慢性期の高齢患者さんが多い病院です。給食は委託です。最近は患者層の高齢化に伴って、年々食べられなく患者様が多くなっている状況であり、アレルギーや薬の関係はもちろんですが、栄養補助食品の多用、細かな好き嫌い対応をしなければいけいない状況であり、個別対応に大変苦慮しております。
食べられないと施設や自宅に帰れないので、何とかいろいろ工夫して食べてもらってようやく退院できたと思ったら、また具合が悪くなって入院してきてと、個別対応のパレードのような状態になっております。
また、私の病院では、看護師が入院時にすべての患者様に好き嫌いを伺い、できる範囲で対応している状況です。
ベテランの調理員さんが多いのですが、最近は調理過程においてもミスが多くなってきている状況であり、このままではとんでもない何かが起こってしまうのではないかと思い、入院時に好き嫌いを聞くことをなくす、食べられない人に関してはこれまで通りに対応する(食べられる人に関しては我慢して食べていただく)ことを病棟に提案しました。
しかし、その後サービスの質が落ちてしまうのではないかとある病棟から、大変な反発をいただいている状況です。病棟側の意見としては入院期間が2、3日の方でも検査のために1日何も食べなかった後に出てきた食事が嫌なものだったらかわいそうではないか、長く入院する患者さんについては、ずっと我慢させるのかということでした。
正直、数日ぐらいの入院だったら、病院なのである程度我慢して、退院して家で好きなものを食べてくれというのが、こちら側の意見ですが、現在1食460円もいただいてる状況で、好き嫌いに対応しないというのも、どうなんだろうとも思い始めております。しかし、この状況を何とかしないと、何か起きるかもしれないし…という感じで悩んでおります。
皆様の病院ではどれくらい好き嫌いに対応していらっしゃるのでしょうか?
特に一人に対しての個別対応の内容が濃い病院・施設の栄養士さんはこの状況をどうやって切り抜けているのか、教えていただきたくてでした。よろしくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ