新しい保育園に勤務して3ヶ月になります。
給食のおかわりに関して教えて下さい。
現在、必要量を計算し、盛りつけしています。プラスおかわりを用意しているのですが、1歳児クラスの子(年度末なので殆どの子は2歳になっています)は大変良く食べる子が揃っていて、お代り(最初の盛付け量と同じくらい)をぺろりと食べてしまいます。
タンパク質をあまり多く取らせるのも心配なのでお代わりは野菜とご飯で対応していますが、汁物なども、規定量の倍くらい食べています。
量的には3歳児と同じくらい食べていると思います。
好き嫌いなく、野菜のお代わりもしっかり食べてくれるのですが、だんだん食べる量が増えてきている感じがして、さすがにちょっと心配になってきました。
身長体重ともに、特別心配するような子供もいないのですが「あればあるだけ」のような気がして...。
皆様の園ではお代わりはどのように提供しているのでしょうか。
よろしくご教授ください。
ちなみに、8年くらい前にも保育園勤務をしていましたが、その時はお代わりを出しても、食べる子食べない子がいて、まぁまぁそこそこっていう感じでした。
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
47
1
1
5時間前
397
2
2
2025/03/21
374
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
629
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
47
1
1
5時間前