管理さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私は接種しましたし、妻も迷っていましたが話をして摂取することにして、摂取しました。 お互いに副反応は一度目で患部の筋肉痛のような痛みと2度目には微熱がそれに追加されただけでした。 接種しようと思った理由としては、家族や親に家庭内感染で広げてしまうリスク、重症化を防ぐなどの確立を上げたいといったところと、今後ワクチンが出るにしても100%安全なワクチンなんてこれまでに出てきたことなんてないですし、世界でも死亡例は少ないなら、早めに受けれるなら受けた方が新型コロナに関する風評被害なども含めたリスク回避に傾けることができると思ってのことです。 あと受ける会場が一般ではなく自院で受けれるのは、摂取後に具合が悪くなったとしてもすぐに診てもらえるので安心感を得られるメリットもあるなと。 大事なことは、ここでこう聞いたから止めた方が良いよとか打った方が良いよとかは絶対に広めたらだめだということです。 そして、決めるのは本人の意思だけであるべきだと思うので偏った心象を与えるのはどちらにしても良くありません。 と、ここまでかっこよく言ってますが、1回目の摂取当日に急激に不安になって打つのを辞めるべきか本気で医師に相談しました(笑) どちらを選択するにしても納得のいく決断をできること祈ってます。

2021/05/25
回答

まず、質問に答えたいと思います。 ①に関してですが、料理に関わらず、作り手というのはその作った先の相手を思うことから始まります。 どんなものを作るのかは、ニーズに合った物であったり、自分が作りたいものであったりと様々な思いが絡み合って出来上がります。 理想の物を作り上げるために、自分自身の見聞を広げ、技術を磨いてそれに近づけていきます。 作りたいものに対して理想にかなった物ができれば達成感を得ることができますし、不出来な物が出来上がれば、それはまだ自分が未熟だったのだと知る糧・励みに繋がります。 また、その作り上げた物を受け取った相手からの反応も同じことです。 ②に関してですが、その職場の人たちの希望日によって変わります。 一日を動かす人数が確保できなければ希望は受け入れられないですし、同じ希望日を出している人同士で話し合う必要がでてきます。 ですが、その後連続勤務をすることに抵抗は無いとか、単発で取る分にはそこまで言われないと思います。 一応ですが、この業界的には土日祝日はパートの確保がしづらいのもあり社員が働くのが普通と言えます。 で、ここからは個人的なお話ですので読み飛ばしていただいてもかまいません。 栄養士もしくは管理栄養士の学校に入られているかと思いますが、なぜその学校を選んだのかという疑問があります。 調理が嫌い【すぎる】嫌いで【仕方がない】とまで表現するくらいなので、それが狙ってなのか自然とでた表現なのか分かりませんが、よほど嫌いなのかなと思ってしまいます。 では、なぜそんなに嫌いなのにその学校・職種を選ぼうと思ったのか、です。 嫌いになった経緯が分かればまだ修正は効くとと思いますが、根本的な改善不可能なことであるならば職種を変えた方が自分やその職場のためでもあるとは思います。(入るはずの人材が入らなくなるといった迷惑はかけることにはなりますが、働く前の方が良いです) 例えば、小さいころに包丁で手をざっくり切ってしまってトラウマにとか、調理しても食べてもらう相手から良い答えは返ってこないからとか、作ってると出来栄えが良くなくて周りからバカにされてしまうからとかなら、今後改善出来うることだと思います。加工技術・美味しい献立作成・調理技術などは磨いていけばいいだけですから。 ただ、ご飯なんて腹に入れば同じなのになんで作らないといけないの?とか買えばいいだけなのに作らなくても良くない?とか調理そのものに対する心構えの問題なら毛嫌いするレベルを改善するのは難しいと思います。 福祉施設で栄養士として働くことが希望だけど、調理はしたくない。というのは、例えば利用者の栄養ケアマネジメントがしたいとか、食形態が合わない方に対して寄り添って合う食形態を見つけてあげたいとか、栄養豊富で美味しくて、行事食は普段とは違う特別さを出した様々な献立を立てたいってことでしょうか? 直営でも委託しているところでも探せば調理業務をしないでいい職場はあると思います。私は福祉関係はこれまでノータッチだったので福祉施設であるかどうかまではわかりませんが・・・。 どんな仕事も経験と研鑽を積むことが一番だと思います。それには自分自身の頑張りと、周りからのサポートがあってこそです。 やはり調理が絡むところは無理だと思うなら身を引いてもいいですし、ここでなら例え調理が絡んだとしてもやっていこう!って思えるなら続けていけばいいと思います。 他の回答者の言葉から判断してもいいですし、自分自身で決めてもいいですし、周りの家族や友人たちに相談して決めてもいいです。 自身のこれからの人生にとって、より良い判断をされることを祈ってます。 最後にここまで読んでいただけたとして、的外れな回答だったら申し訳ないです。

2021/02/19
回答

 コロナにかかった人は病院などに移されるものだと認識していたのですが。。。 多分、限りなく白に近い疑い程度の方々に向けての対策だと思いつつ、回答します。  ですが、実際に提供しているトレーの広さ、食器の大きさ、献立内容によって(汁っ気のあるものが多いとかなど)だと思うのですが、どうでしょうか?  なので、お茶などは紙コップで提供するのかどうか、ご飯や汁はどの大きさにしようか、紙皿で対応できるのか、大きめの丼ぶり容器でごはん、おかずを盛ってしまうか、などなど、厨房の人たちや上の人に相談した方が良いと思います。  あと当院では、ご飯用兼主菜用が同じどんぶり容器、副菜や汁ように一回り小さいどんぶり容器、それと紙コップ、使い捨てスプーン、パン用の紙皿を採用しています。 感染対応の食器と同じなので、一週間分×3人分(実際には0人でも最低という人数です。)で必要数を確保しつつ、減っていく分を週1で補充しています。 実際に感染対応などの方が入院した際には上記の式に人数分プラスして計算し直し追加発注かけます。  どこで購入したかなどの店名はもちろん書けませんが、今のご時世ネットで検索すればいくらでも出てくると思うので、自分の施設に見合った食器や価格帯のところを選ばれると良いかと思います。

2020/08/31
回答

 シフトの希望休でもめるような方の場合、話し合いにはならないと思います。 譲る気持ちがないから、公平性を出そうとしたことに反発されているのですから。 希望休の記入する順番自体を月々回していくのが一番公平だと思います。  冠婚葬祭や急な用事でどうしても休みを変えたいなどの話がシフトを決めた後に出た場合には、応じるのは仕方ないと思いますが、どういう理由なのかはしっかりと記録に残すことを双方同意の上で行うといいと思います。 なぜかっていうと、以前急に休む人がいて月に1回親せきを倒れさしたり、亡くならせたりするおばちゃんがいました笑  それと、そのAさんCさんが嫌がらせ目的であなたとBさんが連勤になるように休みを入れてきた利することもあり得ますが、長続きするようなものではないのでそこは我慢ですかね・・・。 度を超すような場合は上司に相談で。

2020/08/26
回答

他の方々も言うようにだいぶ特殊な事務長さんだと思います。 殿様気分のその事務長さんより偉い立場の方(院長)はそういうことを事務長がしているとご存じなのでしょうか? あと入職時の契約に土曜日の半日勤務や代休の水曜日の指示などは元々含まれていましたか? 契約にないのであれば、拘束する理由はないし、強要されるようであれば記録とって労働監督署に電話しちゃいましょう。

2020/07/30
回答

献ダテマン使っていますが、患者食の個別データのみに使用しています。 毎回バックアップは取っていますが、献立のデータだけは保存先が別になっているということなのでしょうか? 普通にバックアップする際に保存先を指定するのでそこを見ればデータはあると思うのですが。 違うのかな?

2020/07/21
回答

https://www.ricepier.jp/%E3%81%8A%E7%B1%B3-%E9%9B%91%E7%A9%80%E8%BE%9E%E5%85%B8/%E3%81%8A-%E7%B1%B3-%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C/%E3%81%8A%E7%B1%B3%E3%81%AE%E8%99%AB%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F/ このサイトに載っているような虫なのかは分かりませんが、基本2日で成虫に繁殖する虫っていうのは聞かないですよね。 他の方が言う通り、業者に問い合わせるが一番なのかと思いますが。

2020/07/07
回答

前日のほぼ愚痴ですって投稿見てきましたが、中々ひどい職場に転職されてしまったみたいですね。 私も過去に大きい病院に移った際、そこの衛生環境がひどくて悩みました。 ただ、委託会社側はまともな衛生知識を持ったところだったので、徐々に改善に向かっていったのでよかったですが。 過去に一か月で退職したことがありますが、ハローワークなどで相談されてはどうですか? 役所の方が詳しく相談にのってくれると思います。 無理に働きに行って精神をすり減らすよりか、電話でとりあえず責任者の方に話してやめる方向でいるので書類を用意しておいてくださいみたいに伝えるところからでしょうか。 責任者とすら会いたくない、もしくは会いに行くことで他の従業員と顔を合わせることになるから嫌だのような場合は、近くの公共施設などに来てもらって書類を書く、最悪は郵便で送ってもらって書くとかですかね。 この投稿を書かれてから三日経ってしまっていますが、無理して出勤されていないことを祈ります。 ただ、もし可能であるならばそこの病院の患者さんのために、病院の事務長さんに衛生環境についてお話してあげれたらと思います。 無理なら無理でいいです、一番大事なのはご自身なので、スパッと辞めてしまいましょう!

2020/06/22
回答

平成17年10月改定関係Q&Aの問91 って検索すると出ますよ。 https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kaigi/050907/dl/01.pdf まぁ、国も強制はしていないような感じですが、患者家族から取ると監査の時にバレて目を付けられるとかくらいなんでしょうかね? 確実なのはご自身の自治体に電話やメールで質問するのがいいのではないでしょうか?

2020/05/26
回答

 以前、委託にいましたが、経験上2か月足らずで一人で仕事を任されてる状況から推測するに、超有望な新人だと言えます。普通そんなスピードで育たない・・・。 先輩の指導が上手で且つ琉唯さんが有能なのか、もしくは琉唯さんがものすごく有能なのかのどちらかなのでは?  言葉をかける雰囲気がないってことは、先輩方も常に忙しくされているからなんだと思います。 でも、自分自身の相談事をそのままにするほうが先輩方も困ることになっちゃうので、他の回答者の方々が言ってくれてるように質問まとめてメモとかにして、自分の現状にある疑問などをまとめたので時間あるときに目を通してください、とか言って渡すのもいいかも?  まぁ、他の新人より早いスピードでやってきているみたいなので、一度ゆっくりと周りとコミュニケーション取りながら足場を固めてはどうですか?^^

2020/05/25
回答

めしで献立入力しているってことでしょうか?精白米ではだめですか? もしくは、提供している料理の栄養素すべてを細かく計算しているってことなんでしょうか? だとすると、計算大変ですね・・・。 にしこ889さんの米飯の加水量1.7倍だと、成分表のエネルギー量に対して0.3倍のエネルギー量を足せば一応出るのかな? 全粥も、5倍が普通で7倍が7分粥だからその真ん中のエネルギーを計算すれば出ると思いますが・・・。 いや、皆さん、加水量を考慮してどのようにエネルギー計算していますか?だから、こういう答えを求めているのかな? 「加水量は考慮していません。誤差の範疇だと思っています。軟飯や分粥は別ですが」

2020/05/15
回答

糖尿病、カロリー、たんぱく質70gの場合、脂質なら何グラム、炭水化物は何グラムって言える人はそこの病院で働いている人だけですね。 男性なのか女性なのか、年齢は、たんぱく質70gに設定している理由は、他の疾患は、体重、身長、BMI、必要な情報がないと答えられませんし、KI_YOさんも決められませんよね? 時たま蛋白の指示が出るのも、腎臓に何か疾患があるのかなとか、考えて調べてDrとかに質問して煮詰めないとどういう指導方向にもっていくのかも定まらないと思います。 たまに焦ってこういう質問する方がいますが、どうすればいいかわかってもらえましたか?(^^;

2020/04/28
回答

普通、麻酔科医からオーダーが入るものなのでは?経口補水液の管理自体は栄養科が行ってもいいと思いますが、医師からの指示無しに治療行為ないし、食事の提供に値することを栄養士が勝手にやっていいはずが・・・。 前にいた某大学病院では麻酔科医からのオーダーが入ってから栄養科で経口補水液を患者ごとに用意して食事と一緒に上げていました。 その後は、病棟で看護師が各患者に配る流れでした。 栄養科が主体となって行わないようになることを祈ってます・・・。

2020/04/23
回答

一年ごとに部署が変わっているのは個人的な理由なのか、会社の方針なのかが気になるところですが、想像で言うと、たたき上げで育ってきたかむさんと、温室育ちで育ってきた新人とでは感覚が違っていてもおかしくはありません。 先輩が言う緩く好きに、は大事なことだと思います。緩くしないと、空気がピリピリしちゃいますし、かむさんの好きにはしないと、ご自身がイライラしてしまいますからね。 現状、かむさんの期待値からずれてしまっている新人さんに過度の期待を寄せてしまっているのだと思います。 なので、より仕事中の荒が目についてしまうため、今回のようにもやもやしてしまうんですよね。 指示待ちをしてしまうことが身についている人に、考えて動けといってもすぐにそれが身につくわけではありませんし、今後徐々に成長を遂げたとしても、かむさんからの100点をもらえることは多分来ないように思います。 とりあえず、衛生面で良くない場合はその都度教えてあげるとして、時間をかけてみてあげることが大事です。 何より、流れが分かっていないことには動きも悪いと思うので、簡単なマニュアル(一日の流れ的な)を作ってあげて半年くらいの長い目で見てあげてはどうでしょうか?

2020/04/06
回答

この手の質問多いと思うので、過去にも色々と受け答えされてるかと思いますが。 ここの回答者から得られたことを、そのまま鵜呑みにして問題が起きた際に責任をこちらに問われても困ってしまいます。 そのため、結論的にはこれに尽きます。 食事に関することだろうと、なかろうと、園の方針は園長が決めます。もしくは、運営している代表です。 問題が生じた際にもめ事が起こることが想定できるならそれに対策をしないと、などは上の人が決めます。 多分ここには栄養に強い方々はいても、法律に強い方はいないと思いますよ。 (いたらごめんなさい(笑)

2020/03/23
回答

すみません、まず疑問に思ったことなのですが、これまではハードケースに入れてそれを使いまわしていたのに、電カル導入で毎食印刷という理由は何なのでしょうか?食数が大幅に増えたりするのでしょうか?喫食者がコロコロ変わってしまうようになったから?違うなら、印刷したものをハードケースに入れて、食変がかかったものや破れてしまったなどのときにそれだけ取り換えるでもいいような。印刷代も嵩みますし。 また、方法の提案も食事のセットにおけるやり方やチェックのやり方次第でもあると思いますが・・・。 あと紙だけで食札を立てると風で飛ばされやすくなること、その運用にコストがよりかかるなどの(専用の印刷機の導入・専用用紙の作成など)デメリットがあると思います。 とりあえず、トレーに食事の食器が乗った際に見えやすい位置を決めて置き、セットやチェックをするやり方を実施しているところ。先に配膳車にトレーと食札を入れておき、完成した食事をそれぞれセットしていくところ。 この2つの方法を実施しているところを知っています。ただ、食札をそのまま寝かせていたり、ハードケースに入れていたりとセットとチェックとの組み合わせはそれぞれの場所で多種多様でした。 予算が十分あるのでしたら厚紙を折ってこれまでと近い運用でやるのがいいかもしれませんね。

2020/02/25
回答

死ぬ気でやったとして、と、勉強もやる気がでません、は矛盾してますよね。 文脈からあなたの心情を想像するに、親からの言葉とで揺れているからなのでしょうか。 あと、二回も同じ質問を載せているということは納得のいく回答が得られていないからですかね。 私自身のことですが、模試は学校内、外部と色々受けましたが一度も合格点には届きませんでした。 ただ、時期はもう1か月ほど過ぎていますが、12月頃から勉強の理解度が間に合わないと思い、方法を自分で変えました。 過去問を7年分、満点をとれるまでひたすら反復して解く。 これをやったことで、本番ではぎりぎりですが、合格点に届いて資格を得ることができました。 あと、ついでにですが、栄養士として今後働きたいのであれば、やはり学生の内に管理は取っておくほうがいいと思います。 周りの人たちから聞くと、働きながら管理を取ることはかなり大変ですよ。 とにかく、絶対に合格する!って心でやるに尽きると思います。頑張ってください。

2020/01/21
回答

トレイチェックというのは、患者食の内容チェックということですよね? 入って早々にそんな大事な仕事は普通出来ないと思いますが・・・。 どの食種がどういう食形態の指示でどう変わるのかが分かっていないとできないですよね。 病院の規模にもよるとは思いますが、人手が足りなくて足りなくてっていう場所であるならば、すぐにやらせて即戦力にってなるのかな・・・。 本気で覚えるなら、食事の写真を撮って食種と形態変化を視覚的に覚えることがいいのではないでしょうか? 育児に影響が出ない範囲で頑張ってくださいね!

2020/01/18
回答

めたるちゃんさんの前にも同じようにされて辞めた方がいて、かつ、今も同じことをしているその上司は今後も同じように自分にとって気に入る部下が来るまで辞めさせ続けるのではなかろうかと思います。 その上司が人を育てることができないのは明確ですから。 なので、人が定着しない職場づくりをしている上司に困っている旨をもっと上の管理職の方に相談するべきだと思います。 それとは別に、その後の病院としての対応を見て、変化を感じられるかどうかで進退を決めるといいのではないでしょうか。 ただ、これはあくまで、病院の今後のことも踏まえての回答なので、自分自身が吐気と闘いながらというほど精神的に追い詰められているのであれば、即辞めるのもありかと思います。 頑張りすぎないように。

2020/01/10
回答

言わないと、改善に向かうか向かわないかがわからないから駄目だと思います。 ただ、本人に直接は言いにくいのであれば、その上の立場の方に言うのがいいかと。 言った後で、本人からやる時間がないとかでもめるようなら冷凍の大根おろしに変えてもらうとかっていうのも手かと思います。

2019/12/13
回答

院長に相談してみて、その返答次第なのではないでしょうか? つまり、院長の人柄次第で返事は変わってくると思います。 個人的には責任者であろうとも、それなりの理由がある個人的事情(冠婚葬祭など含め)は許可されるべきだと考えます。 もし、日にちをずらして院長不在で行われる場合になったとしても、委員会の内容は後日議事録でまとめて提出すればいいと思います。

2019/10/30

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

管理

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]