peachさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

ご就職おめでとうございます。 この前のトピにコメントしてしまってから、このスレッドに気づきました。 ちょっとマヌケなコメントしてしまってごめんなさい。 今の職場にも新卒の栄養士さんが来ましたが、確かに、就活では経験者を求められて厳しかったと言っていました。 これは世の中がおかしい、新人は育てるものとは思うけれど、昨今の社会情勢ではしかたのないことなのでしょう。 下積みから始めようと真摯な気持ちになれば、栄養士として再就職も可能なのではないかと思います。 どうか常に色々ところにアンテナを張って情報収集し、ご自分のやりがいを求めて行って下さい。 新しい出発が希望溢れるものであることをお祈りいたします。

2014/04/26
回答

この番組を見ることもありますが、それほど気にしたことがありませんでした^^;。 それよりもっと気になるのが料理番組。 著名な料理研究家の先生が「お弁当特集」で素手でおにぎりを握る。もう(*_*)目が点でした。 弁当は作ってから数時間後に食べるわけだし、その間の温度管理も出来ないことが多いわけだし、使い捨て手袋がベストですが、そこまでしなくてもせめてラップを使って欲しかった。 「卵焼きはお弁当なので完全に火を通して下さいね。」と言いつつ、素手で卵焼きを握りカットしていく。う〜む。 他にも生肉、生魚を素手で握って切った後に布巾で手を拭いて次の工程へ。あ・・・勘弁して下さいって感じです。 子どもたちは「そんなの気にしすぎ。普通の家庭はこんなもの。」と言うのですが。 TV番組は他の番組で「危険!食中毒」なんてセンセーショナルな煽りをしておいて、同局の料理番組ではこんなもの。 全体の整合性なんてないんですね・・・

2013/06/22
回答

3月まで保育園勤務でした。 食事に関しては「慣れ」の部分が大きいと思います。 私は立ち上げからいましたが、当初は全体に残菜が多く、残ってくる食材をチェックしますと、やはりおうちで食べ慣れていないもの、食べなれない味付けのものが多かったです。野菜料理は今のご家庭ではサラダや汁物くらいしか出さないようで、和え物や煮物、乾物が入った野菜はかなり残っていましたね。 改善策として、 ・保育士さんにも「美味しいよ。」との声掛けをお願いする。同時に、私も食事中に顔を出して「一口食べてみようね。」と声をかけたりしました。 ・野菜は少し小さい目にカット。本当はしっかり噛んで欲しいのでこれが絶対に良いというわけではありませんが、慣れるまで柔らかめに仕上げる。 ・これも濃い味付けに慣れてしまうことは良いことではないのですが、癖の強い野菜に少し濃い目の味付けをする。 ・酸味の強い和え物などは苦手なことが多いので、少し甘目に仕上げる。 などをしていきました。 少しずつ残菜が減り、半年もたたないうちに野菜料理でも「お代わり増やして。」という状態までいきました。 ある程度食べられるようになってから、形も少し大きくしたり、固めに仕上げて「しっかり噛もうね。」と声をかけて出しましたが、一度「美味しいんだ」と分かったものは残さないようです。 野菜に関してはよく保護者の方から「うちでは食べないのに園では食べているので、作り方を教えて欲しい。」という嬉しい質問もきたりしました。 それほど大きくおうちと味付けが違うということも無いので、たぶん、園でみんなで食べるということが好き嫌いが少なくなる要因ではないかと答えていました。 (うちではあまり野菜を食べさせてないのではなんて口が裂けても言えませんよね(笑)) まず、どんな食材が残りやすいかしっかりチェックしてみましょう。 そして保育士さんにも声掛けをお願いしてみましょう。 子供は先生が大好きですから。 『無理強いするのではなく、少しずつ、大切さを教えながら、褒めながらおだてながら』をお願いします。 そして大変とは思いますがなんとか時間を作って見に行きましょう。 習慣は大切です。 保育園時代に苦手なものも食べ続けるうちに好きになることも多いです。 今はその習慣を作っていると考えて、結果だけ気にしない方がいいように思います。 仕事になると結果が求められるのでそうもいっていられないのもわかりますが。 長くなってしまいました。つたないですが、3人の子育てと保育園の経験です。

2013/06/12
回答

こんにちは。 みちこ1016さんはとても厳しい状況でお仕事されているのですね。 私もつい最近保育園を退職しましたが(園児30人で、職員分は無しでした)、民間はどこも勤務条件がきつきつです。 正直この勤務条件では、アレルギー対応などの神経を使う業務に関して誤配などのリスクが高くなってしまうのではと思います。 私は8時間勤務でしたが、それでも事務作業は終わらないことが多く、ほとんど持ち帰り仕事でした。 お一人でよくぞここまで頑張っていらっしゃる、という感じがします。 これ以上のアレルギー対応をするのなら、もちろん、もう一人入れてもらうことが必要と思います。 二人いるというのは、やはり間違いのリスクが減ります。 そして小麦粉アレルギーはかなり除去が難しいと思います。 狭い調理室では小麦粉が舞うこともありますし。 そこまで考えると、本当は受けいれを断るのがベストとも思いますが、それが出来なければやはりお弁当でしょう。 私も、「弁当は作れない」「他に試していない」という保護者に少しネグレストを疑ってしまいます。 もしも可能であれば、園長と行政の立ち会いのもとで話し合いが出来ると良いと思いますが・・・お仕事を盾に断られるかもしれないですね。 あまり有意義な回答になっていなくて、すみません。 でも、ここで無理をすると結局みちこ1016さんが一番つらい立場に追い込まれるのでは、と心配です。

2013/04/17
回答

現在30人程度の保育園に勤務しています。 離乳食は11時、幼児食は11:30提供で、初めの契約では9時〜18時でしたが夕食提供の子供がいないということで8:30〜17:30に変えてもらいました。 それでも朝おやつ、午前離乳食、昼食、おやつ(毎日手作り)、午後離乳食を一人調理。もちろんアレルギー対応もしています。 なので朝から働き詰め。 栄養事務を休憩中にする・献立作成は自宅での毎日です。 たぶんこういうタイプの保育園ではこの状態は普通ではないかと思います。 残念ですが。 で、私も他の方もおっしゃっていましたが、出来る事はする、必要最低限守らなくてはいけないことは守る、目を瞑らなくてはならないことは目をつぶる、しか無いと思います。 経営者は一番お金のかかる人件費を極力抑えたいというのが本音ですから、これ以上の人員を確保してくれるというのは無理かと思われるので。 私は学校給食調理もしていたことがあるので、前日仕込みにものすごく抵抗がありました。 しかし介護施設の給食で大手給食産業で前日に一括して野菜のカットをし、カット済み野菜・小分けされた肉・魚類を使うことで、個々の小規模厨房での調理員の人数を削減しているのを見て、こういうやり方もあるのかと思いました。 もちろん、きちんと衛生管理されたカット野菜が届き、それを各厨房で洗浄した後調理にかかります。 栄養面でどうなんだ、と言われると困りますが、高いお金を払わないと食べられないのとどちらがいいのか迷うところです。 もしも前日仕込みをされるのであれば、当日、きちんと洗浄してから調理をする。 そして、衛生的な服装(バンダナで髪の毛出たままなんて保育園もざらですから)、肉・野菜専用のまな板・包丁・使い捨て手袋の配備。 これは譲れない項目です。 ちなみに調味料の計量は少量の場合かえってしない方が調理しやすいように思います。 矛盾だらけの職場ですが、ご検討をお祈りいたします。

2012/07/01
回答

ケチャップライスはケチャップを入れた状態で炊き込むと失敗率が高くなるので、ご飯の方は、バターライスにしておいて、後混ぜにしたこともあります。 色々な事業所を経験していますが、施設に寄って違いますよね。 ちなみに、冷凍の錦糸卵は意外に便利です。 子供達は卵がうまく切れなくて悪戦苦闘してしまうことがあるのですが、錦糸卵だと自分の食べたい分だけスプーンに取れるようで。 土曜日の昼食や夕食にはよく使いました。 ちょっと単価は高いのですが、ロスが出ないのと、衛生面で処理が楽というメリットもありました。 誕生会メニューでご飯の方を型抜きにして、上からふんわり錦糸卵をかけるように提供したこともあります。

2011/11/25
回答

冷凍魚の解凍 本来は前日から冷蔵庫でゆっくり解凍がベストですが、出来なかったら、袋に入れて口を縛り水が直接魚にあたらないようにしてから流水解凍すればいいかと思います。 その後、生臭さが残るので酒に浸しておきます。 オーブンはやっぱりスチームコンベクションがいいですよねぇ。 既にコメントがありましたが、焦げないようにするにはアルミホイルがいいかと思います。 なかなか高価な調理器具は購入してもらえないですよねぇ(T_T)。

2010/12/03
回答

クリスマスケーキは必要? ものすごくイヤミに聞こえてしまうと思いますが、ごめんなさい。 給食に手作りケーキは必要ですか? 私も子供がいて、学校給食のクリスマスメニューはものすごく楽しみにしています。 そしてケーキが出る年もあります。予算の関係なのか出ない年もあります。 それでもちょっと豪華なデザートがつきます。 それで十分です。 飽食の時代と言われる今、ちまたにはお菓子が溢れ、クリスマス前後は子供たちはお菓子漬けといった感じです。 そんな中、どうして「手作り」のケーキを給食につけようと思うのでしょう? 予算が少ないのならなおさら、ケーキをつける必要はないのではないですか? そしてこのデザートへの手間は他の献立に回した方がいいのでは、と思うのです。 いつもは出来ない手数のかかる献立にチャレンジしてもいいのではないですか? それが「学校給食」の姿だと思っています。 私も子供が喜ぶ様子は好きです。 でもケーキじゃなくてもクリスマスらしさは出せるし、よろこぶ献立はあります。 堅苦しい理想論をいうつもりはありませんが、某管理栄養士の言う「とんでもない献立は子供におもねすぎる」という話もほんの少しは(決して全部ではありません!)分かる気がするのです。 「セレクト給食」っていうのは、ただ、子供が喜ぶから実施するものなのでしょうか? 毎日の給食を通じて身体に必要な栄養を「選ぶ」教育ではないのですか? 今、食べ物が溢れているのに栄養失調状態の大人がいる。 コンビニにはたくさんの食べ物があっても、どれを選んでいいかわからない。 本来なら家庭で学ぶべきこういうことを「食育」するのも給食の役割なのではありませんか? 決してクリスマスを否定しているわけでも、子供の楽しみを奪うわけでもありません。 メメタンさんのあれこれ頑張って考えている姿勢を非難しているわけでもありません。 ただ、給食で「手作り」デザートを出す意味がわからないだけです。 私の意見が全てではないですが、こういう風に考えている保護者もいるということも頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。

2010/12/03
回答

悩ましいですね 私も正解を聞きたいです。 以前つとめていた保育園では、冷凍庫に入る麦茶の容器(100均で蓋が完全に外せて、凍っても割れないものを購入)に冷却しておいた麦茶を1/3くらい入れて冷凍。 翌朝、熱い麦茶を入れて適温にして供給していました。 夕方から少し消費量が減るので、遅番の人が沸かして流水で冷却しておいた麦茶(ヤカンごと冷やしておきます)を冷凍用麦茶として使っていました。 それ以前にも保育園で仕事していたことがありますが、その時は麦茶でなく浄水器の水をそのまま冷やして提供していました。 そこの園では園長の方針でどうしても浄水器の水を飲ませることになっていたので。 クーラーボックスを使っている園は多いようですが、あれって洗いが不完全で私は嫌です。 公立園だと麦茶を水筒に入れて持ってきてもらっていると聞いたことがあるのですが、飲むたびに水筒の蓋、もしくはコップを洗ったりするのでしょうか?

2010/06/10
回答

子供はどう思っているのでしょうか? 私は調理員として給食の現場にいたことがあります。 今はアレルギー対応をしている市町村も多いし、実際、私が勤務していた現場も対応していました。 が、がっかりしたのは、せっかくアレルギー食を作ってもそっくり残ってくることです。 卵がダメだから、他の代替食を出しても、一口も手をつけず残してくる。 不味いから?いえいえ、一度、余った分を試食したことがありますが、決して不味くて食べられないものではありませんでした。 手間をかけて、保存食・検食分を余分に発注する。 この費用は給食費を払っている全家庭で分担しているわけで、それなのに残すという現実に割り切れない気持ちでいっぱいでした。 アレルギーに関して、親の思いと子供の感じ方は違っているように感じるのです。 親が思うほど、子供は「自分は不憫だ」と思っていないように感じるのです。 もちろん、すべてのお子さんがそうだとは思いませんが。 給食に残食が多いのには色々理由があります。 もちろん暑い時期には残食が多い。 暑い教室で育ち盛りの子供がぎっしりと詰まったむんむんした中での給食は、それはなかなか食べ切るのがしんどいときもあるでしょう。 でも、基準の栄養素を満たすために、量を作らなければならない。 さらに食べる時間の短さ。 給食の支度が遅いのか、授業が押してくるのかわかりませんが「10~15分で食べろ」というのは酷としか思えません。 好き嫌いが多く、嫌いな給食献立のときは、泣く泣く登校した私が給食で食べられるものが増え、そして何の縁か栄養士に。 学校給食は決して無意味ではないと思います。

2010/05/19
回答

カレーに汁物 以前勤めていた保育園でも付けていました。 私も違和感があって、「やめましょう。」と提案したことがあります。 一緒に働いていた栄養士さんが、「普通、保育園では付けますよ。その方が子供たちが食べやすいので。飲み込みやすいみたいです。」と強く(笑)主張されたので、結局付けたままで退職しました。 私も塩分が多くなりすぎるし、実際、自宅でも学校給食でも付かないので、地域性があるように思います。 ちなみに一番初めに働いていた保育園では付きませんでした。

2010/03/12
回答

解凍 冷凍の魚をそのまま調理すると生臭く、ぱさつきます。 コンベクションはありますか? もしもあるのなら、酒・塩を振った後、軽くスチームをかけて解凍し、ドリップを捨ててから調理に入ります。 この工程をするだけで、生臭さがなくなり、さらに急激に温度が上がることによるぱさつきも抑えられると思います。

2010/02/02
回答

納豆について 以前勤務していた保育園では、どんぶりに入れてかき混ぜ、保育士が大スプーンでそれぞれの園児に分けていました。 次の保育園では納豆はかき揚げ・お好み焼きなど、加熱調理するものにしか入りませんでした。こちらの保育園での献立は系列保育園の栄養士が立てていたので、理由はわかりませんが、食べさせる側からすると加熱調理してあるものの方がラクなようでした。 ちなみに学校給食では個々にカップ納豆が出ます。

2010/01/26
回答

RE:食育と衛生管理 ポンたまま さん、あざみ さん お返事ありがとうございます。 私の書き方が悪かったのですが・・・。 給食室から出すキュウリに関しては、切り方を工夫することでOKが出ました。 ただし、園児が作る「キュウリもみ」に関しては、問題棚上げの状態です。 一度「キュウリもみ」を体験したので、しばらくはなさそうなんですが・・・。 「畑で採ったキュウリをがぶりとかじる。トトロのメイちゃんみたいに。これが美味しいよね。」 気持ちはよくわかります。 でもそれはおうちでやってください・・・。 親としては、最近の衛生管理の徹底は「すごい!」と思うのです。 娘が小さい頃、幼稚園で「流しそうめん」があったのですが、「不衛生だから。」と 参加させない保護者もいました。 子供たちの様子を見に行きましたが、本当に楽しそうで「不衛生だからと管理する のと、多少の事は目をつぶるのと、どちらが子供にとってプラスになるのだろう?」 と疑問に思ったものです。 でも栄養士として「こんな行事をします」と言われたら、本当に胃が痛くなるでしょう。 その他にも、毎日矛盾・疑問との戦いで、みなさんよくお仕事されているなぁと尊敬 してしまいます。 P.S. 娘の通う園でもスイカ割りは、割るスイカは専用で食べていませんでした。    同様にお餅つきもそうでした。

2009/07/28

みんなのQ&A(コメント)

コメント

実は私も栄養科卒業後実験補助職で仕事をしました。 もともと研究職に興味があって食品研究をしたかったからです。 結婚や出産を経て栄養士の仕事っていいな、と思い栄養士の仕事に再就職しました。もしかしてぎんのさじさんと同じ母校?って思ったらドンピシャでびっくり。トピ様も広く視野をもたれてもいいかと思いますが、管理持っていらっしゃるならもったいないかな・・・。 今は分かりませんが、昔は公務員栄養士以外だと、研究職の方が長く仕事を続けられる感じでした。

2014/04/26
コメント

回答ありがとうございます。 こちらのサイトでも洗う施設が多く、自分の経験してきた施設が特別なのではないと分かってホッとしています。 栄養士は一人職場が多く、なかなか情報交換が出来ないので、自分の施設が正しいと思い込むとなかなか改善できないのではないかと思います。 現在状況が少し変わってきて、きのこ洗浄の提案が受け入れられるかもしれません。

2013/09/08
コメント

回答ありがとうございます。 実は以前と少し状況が変わって、私が見ていて衛生面でおかしいと思われる部分が改善される見込みが出てきました。 少しでも安心・安全な給食を提供していきたいと思っています。 きのこの洗浄以外にももう少し配慮が必要な面も改善していきたいと提案していきます。

2013/09/08
コメント

回答ありがとうございます。 私も異物混入の危険性をもう少し強く主張してみようかと考えています。 それにしても、栄養士の経験施設によって違いがあるのが悩ましいです。

2013/09/05
コメント

はる 様 回答ありがとうございます。 大量調理マニュアルにのっとり・・・提案してみましたが、「ここの施設はそれには該当しない。」と言われました。 確かにそうなんです。 でも異物混入してからでは遅いと思うのです。 もう少しねばってみます。

2013/09/03
コメント

回答ありがとうございます。 そうなんです、洗うと汚れがある。 洗いたい。 こういう問題はどこでもあるものと思いつつとても悩ましいです。

2013/09/03
コメント

回答ありがとうございます。 ご自宅でも洗っていらっしゃる方がいて心強いです(笑)。 私はいつも家族の者に「神経質すぎる。もはや職業病。」と言われています。 しかし今回の質問に対する回答にも、やはり洗わないという施設もあり、どうしたものかと逡巡しています。

2013/09/02
コメント

回答ありがとうございます。 「給食は別の次元」というのは、まさにそのとおりですね。 まず第一に安全・安心であるべきだと思うのですが、そのあたり栄養士によってかなり差があり悩みどころです。

2013/09/02
コメント

回答ありがとうございます。 私も学校給食経験があり、その当時は流水さっと3回洗いでした。えのきなどはやはり洗わないと菌床クズが気になります。 しかし立場的にあまり強く言えなくて、どう提案していくか悩みどころです。

2013/09/02
コメント

回答ありがとうございます。 私も学校給食経験があり、野菜を洗わないというのにはかなり抵抗があります。 とはいえ、先輩栄養士であり、悩ましい限りです。

2013/09/02
コメント

回答ありがとうございます。 やはり施設によって違うのですね。 現職場の栄養士と私とでは経験している施設も違い、野菜のした処理・調理方法など違うことが多く、正直悩ましいです。

2013/09/02
コメント

回答ありがとうございます。 私も異物混入が怖くて「洗ったほうが良いのでは?」と提案したのですが、「今まで洗ったことがない。今まで異物混入などしたことがない。」と却下されてしまいました。 悩ましい限りです。

2013/09/02
コメント

回答ありがとうございます。 私の経験してきた施設では洗うのが当たり前と思っていたもので、先輩栄養士に「洗わない。」と言われ戸惑っていました。 思い込みをしてはいけないものですね。 参考にさせていただきます。

2013/09/01
コメント

回答ありがとうございます。 現在2つの回答を頂いていて、洗う施設・洗わない施設があり、洗うのが当たり前と思っていたもので考えさせられています。 現施設の先輩栄養士に「洗わないでしょう。」と言われてびっくりしていたのですが、それぞれ経験している施設によって違うものだと実感しました。

2013/09/01
コメント

puipuiさんこんにちは。 コメントありがとうございます。 管理栄養士を持っていない私が待遇をあれこれいうのは、おこがましいのであろうと思います。 だったら栄養士の資格ってなんだろう・・・なんて思うことも。 保育園に関していえば、「栄養士だからなんでも知っていて当たり前」と思われているのに、待遇自体は調理補助のパートと同じという現実。 私の周囲にも栄養士の資格を持っている人が意外にいるのですが(そうなんです、意外に多いんです。)、そのほとんどが使っていないです。 責任が重いから・・・と躊躇するとか。 そのうち栄養士は今の准看のような扱いになるのかもしれないですね。

2013/05/11
コメント

akkkさん、こんにちは。 栄養士の資格だけではしょせん調理師+αとしか考えてもらえないのでしょうか。 これからは管理栄養士を持っていないとスキルとして通用しないのかな。 管理持っていても「え〜!」なんていう栄養士に出会ったこともあるのですが。 栄養士の資格って中途半端なのかもしれないですね。

2013/05/05
コメント

うちもちょっと前まで大学生が二人いて、二人共下宿でしたのでその仕送りもあって頑張っていました。 今年一人就職してホッとしたら、なんかこのいっぱいいっぱいの生活に疲れてしまって・・・まだこれから進学の子供もいるのでホッとしている余裕なんてないのですが(苦笑)。

2013/05/01
コメント

はい、就活しているとついつい栄養士の仕事に目がいっている自分がいます。 それほど嫌いな仕事でないかもしれません。

2013/05/01
コメント

はい、本当におっしゃるとおりです。 これから政府がどんどん首都圏の保育園を増やしていっても、また保育士も栄養士もあちこち流れていくのかも・・・なんて思います。

2013/05/01
コメント

コメントありがとうございます。 うちも新卒子供(娘:他職種)より低かったです(苦笑)。 私も女性だからなんとかこの仕事にいられますが、男性だったらNo.5の芳味さんのコメントのように栄養士保育園はきついと思います。 毎年かなりの数の新卒栄養士が出るわけですが、学生さん、どう思っているのでしょうね。

2013/05/01
コメント

あさっとさん、こんにちは。 確かにこの仕事は意外に転職が経験につながることが多く、また、私のように子育て経験があることを評価してもらえることもあり資格として悪くないのでは、とも感じています。 もちろん勉強も欠かしませんが、小さい保育園で仕事をしていると一人職場でなかなかスキルアップが出来ないのが悩みでした。 >一つ言えるのは栄養士じゃなくても飲食関係は目的を持ってやらない >ただその日の仕事をこなすだけではやりがいも見つからないし >続けるのは難しいんじゃないかなと思います。 本当にその通りですね。 ちょっと今、自分の心が疲れている感じです。

2013/04/29
コメント

ゆーちさん、こんにちは。 私のスキルを考えると、管理を持っているわけでもなく、栄養士一筋というわけでもなくお恥ずかしい限りです。 働くことは大切なことであり、地道に努力し社会人として働きたいといつも思っています。 自分をすり減らすように働く→家族に負担をかける→それが自分の負い目になる・・・これが良いことなのかと考えてしまうこともあるのです。 仕事の評価がお金だけではないことも分かっています。 が、一方でこの年度末私の後任の栄養士募集に結構な数の応募があり、それがまた現在栄養士として働いていらっしゃる方が多かったことを考えると、現在の職場環境に満足されていない方も多いのだな~としみじみと思いました。 さらに、現状の私がしていた仕事・待遇を聞いてほとんど方に断られたのに複雑な心境でした。

2013/04/29
コメント

まさにうちがそうです(笑)。 毎日辞めようか、ここで辞めてどうする、の葛藤です(-.-;)

2012/08/11
コメント

ありうさ さん、コメントありがとうございます。 汁物も取り過ぎると塩分過剰摂取になるので、出来ればお代わりさせたくないのが正直な気持ちですが、汁物に関しては保育士さんから「絶対に欲しい。」と言われてしまいます。 このクラスの子供たちはものすごく汁物が好きなようなんです。 でも上記の理由で汁物に関しては初めの半分量だけおかわり分として出すって決めています。 この質問をした頃は本当に日毎食べる量が増えてきている感じがしていたのですが、なぜだかここ数週間で落ち着いて来ました。理由は全くわかりません(笑)。 そして昼にしっかり食べるとおやつを食べる量が少し減るようになりました。それまでは昼もおやつも爆食気味だったのですが。これも理由はわかりません。 もしかすると成長と共に自分の適量が分かるようになるのかもしれないですね。 昼に食べている様子を見に行くのですが、このよく食べるクラスは先生も食べさせ上手のようです。 残菜が多いクラスは、やはり先生も食べたくなかったらいいよ〜みたいなオーラが出ているし。 噛むことの大切さは本当に分かって欲しいのですが、保育士さんの立場から言うと、食べやすく、飲み込みやすくさっさと食べられて残さない給食が理想のようですね。 検食している園長から「固すぎる、大きすぎる」と言われるのですが、本当は固いものはよくかんで食べる。大きい物は自分で噛み切ることも大切なのでは?と思うのです。 どうしても園では家庭よりさっさと食べるに重点がおかれてしまうように思います。

2012/03/15
コメント

mina さん コメントありがとうございます。 学校は色々な面でクリアでうらやましいかな、って思います。 以前学校給食の調理もしていたもので。 保育園は保護者だけではなく経営者の意向も関わってくるのですごく難しいです。 3/2はチラシ寿司でしたのでちょっと大盛りにしてみたのですが、やはり爆食しているクラスは大盛りでピッタリ(笑)。 さらにおかわり分も完食で驚きましたが、他のクラスは大盛りにすると残が出てしまいました。 やはり今まで通り規定量よりやや少なめ。お代わりで調整に落ち着きそうです。たぶんある程度の年齢になれば、自分で量の調整が出来るのではないかと思っています。 ちなみに、完了食のクラスはものすごく残が出たので(いつもはかなり食べる子供たちです)聞いてみたら、酸っぱいものが苦手な子供が多くて、酢飯が嫌だったようだと言われました。 張り切って作ったのにちょっと残念でした。

2012/03/06
コメント

まさぽん さん コメントありがとうございます。 前日仕込みなんですね。 少人数の園なので、調整はある程度融通が利きます。 発注の関係で逆に使い切れず残ってしまう食材があるのが悩みです。 2歳クラスはほぼ適量。どちらかというと少食気味なので、私も少なめに盛りつけて、お代りで調整してもらっています。 でも野菜料理が残り気味。 問題の?1歳児クラスは何をお代わりに出しても完食!!! まだ3ヶ月なので明らかな肥満という感じはありません。 入園時の食事調査では、ムラ食いや好きなものだけ食べるなどという回答が多かったのですが、まったくそんな感じはありません。保育士さんが食べさせじょうずなのかな...。 とりあえず、ある程度お代わりに目安をつけて、それを超えないように配膳していきたいと思います。 ありがとうございました。

2012/03/01
コメント

りょうりょうママさん コメントありがとうございます。 色々な方にコメントいただいて、やはりある程度お代わりの目安は必要だな、と思いました。 お代わり無制限で、ゲホッと言うまで食べるというのもおかしいですし。 現在勤務の保育園は少人数で、保育士さん・子供とも距離が近い分「こうして欲しい...。」と言われるとなかなか断りづらい状況で...。 でも自分の考えを話してみるのも大切なことですよね。 ちなみに、私も仕事を変わってから爆食気味なのに体重ー3kg です(^^ゞ。食べても食べても太らず、ちょっと疲れ気味なのかな,,,

2012/03/01
コメント

しょこら さん コメントありがとうございます。 私も初め少なめに盛りつけて、お代わり対応にしていました。 でも保育士から「もうあっという間にお代わり状態になるので、初めからある程度持ってっ下さいと言われています。 園の経営者は「子供がもっと食べさせて欲しいという保護者もいるが、きちんと栄養価計算して出しているので十分のはず。お代わりはほどほどに。」みたいなスタンスです。 確かに、学校給食では計算外のお代わりは無いし、余分に作るということもないわけで、そう考えると「お代わりたっぷり。」はおかしいということになります。 以前、短期間勤務していた保育園では「材料のムダはエコでないので、出来るだけ残菜を減らして欲しい。どうせ食べないと分かっている野菜なら作る必要ないし、食べたい肉とか増やせば。」みたいなことも言われて、開いた口がふさがらないという感じでした(苦笑)。 公立保育園以外は経営も関わってくるので、悩ましい限りです。

2012/02/29
コメント

やっさん さん コメントありがとうございます。 私も主食に関してはお代わりOKだと思うのですが、園長と保育士に「もっとおかずもたっぷり欲しい。」と言われてしまって。 おかずも主食もお代わり際限なしにすると、なんのための給与目標なのか?ってことにもなりますよね。 でも欲しがる子供を預かる立場の人にとっては「出せるのなら出して欲しい。」でしょうし。 悩ましいです。

2012/02/29
コメント

しろくまま さん コメントありがとうございます。 系列園もあり、あまり大きく献立を動かすことができない状況です。実はおやつも「うーーん、これだと絶対に足りない。」という日もあるんですが。 噛みごたえのある食事も目指しているのですが、どうも園長が...「これだと大きくて食べづらい。」「固い。」etc... 毎日悩みながらの調理です。

2012/02/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

peach

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師 介護食士
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園 学校給食 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]