キキさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

何回もすみません。残飯は感染性廃棄物としての処理が必要ではないのでしょうか? 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド第4版では、 「運搬経路上の感染リスクに注意」と記載されておりますが、これは残飯のことではないのでしょうか? http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide4.pdf NCGM における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)(疑い含む)院内感染対策マニュアル V.5.3では、 「下膳時食器以外(ティッシュ等の紙類、飲料パック、割り箸等)はすべて室内で廃棄する。」とあるので、 =残食も感染性廃棄物として処理しなさいの意味として捉えたのですが、いかがでしょうか? https://www.ncgm.go.jp/covid19/pdf/20220615_COVID-19.pdf

2022/08/16
コメント

RYN09様、返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 詳細なURLまで載せていただき、本当にありがとうございました。 非常にたくさんの資料を用意していただき、助かりました。 食器については、通常対応で大丈夫ということですね。安心いたしました。 ただ、残飯については感染性廃棄物としての処理が必要になるということですね。また、マニュアルによっては残飯について触れられていないところもありますね… うちの病院は、患者層の高齢化もあり、残飯が多く、病棟看護師に相談してみたのですが、なかなか首を縦に振ってはいただけませんでした。食器に切り替えているところもあるようですが、当院はしばらくはディスポ食器での対応になってしまいそうです。多くの医療機関がひっ迫しており、早く5類感染症扱いにしていだけるとありがたいのですが… また何かあればご相談させてください!ありがとうございました! 返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

2022/08/16
コメント

非常にわかりやすく、ご丁寧なお返事をありがとうございます。80℃10分は一般向けの情報だったんですね。すみません、いろいろ混在してしまい、5分?10分?となっておりました。 次亜塩素酸ナトリウムも有効であると聞き安心いたしました。ありがとうございます!! 医療機関向け新型コロナウィルス感染症診療の手引き 第 7.2 版 ・「患者に使用した食器については80℃ 5 分以上の熱水による消毒を行ったあとよく乾燥させる」は、「大量調理マニュアルの消毒の基本である80℃で5分(熱風消毒保管庫)と同等である」という という捉え方でよろしいのでしょうか? 日本栄養士会 →感染患者が使用した食器類は必ずしも他の患者と分ける必要はなく、通常の方法により作業中のビニール手袋等の着用と≪洗浄・消毒乾燥で問題ない≫ 但し、下膳時に感染患者の飛沫に接触するリスクを考慮する場合は、使い捨て食器(ディスポ食器)の使用等を検討する ≪≫の部分は大量調理マニュアルに沿った衛生管理ができれいればということでよろしいのでしょうか? コロナウィルスに対して厚労省からは給食施設に大量調理マニュアルに沿った衛生管理をするよう通知 →すみません。見つけられず、もしよろしければ、サイト等を教えていただけないでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ありません。

2022/05/18
コメント

ありがとうございます。 防災の日に非常食を提供するのは、思いつかなかったです。非常に勉強になりました。ぜひ挑戦してみたいなと思いました! ちなみに、ディスポ食器をお弁当献立等の行事食に使うということは、柄がついたようなデザイン性のある食器を災害時用として常に保存しているということでしょうか?

2022/05/12
コメント

お返事が遅くなりすみません。原因不明の嘔吐の方にも対応しているのですね。参考になります。 倉庫に押し込んだんですね。やはりどこも同じなんだなと、少し安心いたしました。 まだこれから何が起こるのかわからないので、もう少しどこかスペースを確保して、保存できるようにしたいと思います。どうしてもの場合には常食の方に協力してもらうのもよいかもしれませんね。ありがとうございました!

2022/05/12
コメント

こちらこそありがとうございます。 その後、もう一度委託側に聞いてみたのですが、全国でも起きたことがないので、具体的な対応策は決まっていないとのことでした… 災害時の食事を行事食にというのは、考えていませんでした。どこかの献立に少しずつ混ぜて在庫処分を行うという考え方しかなかったので、あえて訓練として食べてもらうのもありかもしれないですね! ありがとうございます!

2022/05/12
コメント

お疲れ様です。 貴重なご意見ありがとうございます! そうですね。コロナがここまで広がって、何年も続き、ワクチンも4回目の話まで出ているなんて、誰も想像できないようなことが起こっていますしね。 やはりどこかに引き取っていただく方向を考えた方が良さそうですね。落ち着いた頃に他のところに打診してみます! ありがとうございます!

2022/05/01
コメント

そうなんですよね… クラスターが起きた時は、患者さんはトイレかお風呂以外は自分のお部屋から出るのが禁止になり、それも2週間以上続いたので、ご飯が唯一の楽しみというのがあったかもしれません。 お皿を置いたままスプーンやフォークで自力摂取する方にはお皿が軽すぎて食べづらいという意見や、ご飯の量は毎回量っているにもかかわらず、食器を変えてから少なく見える等、様々なご意見をいただきました。 給食って本当に難しいなと改めて考えさせられました。

2022/05/01
コメント

お疲れ様です。 ヘルプをよこして何とかするというような話だけしか聞けておらず、いざとなったら何とかなると思いますというような話もあり… どこの場所でもそうかと思いますが、通常の状態でも、契約人数に足りていないまま時間外等で、回している状態なので、 今の状況で全国的に流行した場合を考えた時に、本当にヘルプは来るのかなという疑問があり、念のためとして作成中です。さらに県外から来るとなると、数日の自宅待機等もあれば、マニュアルが必要になることもあるのではないかと思いました。 また、委託会社の本社からヘルプが来た場合は、技術的にすぐに戦力として通常通りの業務ができるのか不安な面もあります。 質問の答えにならず、すみません。

2022/04/30
コメント

さっそくありがとうございます! よく屋台でそばやうどんを盛り付ける出るような大変シンプルなポリスチレン食器ばかりで… 実はクラスターが起きた時も評判が良くなくて、柄ありの可愛い食器を買いたいなと思っているのですが、そちらがまだあるので…といった状況で…なかなか難しいですよね。

2022/04/30
コメント

今回の診療報酬の改訂で、加算をとれる病棟も増え、さっそく研修を受けてきたいと思います!

2022/04/30
コメント

お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 送っていただいたURLのおかげで、理解できました!!勉強不足ですみません。 本当にありがとうございました!

2022/04/30
コメント

けんこさん、ありがとうございます。 自分がケチすぎて、こういった考えになっているのかなと思っていましたが、同じ意見の方がいてくださり、私だけじゃないんだと思えました。心強いです。 もしかして同じ業者かもしれませんね。こちらも新たな項目を作って書面化してきました。説明不足だったかもしれません。と言われて、あはは、はい。と言ってしまいました笑 病院や施設で負担しているところが多いですとも言われたのですが、でも発注から提供の流れをすべて委託しているわけであり、根本を考えると、そもそも委託側が持っておくべきじゃないの?というところに対しては、納得のいく回答はいただけませんでした。また、特にどちらかが負担しなければならないという決まりはないようですね。 同感です。勝手に個人で考えているだけですが、私の病院は長年同じ委託会社と契約して、毎年のように値上げ交渉をされる状態なので、3年契約等にするのもありなのかな?とも考えたりしています。 ご回答くださり、ありがとうございました!!!!

2021/04/09
コメント

くろわさびさん、ご回答ありがとうございます。 やはり持ち出しという対応をしているところが多いのでしょうか? 近隣の病院は、患者様からもらうわけにもいかないし、病院で払うのも…という感じで、委託側には申し訳ありませんが…的に対応しているようでした。 たしかに食事後の退院は理想的ですね。病棟側にも聞いてみたいと思います。 予備食って決まりなんですか?すみません、知りませんでした。 法律とかでということでしょうか…? 仕事とはわかっていても、なんでこんなに自分はケチなんだ、小さい人間なのかもしれないと自己嫌悪に陥ってしまうこともあったので、最後のお言葉とても安心いたしました。ありがとうございます!!

2021/04/09
コメント

返信遅くなってしまい、申し訳ありません。 肉、魚、野菜全部です! 特ににんじん嫌いなど、だいたい毎食つくものを出さないようにする対応となると、なかなか大変で…。 看護師と話し合い、食べられない人へ重点的に対応するために、食べられる人に関してはある程度の好き嫌いで止めるようにしてみました!家でのことですか、なるほどそこも今後話し合って考えなければならない課題ですね! 親身になって考えてくださりありがとうございました!

2021/04/05
コメント

流離さん、ありがとうございます、 私も記載例について重要なところは赤字の太字の大きい字でかなり強調して書いてみたのですが、それでも時間をかなりぎりぎりに書いてくる医師が多いので困っていました。付箋作戦も場合によってはやってみたいと思います。 検食の意味を考えると、本当にこれでよいのかと思ってしまいますね。 どうしたらもっと栄養部にとっても患者さんにとっても良いことが考えてみたいと思います。 たくさんコメントしてくださり、皆様本当にありがとうございます。

2020/12/11
コメント

便利屋さん、ありがとうございます。 そうですね。検食簿の本来の意味を考えると本当にその通りだなと思いました。 私も医師と栄養士で検食簿を分けていたときは同じことを言われました。私の時は嫌味っぽい言い方でした笑 正直なところ、私も同感です。出しているこちら側が誰も食べないのはおかしいと思います。 ただ、栄養士が毎回毎回本当に時間通りに食べてるんですか?とも聞かれたことがあり、(栄養士の人数が少なく)たしかに人数的にかなり無理のある嘘だったので、毎回ひやひやしていることもあり、検食を一緒にしたのですが…考え直さなければならないかもしれませんね。。。

2020/12/11
コメント

さむいよぐみさん、ありがとうございます。 医師からしたら本当にその通りですよね。。。 昼食は外来で診察中だから絶対間に合わないだろうということで、うちでは昼は栄養士がやっていますが、夕も17時半はまだ入院患者さんのあれやこれやで忙しそうなので、頼むのも申し訳なくなりますね。

2020/12/11
コメント

フリーダイアルさんありがとうございます。 やはりどこの病院も医師の検食簿は提出できないレベルのものですよね… 入院時食事療法の説明会のお話もありがとうございます。とても参考になりました!

2020/12/11
コメント

まさかわたしが栄養士さんありがとうございます。 やはり指摘を受けるところもあるのですね… 印刷できればどれほど助かることかと思いましたが、なかなか難しいですね。 教えていただきありがとうございます。 ここからはただの心の叫びです。 私も検食時間について院長にお願いしに行ったり、医師にお知らせを出したのですが、なかなか守ってもらえず… いろいろ考えて自分で始めたことですが、やはり検食簿は2つあるべきではないかなと自分のやったことが間違いではないかと思い始めてきました泣泣 医師に守ってもらう難しさをひしひしと感じております。今月から始めた試みですが、いつまで続くのやら…

2020/12/07
コメント

らい5934さん、回答していただきありがとうございます。 いろいろな場所で活躍されていてすごいですね。不安しかありませんでしたが、安心いたしました。本当にありがとうございます!

2020/12/07
コメント

ツルキチさんありがとうございます。 そうですよね…。毎年いろいろな病院にお願いして、なんとか研修医の先生に来てもらっている状態が昔から続いており、なかなかその状況から脱却できず今までやってきてしまっていました。 私の病院では栄養士2名で検食をしており、検食簿がどちらかが書いているという形ですが、そこに関しては税務署からのご指摘がなかったので、 研修医の先生を検食にして、誰か1人が検食簿を書いても同様に問題はないのかと思ったのですが… 大変初歩的な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。 説明不足ですみません。検食分も委託側にはお金を払っております…

2020/11/13
コメント

ツルキチさんありがとうございます。 ですよね、慢性膵炎でも取れますよね。安心しました。もう一回会計担当の方に話をしてみたいと思います。本当にありがとうございました。

2020/11/13
コメント

ゆず胡椒さんありがとうございます。 あらかじめ検食時間を記載するのもアリなんですね。医師が忙しいのは分かるのですが、時間を過ぎて普通に検食簿が帰ってくるので、あらかじめ時間を書くことに監査で指摘がないのであれば今度からそうしてみようかなと思います。 こちらも医師の検食簿はかなり少なく、入れ替わりもありますので、今までないもの扱いで栄養士用の検食簿も書いておりました。どこの病院も同じ壁にぶつかっているんですね…難しいですね。 しかし、私の病院では経費削減と収益UPをかなり頑張っていかなければならないという状況でして、経費削減のためには検食をまとめる決断にしました。医師の検食簿の記入も重要になりますので、医師の方々には忙しいところ非常に恐縮ですが、まずは院長先生にお願いに行ってみようと思います。(まとめられば年間数十万ほど削減できると私は考えましたが、病院からすればその程度ならって言われそうで正直不安ですが。。。) とてもわかりやすくて助かりました。 ありがとうございます!

2020/11/08
コメント

なえなさんありがとうございます。勉強不足で本当にすみません。 手作り栄養剤、経管から経口への移行の場合等の特殊なパターンでないと経管栄養ではとれないのですね…正直、市販の栄養剤でも疾患別栄養剤は高い+栄養量の調整が必要なので加算食にしてほしいところですが残念です。 詳しくわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました!

2020/11/08
コメント

なえなさんありがとうございます。 すみません確認不足でした。 重ねて申し訳ありませんが、 「経管栄養であっても、特別食加算の対象となる食事として提供される場合は当該特別食に準じて算定することができる」と書いてあったのですが、疾患用栄養剤は市販の栄養剤のため、算定できないということになりますのでどういった場合は算定可能になりますか?

2020/11/06
コメント

ゆず胡椒さんありがとうございます。 厚生局に確認のため問い合わせたところ、 医師、管理栄養士、栄養士の誰かが検食すれば、OKとのことですが、医師のみ検食のところはあまり見ないとのことなので、 食事代や栄養士の人数(病院側2人、委託側1人)を考えまして、これからは医師と栄養士の検食を交互にし、検食簿を一緒にしようと考えております。(医師のコメントの少なさや検食時間等問題は山積みですが…) また、私の病院では病院側栄養士2名でいる時は(平日の昼のみが多いです。)栄養士も検食することになっておりますが、こちらも昔からの名残で2名でしております。 今までは栄養士2食分とも検食代として、病院で払っていただいておりましたが、普通は交互に天引きしてもらったほうがよろしいのでしょうか? 今働いていらっしゃる病院も以前の病院も医師と栄養士の検食簿は別々ということでよろしいでしょうか? 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします。

2020/11/05
コメント

皆様、お答えてくださり、本当ありがとうございます。助かります。 何度も恐縮ですが、 皆様のところは医師は時間通りに検食を行っていますでしょうか? 当院は昼は12時提供なので11時半検食になるところが、12時半等(朝も夕も)検食時間を過ぎてから検食をする医師が多く、検食簿にもそのままの時間を書かれることが多いです。(忙しいので仕方のないことだと今までは思っていましたが…)これから医師の検食時間記入の厳守をお願いすることが一番いいのだとも思いますが、栄養士の検食をなくしてしまうと、やや不安も見えてきます… 医師がきっちり時間通りに検食し、時間通りに記入してくだされば、問題はないのですが… また、当院は栄養士が2名しかいないので、病院栄養士がいないときは委託の栄養士(1名)にお願いして書いてもらっている手前、食べた分しか払わないとなると…という部分もあるので事務側に再度相談してみたいと思います。 あなごさんに質問です。 ①委託の栄養士に検食をしてもらった分は施設側で検食代として料金を払っているとのことでよろしいのでしょうか? ②栄養士が誰もいない場合があれば誰に検食をお願いしていますか?  誰も食べていない場合があれば、そこの請求はどうなっていますか?

2020/11/04
コメント

なな眼さんありがとうございます。 そうですね!患者さんの変動があるので多めに発注しているとは思いますが、栄養士が数に入っているかは不明なので、まずは委託側にそこを確認したいと思います。 事務側にも確認したところ、やはり今までずっとお金を払っているようでした。食べてなくても監査の関係で、医師と管理栄養士の分は必ず食べないといけないから、払わなければいけないのでは?と言われたのですが、 入院時食事療養Ⅰの場合 検食は医師、管理栄養士又は栄養士と書いてあるので →医師or管理栄養士or栄養士 という解釈で食事療養の面からも特に問題はないと思うのですが、いかがでしょうか? 医師は必ず食べるので、そもそも栄養士の検食もいらないのではないのかなとも思い始めております。 重ねて質問すみません。

2020/11/02

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

キキ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 秋田県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]