Sumireさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私も特定保健指導をしていた時代は沢山の心が折れそうなことがありました。 個別訪問でアポ電の際にでおこられる。 アポを取って訪問したのにそこで切れられる。 同意書にサインしてもらえない。 事業所面談では30分しか時間がないのに、担当者から何も聞いていないと怒り出し、グダグダと話をして同意書にサインがもらえず、残り時間で、最低限の目標だけ決めて、あとは電話で…みたいなこともありました。 電話支援では、 何度も架電して、やっとつながったと思ったら 「今、都合が悪いから〇日の〇時に電話して」って感じだったので、家族との約束をキャンセルしてその時間に電話したけど出ない… 事業所面談で、部屋にはいるなり 「こちらの要望を聞き入れてもらえなければ、提訴する用意があります」 って、その理由を記入した用紙を突き付けられたこともあります。 さすがに、まいりましたが30分間、その方の思いを傾聴して少し気がおさまったのか、 「ありがとう」と言って退室されました。もちろんキャンセルです。 幸い、私が契約をしていた会社は地域ごとに相談員をまとめている上司がいましたので、 事あるごとにその上司にグチグチと話を聞いてもらっていましたし、 時間のある時に、訪問先の地域限定のお土産を買って帰ったり、 美味しいものを食べたりしていました。 年月が経つと、はなっこさんのように考えられるようになったり、 こんな人もいるんだ そんなひどいことをしたら、後でしっぺ返しがあるよって心の中で考えたりして、 少しずつスルー出来るようになりました。 同僚や相談する人がいないのはとてもつらいですよね。 栄養士会(入っていればですけど…)の研修とかで、似たような経験をしているかたとお話するチャンスもあるかもです。 人の健康を守るために、自身の健康を害しては何にもならないので、嫌なことは頭の隅において、美味しいものを食べて、ゆっくり休んでください。 適度に頑張って下さい。 ささやかながら応援しています。

2024/02/21
回答

こんにちは。 まずはご採用おめでとうございます。 数年間、病院勤務をし、退職後に15年ほどフリーランスで 管理栄養士として仕事をしていた後で、数年間学校栄養士をしました。 栄養士の配属は、給食がセンター方式なのか、自校式なのかにもよりますし、 自治体によっても配属は違うと思います。 私が勤めていた自治体はセンター方式で、数名の管理栄養士が給食センターで勤務し、 それぞれが数校ずつ担当し、定期的に巡回されておりました。 子供が通っていた学校は自校式だったので、各学校に1名の栄養士が配属されていました。 配属については、採用された自治体に問い合わせるのがいいと思います。 私の配属先は特別支援学校だったので、給食センターではなく、学校勤務でした。 ん十年ぶりの集団給食だったので、まず集団給食のマニュアルがあまりにも変わっていたことに びっくりしました。 給食管理、衛生管理、児童生徒の体調管理、食育をしていました。 今では笑い話ですが、職員会議で、先生方の会話が、日本語であるにも関わらず、理解できなかったことを鮮明に覚えています。 集団給食マニュアル、食育、アレルギー対応、献立作成など、仕事は多岐にわたる可能性があると思います。 卒業から1年なので、きっと本などをみればすぐに思い出すのではないかと思いますよ。 参考になれば幸いです。 頑張ってください。

2024/02/16
回答

こんにちは。 特養勤務です。 当施設でも飲料以外で使用できるよう、保管しています。 誤って使用しないように 外箱3カ所とペットボトル本体に 「飲用禁止、手洗い、湯煎などに使用」と書いたラベルを張っています。 また、ペットボトルのキャップには禁と書いた紙を貼っています。 各ユニットに分配して、保管してもらっています。 賞味期限切れの水が手洗いなどで使用しやすいように、 折り畳み式で蛇口のついたタンクも用意し、 賞味期間切れの水と一緒に保管してもらっています。 以前、急に断水になった時に、賞味期限切れの水がトイレや手洗いでとても重宝しました。 保管場所に限界はあると思いますが、水はどれだけあったもいい様な気がします。 参考になれば幸いです。

2024/02/15
回答

特養の施設栄養士です。 以前は、委託先が備蓄食品購入し、期限が切れるまでに献立で使用していましたが、 委託先の運営法方が変わり、施設購入になりました。 変更になった際に、委託先と施設で協議し、 主食・・・〇〇円 主菜・・・〇〇円 小鉢・・・〇〇円 給食費から差し引く、と定めて、契約をしました。 献立に組み込んだり、炊き出し訓練で使用したりしますが、その日の提供した数を双方で確認し 請求に誤りが生じないようにしています。 参考にあれば幸いです。

2024/02/03
回答

riho様がルール作りなどを回答されているので、私の勤務先(特養)の決まりのみお話のみさせていただきます。 手作りの食事などは、当日調理、当日消費、食べきれなかったものは破棄。 果物は当日食べられる分量だけをカットして持って来てもらう。 但し、みかんやバナナなど、ご自身で皮むきができる果物は2~3日内で食べ切れる数で、お願いをしています。 と言っていても、イチゴやリンゴをそのまま持ってこられるご家族も少数いらっしゃいます。 この場合は、臨機応変に対応しています。 参考になれば幸いです。

2024/01/20
回答

特養で管理栄養士をしています。 炊き出し訓練を年に1回は行うようにしています。 賞味期限が切れる時や阪神大震災があった1/17に行うようにしています。 ライフラインが止まっていて、厨房が使えないことを想定しています。 目的は、どんな風に提供するのか調理方法や流れを把握してもらうことです。 災害時、厨房職員が調理するとは限らないので、多職種に見学に来てもらい、 主体となるのは、介護職員や事務職員、もちろん管理栄養士でローテーションしています。 調理に使う備品は全て箱にまとめてあるので、 その箱と鍋、食材を持ち出せば調理ができるように準備しています。 実施後、アンケートに答えてもらいますが、課題や足りない備品がわかるので、 その都度、買い足したり(予算が合えばですが…)、マニュアルを見直したりしています。 実施場所は毎回、会議室を使っています。 屋外でも実施したほうがいいとアンケートに書いてあることが多いんです。 風よけ用の板も用意していますが、なかなか屋外では実施できていません。 保管する食材は限られているので、嗜好の対応は考えていません。 アレルゲンとして挙がってきそうな食材が入っている物は、備蓄していません。 この実施方法が正解なのかどうか解りませんが、参考になれば幸いです。

2024/01/06
回答

はじめまして。 私は過去に2カ所の会社と契約をしていました。 どちらも、訪問1件〇〇円、電話支援1件〇〇円、事業所面談は半日〇〇円 終日〇〇円 交通費は、公共機関は全額、高速を使う時は事前に許可を貰って全額、自家用車は〇〇円/km でした。 稼働時間や報酬額などは契約した会社によって違うとは思います。 私が契約していた2社を思い出すと、 私は、扶養から外れてがっつり働きましたが、 他の相談員の方々は、事前に、どれだけ働きたいのか、 扶養を超えるのか、超えないのか、ギリギリで抑えるのか、お小遣い程度の収入でいいのかを 事前に申し出ていました。 それに応じて、会社から仕事が割り振られる感じでした。 業務内容は特定保健指導の初回面談と電話支援、事業所面談もありました。 前期高齢者の介入もしていました。 繁忙期もあれば、暇な時もあります。 忙しい時だと、平日はほぼ毎日のように事業所面談、個別指導で対象者様の自宅か会社に訪問、自宅では電話支援(土日含む)していました。 暇な時は週に数件の電話支援のみ…って感じです。 稼働時間は、報告書の作成も含めると、朝から深夜に及ぶこともありますし、 日に1時間未満ってこともあります。 自分でスケジュール調整をすることになります。 毎月定額前後の収入が欲しいと考えるのであれば、ちょっと難しいかも…。 電話支援のみの方は、定額契約していると聞いたことがあります。 あと、給与なのか、報酬なのかも大事です。 報酬でしたら、確定申告が必要になります。 募集している会社に色々をお聞きになった良いと思います。 参考になれば幸いです。 頑張ってください。

2024/01/01
回答

こんにちは。 以前、特定保健指導のお仕事をしていた時、 【質問力でみがく保健指導 】 【説明力で差がつく保健指導】 の本をよく読み、参考にしていました。 執筆者の内のお一人の先生の研修内容が、とても分かりやすく、参考になったことが購入したきっかけです。 今は、特定保健指導のお仕事はしていませんが、それでも時々開いて読んでいます。 はなっこ様がおっしゃいるように、対象になる方は中高年の男性が多いです。 男性は、数字を示してしっかり説明すると、納得される方が多いような印象です。 参考になれば幸いです。 慣れないうちはなかな大変かと思いますが、頑張ってください。

2023/12/04
回答

こんにちは。 減量がなかなかうまく進まない… 行動変容はとっても難しいですよね。 しかし、体重測定、記録、面談に来て下さるってことは、自分でも変えないといけないって気持ちはあるのではないかと推測します。 毎回同じ話ばかりするとの事ですが、その方のストレスの原因は何でしょうか? 減量以外で、ご家族や生活スタイル、お仕事の内容、運動経験などのお話をされたことはありますか? 一度、趣味の話とか、何に興味があるかなど聞いてみてはいかがでしょうか。 何かの本で読んだことがあるんですが、パンが大好きで、どうしてもパンを買ってしまい、体重が増加してしまった方への介入の成功例について書かれてありました。 ご家族が留守がちで、一人で家にいるのが寂しくてそれがストレスとなり、ついパンを買って食べてしまっていることが分かったそうです。話を進めるうちに、植物が好きだということが判明し、帰りに花屋さんによって、一鉢購入してみてはと提案し、その後、ガーデニングを勧めてみたところ、少しずつ気持ちに変化が表れて、庭の手入れをすることで活動量が上がり、パンの購入が減り、体重が減っていった…こんな内容だったと思います。 こんなにうまくいく例はまれかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。 頑張ってください。

2023/11/29
回答

はじめまして。 私もはなっこさまと同じように業務委託という形で特定保健指導などをしていました。 契約や業務内容もはなっこ様と同じ感じです。 ただ、私は扶養から外れて、個人事業主としてがっつり仕事をしていたので、継続支援ではスケジュール調整をしていても、件数が多くなってしまっていました。また担当した方の都合に合わせて継続の電話支援をするので、日祝日、夜も関係なく(対象となる方は働き盛りの方が多いので)仕事をすることになってしまい、支援後の記録の入力が深夜に及ぶこともあり、ONとOFFの境目がなくなくなり、疲れて辞めました。 事業所が重なった場合は、継続支援は別の方に担当してもらうという方法もありました。 今思えば、もう少し割り切って依頼があってもスケジュールがいっぱいといって仕事を断っていればそこまでならなかったのではと思います。 コロナ以降、特定保健指導がどのように行われているかはわかりかねますが、仕事量は、業務契約をする会社によって違ってくると思います。 スケジュール調整の方法は、最初はわかりにくいと思いますが、少しずつ件数を増やすうちに要領がわかってくると思います。クリニックでお勤めでしたら、データーの読み方もわかると思います。 興味があおりでしたら、色んな会社で契約内容や働き方などをお聞きになってはいかがでしょうか? 今は、特養で働いていますが、ご家族などとお話することも多く、特定保健指導で学んだ接遇、傾聴、相手に解り易く説明するなどスキルをUPできたことが、とても役にたっています。 つたない文章でもうしわけありません。 いい職場が見つかりますように。 頑張ってください。

2023/02/11

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

Sumire

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]