濯に出すだけというときでも白衣は汚染しないようにしています(白衣を着たままゴミ出しする人がいますがそれも脱いでもらいます)。 >調理作業に応じてエプロンを着用するので着替えなくても大丈夫 という理屈が通用するのであれば、そもそも白衣はいらないと思います。

2012/04/17
回答

離乳期のエネルギー表示はしていませんが、私が在籍している市では未満児は50%、午前おやつが無い以上児は40~45%(在園時間の長さで決定)としています。 50%にはミルクも含まれています。表示の目的を考えると含んだ数値のほうがいいと思います。食事のエネルギー量だけ書かれても多いか少ないかわからない保護者が大多数ですので、基準量も載せると親切です。

2012/04/14
回答

多くはないですよ^^ 入所児童の身長・体重から推定必要エネルギー量は算出されましたか? 私はそれを基に1日単位で献立を作成しています。だいたい昼300kcal(主食抜き)、おやつ200kcalですが日によってバラつきがありますのでトータルで調整しています。

2012/04/12
回答

うちは19時15分まで保育で18時30分に出しています。以前は18時提供でしたが、18時15分までは延長保育でないお子さんもいるのでその時間になったようです。 保育の都合も聞きながら、18時頃に出すのが良いかと思います。 内容は50~70kcalを目安に、 クッキー、クラッカー、せんべい、ヨーグルト、コーンフレーク、おにぎり、パン、焼きいもと、 お茶、ジュース、のむヨーグルト、豆乳、牛乳 を組み合わせています(飲み物はだいたいお茶です)。 その他夏場はお楽しみでアイスを出すこともあります。 夕飯に響かないように、市販品は個包装のものがいいと思います。日によって残る人数が違うので、大袋だと人数が少ないとき食べすぎます。 それと用意してから時間が空くのであれば衛生面に考慮したものがいいです。おにぎりや焼きいもは夏場は避けていました。

2012/04/07
回答

当日調理が基本なので冷凍はしないほうがいいと思います。うま味が飛びそうですし…。 うちではかつおだしをとっています。90人分で1回当たり130円です。

2012/03/30
回答

ミスの内容がわからないので的外れならすみません。 献立を入力すると自動的に発注書に転記されますので、あまり抜けや漏れはありません。調味料とアレルギー食品に関しては自分で入力しているので最初の頃はミスしていました。 ミスが減ったのは1回の使用量や1袋の量、在庫量を把握してからです。私はすべて頭に入っています(入れるつもりはないのに勝手に覚えています)。発注の際、あれを足して(減らして)おこうとか発注書の数字を見て多い(少ない)が判断できるので便利です。 機械化できるところはして、そのチェックをする形が一番ミスを減らせるかと思います。

2012/03/29
回答

昼食とおやつを分けて計算していません。 が、おやつのエネルギーの計算をしてみました。 日によってバラつきはありますが、だいたい170~180kcalでした。 昼食はざっとですがだいたい300kcal弱くらいです。 なのでその業者さんとあまり変わらないです。 年齢別にも計算していません。食事摂取基準に則って1・2歳児と3~5歳児という分け方にしています。盛りつけの際に若干の加減はしていますが、ほとんど同じ量を出しています。 幼児のおやつは三度の食事で摂りきれない分を補うのが目的なので、大人の間食とは別と考えていいです(大人の間食は200kcal以内なんて言われるから、子どもが同じ量だと思うと多い気がしますよね)。実際子どもたちも昼食・おやつともに、極端に残したり足りないといったことはありません。

2012/03/28
回答

普段使っているアレルギー用の食材やお菓子を少し多めにストックしておき備蓄食品としています。少量のものは備蓄食品としておくとロスが出ますので、常に使って新しいものを購入する形がいいと思います。

2012/03/28
回答

私は個人店が好きです。コーヒーが体質に合わず、紅茶も香りで楽しむもの=鼻が悪い私にはわからないものという認識なので、飲み物よりおいしい食べ物重視です。外観がかわいいお店ならなおのこと。 最近では郊外にあるカフェがお気に入りで、とある友人と会うときはだいたいそこに行きます。ランチプレートを食べ、15時を待ってティータイム限定のスイーツ&お店の人がかわいいイラストを描いてくれるカプチーノを頼みます。 これから街中に行く機会が増えるので、久しぶりにスタバのフラペチーノを飲みたいです。

2012/03/28
回答

保育所勤務歴1年です。 私は最初から献立作成、金銭の管理などすべて任されました。調理員さんたちはすべて栄養士の仕事という認識です。わからないところは聞きながらやっていますが、基本的には仕切らなければなりません。 献立作成は別に栄養士じゃなくてもできますが…。その調理員さんは給与栄養目標量の設定をしたり発注や書類関係もすべてやっているのですか?献立は立てるけどその他の面倒なことはやって~なら私はお断りですし、それが原因でいじめということになれば私なら辞めます。そんな職場やりがいがないですし、栄養士として成長できないですから。 立てた献立が未熟で、「ここはこうしたほうがいいのでは?」という意見でしたら謙虚に受け止めているつもりではいます。

2012/03/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

個別の批判は避けたかったのでぼやかして書きましたが、大半の書き込みには賛同しています。 他の方の言葉ですが、人に聞く段階ではまだない。これがしっくりきました。自分なりに考えてから質問するという「自分なりに」の認識が少しズレていたと思います。 世の中優しくアドバイスをくれる方だけではないし、それでいいと思います。でもここで指摘すべきなのは質問の未熟さであって仕事ぶりまで否定しなくても、と思いました。文章のみだと批判の言葉はキツく見えますしトピ主さんの志の高さまではわかりませんから。 別の方を不愉快にさせてしまったことに関しては申し訳ありません。トピ主さんが退会されてしまったので書き込みはこれで最後にします。

2013/09/16
コメント

ちょうどその話になったばかりです! 学年が変わっていないなら1日で2~3件はやらないとこなせない件数じゃないかとか、「次つっかえてるから巻きで~」と焦るコナン君とか(笑) 目に見える死神ですね。黒の組織もそんなコナン君が怖くて近づけない?

2013/07/20
コメント

初代アンパンマンの話を聞いてから(今のは3代目だそうで)、あのアニメって深いんだなって思うようになりました。 最近少しずつアンパンマングッズが増えていきます。恐怖(笑)

2013/06/26
コメント

ふわふわちびちびさん 出来た人間ではないのですが、謝罪コメントを見て素敵だなぁと書き込みしてみました。結局残念な結果になったようですが…。 ふわふわちびちびさんのコメントは、心のきれいな人なんだと感じられて読んでいて気分がいいです。私は気が強くて突っかかってしまいがちなので気をつけないと。でもやっぱり「人生50勝50敗」くらいじゃないと納得できない強欲な人間です(笑)

2013/06/11
コメント

はじめまして。 私は今つわり真っ最中で公共交通機関を乗り継いで通っていますが結構つらいです。夫に駅まで送ってもらったり迎えに来てもらったりしていますが、申し訳ないのでつわりが治まるまでは車通勤に切り替えます。 軽いほうなのにこの状態なので、程度によっては通勤できないと思います。ただでさえ疲れやすくなっている上に、におい、おなかをかばう、などが追い打ちをかけます。車通勤か(運転に不慣れだとかえって危ないですが)、近場に転職のほうが通えなくなるリスクは少ないと思います。

2012/06/05
コメント

えらそうなこと言ってますが保育所は2年目です。保育所に配属されるとは思ってなくて、アレルギーも離乳食もゼロから手探りでやっていました。今も改善しながらやっているところです。 最初は書類も膨大な時間がかかっていましたが、だんだん手早くできるようになり定時で帰れる日も作れるようになりました。何でもそうですが慣れだと思います。

2012/04/18
コメント

離乳食もままならない状態でお菓子ばかり与えるのはいかがなものかなと思います。 1回食からスタートだと家で食べる機会がなくなり食べられる食材が増えなくなりますが、周りの子が食べているのを見て食べたがるようになるため2回食になったところで始めると解釈しています。あくまで食事がメインなので、おやつは食事が十分に摂れるようになってからでいいと思います。1歳児クラスでは午前・午後おやつを出すので、その生活リズムを作るために段階的におやつをつけています。その際はお菓子ではなく、なるべく果物やプレーンヨーグルト、ごはんなどにしています。

2012/04/17
コメント

私いっつも回答していますね(^^;これ書くときもうざいかなーなんて思ったり(笑) 私もそこは悩みますが、今現在の考えとしては、前半は2種類、後半は1種類です。1歳児クラスでも早生まれは0歳児に近く、たった数ヵ月差で成長の度合いが全然違うので、最初は何かしらの配慮が必要と考えます。 今年度は別のものを作るまではしないものの、軟飯やおかずのカットといった対応をしました。 来年度は3月30日生まれで離乳食の進み方が8ヵ月児並みの子が入ってきますので、0歳児と同じ食材で作り硬さや形を変えて出す予定です。 軟飯の子はクラス巡回のときに食べる様子を観察したり、クラスの先生に聞いたりしてごはんに移行しています。苦労なく食べていたら次の段階、といった感じです。

2012/03/28
コメント

保護者から指摘されたことはないです。頻度が少ないせいなのか、他のことに目が向いているせいなのか(放射能汚染など)、まったく不満を持っている方がいないのかはわかりません。 ただ保育所は初めの一口はおうちでという方針なので、家で食べさせたことがない=除去です。なので食べさせたことがないという保護者がいれば代替食という形をとります。積極的に使用すべきものでもないですので、食べさせたくない親が多いなどの理由で一律出さないというのもアリだと思います。 少量なら子どもへの悪影響はないと考えていますが、私自身がアレルギー体質でカカオがあまり得意ではないので、使用に関してはどっちでもいい(周囲の要望に合わせる)というスタイルです。そのため意見がまとまらずすみません。

2012/03/27
コメント

そんなにかっこいいものじゃないですよ。今は別な方と結婚しています。非の打ちどころのない方で(容姿は打ちどころアリだけど(笑))とても良くしていただいていますが、今でもときどき彼を思い出しては苦しくなります。たぶんまだ好きなんだと思います。でもそれと同時に、彼の良いところばかり思い出して作り上げた幻想だということもだんだんわかってきました。 耐えられなくて二度ほど別れを告げました。でも彼に止められて別れきれませんでした。二度目にヨリを戻した直後、お子さんの病気が発覚して別れましょうということに。私は当てつけ的に他の方と付き合いました。 彼と付き合っていたとき、後半は精神的にボロボロでした。耳が聞こえづらくなり、医師から精神的なものだと言われました。あの頃のことは一部思い出せないところがあります。たぶん心に蓋をしているのだと思います。 こんな私でも最初はただそばにいられれば良かったんです。他の方へのコメントも読みましたが、私も全部思ったことです。彼と妻子がいない頃に会っていたら、いっそのこと出会わなければ…。でもその過去があったから彼なんだし「私」なんです。 長くなりました。もし必要であればフーディシュのメッセージでやりとりしましょう。

2012/03/26
コメント

横やりすみません。 その市役所の方は正職ですか?今は人件費削減のため嘱託や非常勤の方も多いです。私が住んでいる市ではネームもまったく同じなので、名簿を見たり本人から直接聞いたりしないと区別がつきません。 その方がコネかどうかはわかりませんが、そういうこともありますということで。

2012/03/24
コメント

卵、小麦、乳不使用のおやつは結構厳しいですよ。特に小麦。米粉が出てきて簡単に代替できると思いがちですが、扱いづらいですし見た目は似ていても味や風味は全然違います。レシピ探しだけでなく、実際に作って食べてみることをおすすめします。 おやつの心配をなさっていますが、昼食についてはどのようにお考えでしょうか?主食提供ならパンや麺を出したり、卵やカレー、グラタンなどのメニューがあるかと思いますが、それも全員卵、小麦、乳不使用で作るのですか?

2012/03/10
コメント

おそらく乾いてから~は保育室では余裕が無いと思います。 クッキングといっても一から作るものは年に数回ですよ。普段はスプーンでジャムをすくってクラッカーではさむとか、袋にフライドポテトと青のりを入れたものを出して振ってから食べるとか、簡単なものです。それでも普通に出すより喜んで食べるので取り入れています。 ラップおにぎりは3歳児からできるとは思いますが、ごはんをのせて包んである程度形を作るまでは大人の手が必要です。4歳児くらいですと、大きめにラップを切ってあげれば自分で包んでにぎることもできるようです。子どもにもよりますので参考までに。

2012/03/06
コメント

そういえばうちの1歳児でガツガツ食べる子がいますが、その子は家でほとんど朝食を食べていません…。クラス全員がとは考えにくいですが、中にはそんな原因もあるかもと思いました。 あとはよく食べるクラスには多めにつけています。が、ほっとくと調理員が「○○ちゃんはよく食べるから」「○○組はあまり食べないから」と極端に偏った盛り方をしたり、保育士が食べきる前にどんどんおかわりを皿に乗せたりと、とんでもないことになっていたりします(^^;その案配を見極めるのが栄養士の役割かなと思い、迷いながらも譲れないところは譲りません。 経営者がそのような考えなら、それをそのまま伝えるのは無理でしょうか?栄養量を考えて作っているから極端に多くはできない、というのは十分理由になると思います。

2012/02/29
コメント

コメントに気づかずそのままにしてしまいすみません。 保育所は1年目なので何も分からず必死にやってきましたが、そう言っていただけると嬉しいです。 >褒めて・持ち上げて、出来ることもあるし! それ常勤の技師さんがやってます!(笑)「やっぱり○○先生の唐揚げは違いますね~私じゃこんな風に揚げられないわ~」なんてよく言っています。 最近運動を始めてみたら以前ほどストレスを感じなくなりました。デスクワークに車通勤だと気持ちまでなまってしまうと実感。今年はストレスが原因と思われる顔面神経麻痺で入院までしたので(春に震災、転職、異動が重なったせいかな)私の今後の課題です。 幸い栄養士業務は順調にすすむようになりましたので、気持ちをためこみすぎずに頑張っていこうと思います。

2011/12/29
コメント

コメントありがとうございます。 最近では「ここ閉めてもいいですか?」「この調味料はもう閉まってもいいですか?」と聞くようにしています。ただ黙ってやるよりは自分の気も済むし声をかけたことにもなるので。常勤の調理員さんも「閉めてください」などと声をかけてくれるようになりました。 お言葉の通り、まずは自分を成長させて堂々と指摘できるようになりたいと思います。 ありがとうございました。

2011/12/29
コメント

コメントありがとうございます。 共感していただけてホッとしています。 打ち合わせは作業内容や配慮内容を私が所定の用紙に記入し献立表と照らし合わせながら行ない、作業中は給食室に掲示しておきます。 扉についても監査で指摘されたこともあり、2ヵ月前に理由も書き込んだ文章を作って配り読み合わせもしているのです。 常勤の調理員さんに相談したところ、「わかっているとは思うんだけど、他の作業に目が行くと忘れるみたいなんだよね」と理解している上であまり強くは言わないようです。 早速今日も扉が開きっぱなしというのが2度ほどあったのですが、皆に「扉は閉めてください」と言うようにしました。また今日も「勘弁して~」ということがちょこちょこありましたが、仕事だからと思って頑張ってみます!

2011/12/21
コメント

回答ありがとうございます。 所長にも話をして方向性を確認してから(所長も離乳段階でしかもアレルギーでは無理があるという意見でした)再度話し合いを行ない、せんべいやジュースにすることでまとまりました。保護者がアレルギーが発覚したことでショックを受けているため、行事の場で自分の子どもだけがまったく違うものを食べているのを見せたくないという気持ちもあったようです。 乳首に関しては、むせるために出てくる量が少ないほうがいいのでは?という考えだったようです。自信が無かったため押し切られてしまいましたが、その後吸わないと出てこないタイプの乳首にしたことで解決しました。 試行錯誤しながらもいろいろなことがわかってきましたので、おかしいと思ったことに関しては意見していきたいと思います。

2011/11/23
コメント

コメントありがとうございます。 自分で探したいと言っているのでカタログはお貸ししています。が、休憩室に広げたまま放置…。私の商売道具に対するあまりに雑な扱いに呆れています。 他のクラスの児童には動物の形の菓子パンを出すことになっています。卵アレルギーだけの児童にはアレルギー専門の業者からキャラクターパンを購入することができますが、小麦アレルギーの児童にはそういった商品は無く、米粉のパンにジャムを塗って出すことで他のクラスでは話がまとまっています。 >市販品で園児全員が同じで常温放置可能のおやつ(しかも可愛い)自体が無理 私も正しく同じことを思っています(しかも0歳児)。ですがカタログに載っているゼリーや、ひえやあわでできたクッキーを見て、「これならイケる!」と自信満々に言うので困っています。ゼリーは1歳になるまで与えられないし、クッキーは大人でも奥歯でないと噛めないくらい硬いのです(それでも、行事の1週間前に1歳になるので、ゼリーは家で練習してもらえば間に合う!だそうです)。 他のことも重なり、「そんなに人の意見を聞けないんだったらてめえでやれ!」と言いたくなったのですが、結局何かあれば私は関係ありませんでは済みませんのでうんざりしています。

2011/11/12

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

しょこら

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 宮城県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園 学校給食 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]