- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
入院時食事療養の制度を勉強すると、わからないことが出てきたので
ご助言をいただきたく書き込みさせていただきます。
現在の制度では、
入院時食事療養1を適用の場合、
1)患者自己負担 780円(1日3食/1食当り260円)
2)入院時食事療養 1,920円(1日3食/1食当り640円)
合計 2,700円が病院収入として入っていると思います。
この場合、この2,700円から食費・光熱費・諸経費・労務費等々がまかなわれていくと思うのですが、その場合食費はどのくらいの割合にすること。などの目安は国から出されているでしょうか??(そもそも、そう考えることが合っているでしょうか?)
現在当院では1日当り600円で食事の予算を組んでいますが、もう少し増やしたほうが良かったりするでしょうか?(約22%)
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
69
0
0
2025/04/15
318
0
0
2025/03/19
396
2
3
2025/03/16
767
2
0
2025/03/04
625
4
1
2025/03/03
1009
5
5
2025/02/19
ランキング
69
0
0
2025/04/15