フェレット大好きさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

①「あんたの作る飯に外れはない」と患者様に褒められたとき。後輩たちが速さ優先主義の中、美味しく作るために手を抜かずに作ろうよ、と言ってきた事が認められ、自分の指導はまちがっていなかったと喜んだのを覚えています。 ②『仕事・人間関係 どうしても許せない人がいるときに読む本』です。仕事も失敗続きで、上司との対人関係もうまくいかず、適応障害になった時に読みました。「あの人は何で認めてくれない」「やる気が出る指導でなく、ただ怒鳴ってフォローもなしだから、みんな辞めるんだ」「どうせ何もかも俺のせいさ」と承認要求と自己嫌悪に苦しかったとき、この本で救われました。自分が一番自分の味方をしなくちゃいけないのに、それができなかったのを、改善してくれました。仕事や対人関係に悩んでいる方にオススメです。

2019/10/19
回答

監査は担当される方・組織の判断基準で行われるのでしょうから断言は出来ませんが、ラミネートを指示されている理由は『衛生』、『異物混入予防』、『利便性』からではないでしょうか。  当方、直営病院ですが、冷蔵庫にマグネット張ってる温度記録表や、中心温度表など記入が必要なものは紙のままです。そして内部監査で『調味料や食材がとんで汚れにくい所に張ってください』とは言われました。  また流動食の作り方や加工食品の入り数・盛り量表などは調理台や盛り付けの作業台近くに張ってあるので『ラミネートしてあれば、汚れたら拭いてアルコールで対処出来ます。紙むき出しだと汁が飛んでシミがついた見た目からに不衛生だし、雑菌や黴が湧くので』とのことです。『衛生』的に理にかなったことかなと思います。  そして掃除や作業で水や汁がかかりむき出しの紙が破れる、または破れやすくなり異物として食材に混入してしまう。紙自体は混入しなくても、折れまがった所などにホコリが溜まり、エアコンの風などで混入してしまうかもしれません。さらには飛んだ食材が乾いて紙にへばりつき、何かの拍子に混入するかもしれません。  「そんなことありえなくねぇ?」と思われるかもしれませんが起きる可能性はゼロではありません。ラミネートすれば、紙の混入、ついたホコリや食材を拭き落としやすくなるで『異物混入予防』の対策としても機能しているのではないでしょうか。 また前述の方の言う通りに長い間、現場に張っておきたいから、という『利便性』があげられるかと思います。作業や掃除で汚したくない。汚れたからといっていちいち印刷し直すのは面倒だし、かといって汚れや油っぽくなった紙を放置するわけにはいかない。なら最初からラミネートしておけばいい、という考えです。 以上の『衛生』『異物混入予防』『利便性』の三点からラミネート以外はNGとなっているかと思います。 ちなみに保健所の監査で言われたのは事務所前のホワイトボードに張ってる飲み会の知らせがホチキスで止まっているのを指摘されました。「異物混入になるからペーパークリップか、マグネットで止めるだけにしてください」と。 前述した現場内にむき出しのまま張ってある書類に関しては指摘されませんでした。 長くなってスミマセン。考えながらうっているもので乱文かと思いますがご容赦願います。

2017/12/14
回答

新人の間は無我夢中で疲れやすく、ただでさえ慣れない作業に追われるのに、熱い厨房で頑張っているんですね!凄いです!  さて、質問についてですが37度が平均体温よりどれくらい高いかにもよります。私は平均体温が35.8度、37前半なら風邪の引き始めか治りかけぐらいの温度です。ですが私の父は平均体温が低く、37度が普通の人の38度後半くらいと医師に言われたそうです。  ですので休むかの判断は、つむりさんの平均体温と医師のアドバイス、自覚症状のヤバさで判断されてはどうでしょうか。私も熱が37度前後でもヤバイと思ったら現場に逆に迷惑をかけるのでお休みをいただきます。それにもし、自分がノロウイルスやインフルエンザ、O-157で出勤して院内感染を起こしたら、大変どころではないです。患者さんは下手したら亡くなってしまい、栄養科は責任者の方が一職員である自分にかわって引責辞任。病院の評判が悪くなるのも避けられません。  感染症じゃなかっとたとしても、つむりさんがもし体調を悪いのを押して現場で倒れてたり転倒事故や茹でものを自分にかけ大火傷をしたら、欠勤分の負担を他の人に余分にかけるし労災関係でもっと迷惑をかけてしまうかもしれません。ですのでお休みをいただく勇気も必要だと思います。  もし微熱やちょっと体調が悪い時に働く場合は正直に自分の状態を話して、無理そうなポジション(暑い日にフライヤーの前で延々と揚げ物、忙しくてヤバイ盛り付け)から外して貰います。勿論、薬を飲んだり、葛根湯を飲んだりした上です。  体調悪化時の対応は以上です。  あと、私の以前の職場でもやはり、あまり体が強くないほっそりとした1年目の子が休みがちでした。そこで話を聞いてみると独り暮らしで食事は食べやすく、安く済むのでうどんなどの麺類がほとんど、たんぱく質やビタミン、ミネラルも足りてない様子でした。それでは寝てもしっかり疲れが取れないし、折角食欲がないのに頑張って食べたカロリーもエネルギーに変換されにくく、益々疲れやすく体力も向上しないままなのではと心配になり、管理栄養士の三年目の子にお願いして栄養指導のようなことをお願いしました。これで食事内容は改善されました。やった時はパワハラとか言われないかと戦々恐々でしたw めくりさんも食事で思い当たることはありませんか?BMIをみてキチンと食事ができてるか心配になりました。可能であれば自分自身で改善を、もし同じ職場の先輩や同期、管理栄養士に相談できればそこで、出来なかったらエイチエの質問でも良いので是非、取り組んで見てください。  また、私の通ってた専門学校の方に自衛隊からの派遣聴講生がいました。その方に言われたのが「疲れているとき、消極的休養だけじゃ疲れはとれないよ。積極的休養も取らなきゃ」じゃあ貴方は例えば何を、と返すと「テニスとか…」 コイツは何を言ってるンだ? (-ω-;) その後、「散歩やストレッチでもいい。体を動かして血行をよくして疲れを取れやすくするんだ」と言われました。当時は この脳筋め 乂-д-) と思いましたが三十路になりウソではないと実感しました。特に風呂上がりにストレッチを続けたら寝起きの体力回復度やスタミナが良くなっているのを実感しました。  めくりさんは何か運動習慣や学生時代にやっていたスポーツはありませんか。無ければ天気のいい日の散歩やカフェめぐりでもいいので行ってみてはどうでしょうか。何でもいいんです。ただ寝ているだけだと体力も向上しません。  いささか厳しい言い方をすれば変わる努力をしなければ、恐らく同じことの繰り返しになってしまいます。無理はいけませんが出来ることから是非、体力改善を取り組んで見て下さい。体を動かすの嫌いとか、食べるの嫌いとか、奨学金返すので食費に使えるお金が少ないとか、色々障害があるかもしれませんが変わる努力をしなければ今のままです。  長々と書きましたが、慣れない仕事を落ちた体力でキツい環境で続けている、その事実がめくりさんのガッツを表しているのではないかと思います。ナイスファイトですよ!体に無理をせず体調悪化時は休む、そして体力改善の努力に取り組んでいただけたらと思います。 今日はお休みされているのでしょうか。今はゆっくり体調回復につとめ、また明日から少しずつ頑張ってみて下さい。お身体を大切に。長くなってしまって申し訳ありませんでした。

2017/09/04
回答

よくわかります!!  結論から言いますと、視野が広く思考が柔軟で応用力、記憶力があり、メンタルが強くコミュニケーションもうまい、仕事に積極的、器用な人、ができる人だと思います、  逆に言うとできない人は視野が狭く周りが何をしているか、どこにトラブルが起きているか遅れているかわからない人。思考が固く言われたことしかできず、指示された事や一度やったミスも忘れて繰り返し行ってしまう人。メモを取らない人。メンタルが弱く、一度ミスをしたり配膳時間が近づくと焦ってミスを繰り返す人。コミュニケーションをとらず、分からないこと・出来ないことを先輩から教えてもらったり盗んだりできず、私はダメだからと仕事に消極的になる人、だと思います。まさに私w  ですが、できない人は向上することができます。トップエースには才能が必要でも、いぶし銀の実力派に努力してなることはできると思います。  私は直営病院の9年目栄養士ですが、入職一年目、同期のみんなが盛り付けから調理の仕事に入っても、私だけ任せてもらえませんでした。私だけみんなより9か月以上も新しい仕事ができず「ツライ!!」と思ってました。  ですが、ある先輩が「お前が新しい仕事をしないと他のやつに負担が行く。俺も一緒に頭を下げるからやらせてくださいと言ってみろ」と言われてお願いしたら、現場主任の先輩がOKしてくれました。そしたら調理を始めたら仕事の流れが分かって急に仕込みや盛り付けもうまく出来るようになりました。そこで「もっと積極的にチャレンジすれば良かった」と後悔しました。パートさんたちからも、「仕事覚えたね、うまくなったね」と言われて嬉しかったのを覚えています。  しかし、私はテンパりやで不器用で考えたらずでした。とにかく一生懸命やろうとして空回りすることもしょっちゅうで、多くの器用な後輩にも抜かれました。  異動した食品工場で「お前は周りが見えていない!!だからうまくいかないんだ!!」と怖い調理師さんに叱られてへこんだりもしました。そこで努力も努力の仕方によって成果が変わることを学びました。  仕事用のノートを作りました。うまくいかなかったことはメモして繰り返さない。あの時こうしたら方がうまくいった、もしくはうまくいったときはその理由を考えて書きました。「粥のスイッチを入れ忘れたのはタイムテーブルが頭に入ってないからだ。作ってラミネートして見えるところに貼っておこう」「手作りの小鍋調理は、この量だったら2メモリの火加減で5分は焦げない、ほかの作業と同時並行できるぞ」とかです。これで【出来ない】から、【まぁ人並み、不器用で頭固いけど】ぐらいになることができました。  そして7,8年目。病院に帰ってきて経験だけはあるのである程度仕事ができるようになりました。そこではみな若く上司も年下で現場と事務所の橋渡し役がいませんでした。一念発起してヒラでも中間管理職っぽい仕事をできるようになろうと思いました。  そこでたくさん本を買ったり借りたりしました。私は「頭が固い」、ならば「並行思考」「柔軟思考」が身に付くと謳う本を読んで実践しました。トヨタの改善式の本を読んで自分や現場をどう改善するかの参考にもしました。人に口を出すなら自分が実力者にならなければならない、何かを変えたかったら根回しなしでやってもうまくいかない、それなら仕事ノートを後輩社員に見せて私はどういうところが足りないのかと聞いたり、コミュニケーション(仕事でも仕事外でも)をとって職場に何を思っているのか、どうしたいのかを聞いたり相談に乗ってもらったりしました。気が付いたら同期で一番どんくさかった私が副主任になってました。 総括すると、できるとは色々できる人で、出来ない人は色々出来ないからできる人より努力しなきゃいけないのに途中であきらめてしまう人だと思います。 他の方達も言っていましたが、できる人と比べても私は凹むだけでした。先月の自分より私は成長した、半年前の私より成長したと実感できたら私も嬉しく、他の人の方が仕事ができても気持ちは萎えませんでした。是非、仕事ノートを作ってみてください。書き方が分からなかったらネットや図書館で探せば書き方を書いてある本はたくさんあります。 うまくまとめられなかったので長くなってしまいましたが、努力は絶対報われます。みくりーぬさんの変わろうとする努力が花咲きますように(^_^)/

2017/05/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご解答ありがとうございます。業者や加熱・下処理担当の社員と相談して色々と検討したいと思います。本当に助かりました❗️

2021/10/04
コメント

ご助言ありがとうございます! 早速、注文させて頂きます。ありがとうございました!

2018/07/28
コメント

ご意見ありがとうございました! 粥ミキサー用のタレを作る、なかった発想です。ありがとうございます。 また、当院ではギザミ食のトロミ指定の方にだけ出し汁のトロミをつけた物をかけて提供しています。 検証、頑張って行きます!

2018/07/28
コメント

ご回答ありがとうございます! 解凍不要の冷凍魚も知識としてはしっていたのですが、病院グループのグランドメニューでやったらめったら魚のサイズが違うのでなかなか導入はむずかしそうです。ですが、利用できる献立があったらそれだけでも試して見ようと思います。 また、波形バットですが一枚だけためしに買ってみて平型のやつと比べてみたいと思います。ありがとうございました!

2018/05/30
コメント

ご意見ありがとうございます! やめた管理栄養士の中には、「行動変容につながる栄養指導ができない、意識もはっきりしない人もいる、家族が来るときじゃないと栄養指導できないんだったら、やる意味がない」と言っていた人もいました。 「栄養指導こそ花形ぞ」というのもわかりますが、ここで皆さんに「療養の栄養管理こそ」と教えていただいたので、実践できるように、そして後輩に示せるように頑張っていきたいと思います。  直営ですが、献立会議も栄養計算ソフトの新調に伴う不具合なんかの話が多くて、この献立を変えたい、昼の餃子の醤油を減らして、夜の和え物に回したい、みたいな話が出なくて、なんかグンニョリです。スパサラも市販の惣菜は砂糖・酢・塩・マヨネーズなんかが入っているのに、マヨネーズのみ、胡椒すら入れないのだったら食べる人もツライだろうなぁと思います。そのあたりも何とかしたいですね! スキルアップに関しては、研修会とかは「行きたい人いる?」シーン なので正直「行けよ」と行っても効果はないでしょう。私自身がなんとか管理栄養士試験に受かって、「一緒に行こうよ、勉強になるよ」と誘えるように頑張ります ありがとうございました!!

2018/03/17
コメント

まさしくそうですね。 その永遠の課題をおざなりにしてきた「ツケ」が今まわっているのだと思います。上司に「計画的にローテーションを」と言っても「おっしゃることは分かりますが、今は現場」と言われてしまったので……… 何とか味方を増やしたり、定着してくれるようなスキルや知識を地味に習得したいと思います。しかし、マニュアル本を読んで何とかなるのやら……

2018/03/17
コメント

ご心配いただき、ありがとうございます。 研修は「希望者は課長まで」、と言ってもいないから、毎回課長が指名している次第です。 また、病院グループの本部で採用した人材がグループ病院に振り分けられるので、中途面接しない限り、栄養士の採用面接はありません。課長と事前に面談はしていますが、よって採用時のミスマッチ排除は期待できないです。 ですがウチのグループのボスが一貫して「現場のできる管理栄養士、頭でっかちはいらん。今はそうでなくても、そうなってもらわなきゃいかん」と言っているはずなので…… いずれにせよ、来てくれる子は期待半分、不安半分なんでしょうから、自分は自分のできることを教えて、できるだけ良くしてあげようと、それ以外できないですね。ありがとうございました!

2018/03/16
コメント

ご意見ありがとうございます。 『管理栄養士としての価値を作り出すのは自分』、社員、アスリート、栄養士、みな同じですね。 また、状況によっては誰かが最初に医師に管理栄養士とは「こんなもんだ」という事を示して認めてもらわなければならないのでしょうか。口先だけにならぬよう、他の子に話をしながら自分も国家試験勉強するように頑張ります。 そして、勉強の足りない管理栄養士というのは相当ヤバイ、という事も再確認しました。社会人として、医療者として勉強して患者様のための栄養科のパフォーマンスを高くできるように頑張ります。ありがとうございました!

2018/03/16
コメント

ご意見ありがとうございます。 療養でも、だからこそ、感じれる患者様の回復に寄り添っていける喜び、学びももあるという経験者の声を頂き、後輩を勇気づけられるかな、と思う次第です。 あとは職場の人間関係、雰囲気、人員定着などの改善を果たし、療養ならではのメリットをみんなが享受できるように頑張らさていただきます。ありがとうございました!

2018/03/16
コメント

ご意見ありがとうございました。 分かりやすく療養の魅力について説明いただき、ありがとうございました。 あとはその魅力を伝えるだけでなく、実感し勉強させてあげられるように頑張ろうと思います。ありがとうございました!

2018/03/16
コメント

ご意見ありがとうございます。 まずは急性期のの特徴について教えていただき、ありがとうございました。 また、当院は直営です。そしてローテーションの話をしたこともあります。2年前の話だと思うので、うろ覚えですが 「NSTや栄養指導をしている花形の管理栄養士は一人、あとはそのフォローをしたりしている。ローテーションに対しては、管理栄養士を現場に出している現状は厳しい。現場が弱いため、それは難しい。今は現場を立て直してくれ。人が安定してきたら出来る」みたいなことを言われた気がします。 よって「人員を安定させたい」→「夢や将来を見せるためにも『我が栄養科はこうあるべき』という話を栄養科長にかがけてほしい」→「面談等でしていると回答」→「話を受けたものが『理想は分かるけど、実情は違うじゃん』『来年新人が入ってくればっていっても、先輩たちは辞めたのに何で私たちだけ頑張んなきゃいけないの?』というギャップか」→「残業を減らしたいからと言って事務所を現場に出して栄養管理などをおざなりにするべきではないのでは」→「今は乗り切る、だけだと自分の未来がまるで見れないのでは。乗り切った先を期待できるようにしなければならないのでは」 また整理できた気がします。ありがとうございました。

2018/03/16
コメント

ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通りです。昨年度に辞めた子には、「事務所が空かないからやめる」という子もいました。 そして事務をやりたくても、辞める子が多くてできないという実情があるのではないかと思います。 『栄養管理や指導にも力を入れたい』→「現場足りないから事務所から出す」→「事務の仕事ができない」→「辞めます。私は調理師じゃない」→『人が足りないけど頑張ろう』→「後輩:先輩はやめて自分の生きたい道を行ってなんで私はこんなとこで頑張っているんだろう」→『人がいないんでください』→「来年度採用の人数貰う」→「新人来るんですね?じゃあ最低限の義理は果たしたのでやめます」→「現場が足りないから事務所で取った管理栄養士を現場に出す」 以下エンドレスな気がします。 まずは人員定着、そのために出来る事を頑張っていこうと思います。 ご意見、ありがとうございました!

2018/03/16
コメント

ご意見ありがとうございます。 急性期と療養の特徴を分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。そして、栄養科を盛り上げるには、課内の人間に働きかけるだけではなく、施設の責任者や医師の方とも協力しなければならない事も再確認しました。そのためにも、栄養士のままではやはり限度がありますね。まずは国家試験に受からなければ。 それに人が辞めにくい現場を作るためにも本を読んだり実践したりして頑張ってみます。 ご意見ありがとうございました!!

2018/03/16
コメント

ご意見、ありがとうございました。 私も今回の一件で調べなければ、2017年度に療養病院という区分けはなくなっていたなんてこともしりませんでした。私がもっと栄養管理・指導に興味を持ち、管理栄養士になっていたなら、みんなの気持ちもわかり、逆にこちらに共感してもらえたかもしれないと思うと恥ずかしいばかりです。 また、管理栄養士たる者どういうふうにするべきかという事も書いてくださいましたね。私もそういう管理栄養士目指して勉強しよう、そう思ったのと同時に、人手が足りないからと連日現場に引っ張り出される管理栄養士の子達が抱いたであろう「理想と現実のギャップ」を思うと、なぜもっと早く職場を改善しようと思わなかったのか、後悔の一字です。 漫然と、現場の問題点を書き出し、解決策を考えていても、本当にこれで栄養科はよくなるのか不安を思っていました。しかし、ツルキチさんのおかげで、また一つ整理できました。  私の仕事は、栄養課が栄養管理をキチンとできるような体制を作れるよう、みんなに働きかけ協力してもらう事。そのためにも、まず普段の業務や行事などで信頼を得て、みんなの意見、改善点や問題点を反映させ、よりよい職場を目指す。そして私自身が勉強し、管理栄養士となってみんなと一緒に栄養科を盛り上げ、患者様のためになる食事・業務を提供できるようになること。 段々、整理できて来た気がします。ご意見、ありがとうございました!! 今の私は

2018/03/16
コメント

ご意見ありがとうございました。 「どこで学ぶか」ではなく「何を学ぶか」ということでしょうか。 今、私は調理技術・知識を向上させるのに現場内では難しいので外でやっています。そこで学んだ知識を後輩に教えたり、「一緒に講習会行こうよ」と誘っています。  しかし、そういった勉強系は今の私には無理そうですね。頑張って管理栄養士の試験に受かって一緒の目線で見れるように勉強を頑張ります。 以前いたことのある職場で、医師からとても信頼されている管理栄養士さんがいました。医師と医学用語で普通にやり取りし、知識も豊富で、グループ病院の立食式飲み会で、お酒片手にしてた話が「日本で将来、管理栄養士はどうなるか、どうなるべきか」という尊敬せざるを得ないすごい方でした。 あそこまでいかなくても、少しでも追いつくように努力しなければ、できることをしなければ自己成長のためにも患者様ためにも、他職種の方との意見交換のためにも勉強していかなければ、とスイッチを入れ直すことができました。 ありがとうございました!!

2018/03/15
コメント

ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通りです。おそらく、自分で仕事を作る、提案するという事を 先輩がしてこなかった、教えられなかったのが原因と思われます。それは事務仕事だけでなく現場厨房内でもわかります。 また、慢性的な人手不足により、新しい業務や余計な仕事を増やしたくない、 栄養課長の「まずは、この人手不足の状況を乗り切る」、この言を守ろうとしているのかもしれません。 やはり人に意見をいただけるのは助かります。色々と思い悩んでいたことが整理できます。ありがとうございました!!

2018/03/15
コメント

ご意見ありがとうございます。 当院は外来はないので栄養指導は患者とデイケア利用者のみが対象です。 私は事務所のことはわからないのですが、おそらく、人手不足で管理栄養士も現場に出ているので、栄養管理もほぼしていない状態です。管理栄養士としての仕事ができていない状態、といえるのでしょうか。 みんなが辞めたのは人手不足、現場の雰囲気の悪さ、上司に意見が通らないなど多岐にわたります。しかし、それぞれの問題に対し一応は現場側として案は 練れました。だけど、お恥ずかしい話、私は今までのキャリアをすべて現場調理に費やしてきたので事務側の気持ちが全く分からなかったのです。 そこでわからない問題の解決方法として頼りにさせていただきました。問題も整理でき、漠然とした不安も払しょくできました。ありがとうございました!

2018/03/15
コメント

ご助言ありがとうございます!参考にさせていただきます。

2017/12/22
コメント

ご返答ありがとうございます! 乾燥と収納を一緒に考えています。今が一緒にやっているので別々にすると、「一々面倒」だという声が出ると思いますので、受け入れにくいと思うのです。 現状はご意見の通りに、スプーンなどは100円ショップにあったラーメンなんかを茹でるためのザルにまとめています。なかなか、しっくり来ないですが色々探してみようと思います。ありがとうございました!!

2017/12/20
コメント

ご返答ありがとうございます! 細かい物には箸立て、いい感じですね!早速、調べさせていただきます。また、市販品も実際に使用されている所もあると参考になりました。そのあたりを持って上司や現場主任を口説きます。ありがとうございました!

2017/12/20
コメント

ご回答ありがとうございます! 調理台の上に、調理器具をザルをかましたボールに入れて水は切っています。乾燥庫は食器かご32個分の温風乾燥庫で、フックをつけるとカゴに引っかかってしまうので難しそうです。 ですがフックの利用で器具の整理はできそうです。今もボールや鍋が置いてある棚にはフックがいっぱいなのですが、鍋やバット、ボールを少し減らして整理すればスペースができそうです。ありがとうございます!! やはり他の方の意見を聞けるのはありがたいです。助かります!! 同じ職場の栄養士二名に聞いても「今までやってきたんだからこれでいいんじゃないっすか」と返ってきました。「あ、これ聞いて回ると逆にダメなパターンかも。試しで新しい取り組みやったら『みんなが反対したのに』とか『勝手なことやって』とか言われるパターンっぽい」となって悩んでいました。 ですので一人でうんうん考えていたのですが、やはり一人じゃうまくいかないものですね!!ありがとうございました!!

2017/12/13
コメント

ご意見ありがとうございます! 検温からのチェックの流れ、確かに意識して行えそうですね!参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2017/09/06
コメント

ご意見ありがとうございます! やはり周知徹底とみんなが納得できるような説明が不可欠ですよね。ありがとうございました!

2017/09/04
コメント

うちの調理師のアンちゃん達も「アイツラは何を言っているんだ」という感じでした。ですが食べても問題はないと説明しても、「安全より安心」といいますか、患者さんの方からクレームがあると言われてしまうと些か困ります。 「今までできてたのに何でやらなくなるのですか」と言われたらどうしようかと悩みます。廃棄する重量と発注量の比率を提出して原価高騰のこともあるし、なるべく無駄は削りたいので白菜を多く使う献立は代わりにキャベツでできないか提案してみます。  ご助言、ありがとうございました。

2017/05/27
コメント

スミマセン、書き忘れたのですが主な理由がキザミ食用なのです。刻んである白菜のクリーム煮などを納品したとき、黒いものが混じっていると「異物混入」と患者側からクレームがあるといわれたのです。白菜を多く使う献立は、キャベツで代替できないか献立会議で提出してみます。ご助言ありがとうございました。

2017/05/27

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

フェレット大好き

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]