保育園で栄養士をしております。
恥ずかしながら、最近給食の味について園長から厳しいお言葉をいただくことが多々あります。
その中で、魚が生臭い。といわれることが最近多いです。
煮物の場合は、酒や生姜等を使っていますが、どうも臭みがとれないと。。。
焼き物の時も上から酒をふりかけたりといろいろ手を尽くしているのですが、あまり焼きすぎると身が固くなってしまいますし。。。
以前勤めていた職場ではあまり生臭さはなく、今でも同じやり方をしているのですがなぜこんなにも違ってしまうのでしょうか?
魚はたいてい業者さんからくるときは冷凍の状態できます。
ただ食数が多いため、ちゃんと解凍することができずに調理しています。
それが原因なのでしょうか?
一度前日に納品してもらい調理をしたことがあったのですが、衛生上どうなのかと疑問をもち、今は行っておりません。
他に相談する場所がないため、こちらに相談させていただきました。
なにか調理のアドバイスなどがありましたらいただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
65
1
0
7時間前
847
2
13
2025/05/14
598
1
1
2025/05/07
1270
5
9
2025/04/25
1082
2
0
2025/04/24
387
1
0
2025/04/22
ランキング
65
1
0
7時間前