あんぱん食パンさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ぐであゆ様 そうなのですね!ご回答ありがとうございます!! 参考にさせていただきます!!

2022/03/08
コメント

フリーダイアル様 お返事に気づかずかなりの日数が経過していまい、大変申し訳ありませんでした。 本当におっしゃる通りで、その後体交・除圧徹底されたところ、きれいに治癒されました。 すべて食事が原因、食事でどうにかなる、という視野のせまい考え方になっていたと反省しております。 アドバイスありがとうございました。

2022/03/05
コメント

あさっとさん様 お返事に気づかずかなりの日数が経過してしまい、大変失礼を致しました。 申し訳ありませんでした。 その後、体交・除圧を徹底されたところきれいに褥瘡治癒されました! もともとよく食べる方で、特に補助食品等つけずに経過を見ましたが回復されました。 ある意味、すべて食事が原因、食事だけでどうにかなるという考えを持ってしまっていたのだと反省しております。 アドバイスありがとうございました。

2022/03/05
コメント

すみさん様 コメントありがとうございます。 すみません、必要栄養量は、褥瘡がないときのものです。 褥瘡ありでの必要栄養量だして、看護師さんにお話しして、早めに採血してもらえるように 頼んでみます。 具体的な商品名、ありがとうございます! 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2021/10/23
コメント

フリーダイアル様 たくさんコメントありがとうございます。 現在手元に紹介できるサンプルが無く、試供品として渡すとしたら施設で購入したものに なってしまうと思い、お恥ずかしながらサンプルをメーカーさんに依頼する頭が まったくありませんでした・・・ 利用者様にとっての情報提供の場となるよう、サンプルやカタログ等取り寄せて ワーカーさんや利用者様にご紹介してみます。 ありがとうございました!!

2021/08/26
コメント

もう春さん様 コメントありがとうございます。 そうですね!うちの施設長は割と、好きにやってくれタイプなのですが、 きちんと方針を確認してみます。ありがとうございました。

2021/08/26
コメント

ツルキチ様 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。アドバイスいただきありがとうございます! これといった資料等はないのですね。 総重量×0.6は、調べていてよく目にしたのですが、それこそこれまで成分表で計算してこられた栄養士・管理栄養士の諸先輩方の経験則からの数字なのかなとも思いました。 簡単な方法ばかり頼らず、きちんと説明できるように考えて計算してみます。 1日の必要水分量も、書いてあることが様々で迷いがあったのですが、、正解は教科書のように 一つではないことを肝に銘じておきます。 勉強になりました。

2021/06/09
コメント

RYN09様 詳しいご回答、ありがとうございます! 大変勉強になります。 御身内の方にそのようなことがあったのですね。 ガイドライン、確認してみます。 現在は問題なく食べられているようだったので、軟菜食で様子を見てみます。 離れ小島のデイサービスご利用なのでなかなか見に行けませんが、できるだけ足を運び、ワーカーや医療機関ともしっかり情報共有していこうと思います。 ありがとうございました!

2021/03/22
コメント

あさっとさん様 今回も助けていただき、ありがとうございます! 一口量を小さく、ですね。小スプーン、提案します! 食事の様子を見に伺った時は、主食など普通のスプーンの先1/3くらいで掬って食べておられました。病院では、肉など1.5〜2cmカットやスライスくらいで提供していたとのことだったので、そのくらいに合わせてカットして提供し様子を見てみます。ありがとうございました!

2021/03/22
コメント

たくさんの疑問点、アドバイス、ありがとうございます。 この方は食事は全量摂取されているのですが、ミキサー食で必要量が入っていないのですぐ栄養剤を、と考えてしまっていました。 一般食品でも食べられるおいしいもの、たくさんあることに考えが至りませんでした。ご本人に喜んで食べていただけるものを、毎食なり間食なりで提供を考えてみます。 専門職として自分はとても未熟ですが、ご利用者様にはそんなことは関係ないですね、、ご本人のためになにがよいのか、今一度、しっかりアセスメントして考えてみます。丁寧にコメントしていただき、ありがとうございました。

2021/02/24
コメント

お返事が遅くなりました。コメントありがとうございます。 ご家族は、健康に強い興味のある方なのですが、医師や看護師が状態を説明しても、自分がいいと思ったものや方法でないと納得できない方のようで、理解を得ることは難しいようです、、 できるだけ安心していただけるよう、まず施設でできることできないこと、他職種と相談してみます。ありがとうございました。

2021/02/24
コメント

らんなーさん コメントありがとうございます! スルー〇ートナーは、混ぜた後40℃以下まで冷却が必要と書いてありました。 スベ○カーゼは攪拌してすぐ温かいまま提供できるので、便利さを実感しました・・・ 取り急ぎ、系列の別施設に使用予定のないスベ〇カーゼがあったのをもらってこれたので、次の納品日まで通常通り提供できそうです。 が、今度スルーパートナーで試験的に作ってみようと思います! ありがとうございました!

2021/02/11
コメント

制限ではなく調整、、!とても勉強になります。 食事摂取基準の読み方のポイントなども丁寧に教えていただき、ありがとうございます。 入居者様やご家族様に気持ちが伝わるように、よい仕事ができるように精進します。 ありがとうございました!!

2021/02/05
コメント

丁寧に回答していただき、ありがとうございます。 うちにも、腎不全があっても「まあ高齢だから」で済まされている方、いらっしゃいます。看護部は腎不全把握していても、先生の指示が無い限り一般食で、という方針になることがほとんどです。昔から、看護部主体で食事形態が決まり、管理栄養士の介入がしっかりできていなかった面があるようです、、 現在の施設のやり方や雰囲気を当たり前と思わず、自分から行動していけるよう勉強していこうと思いました。 うちの施設は、食材は某委託会社から調理済み食品が送られてきており、細かい食事内容の調整で可能なのは汁や主食の調整、もしくは主菜を2/3量に、等が現実的なところです、、 うちでできることと入所者様の状態と考えて、ご本人様のためになる提案ができるようがんばります。今日から食事摂取基準2020読みこみます! 認知症の方がほとんどですが、そういった方の場合、意思表示が分かりにくいこともあるかと思います。ニーズの聞き取りや情報収集の際、注意していらっしゃる点やコツがあれば、よろしければ教えていただけないでしょうか、、 自分の力不足に焦燥感もありしんどかったのですが、半熟たまごさんのお言葉で、踏ん張らないとと思えました。本当にありがとうございました。

2021/02/04
コメント

お返事が遅くなってすみません。 お忙しいなか、丁寧に回答していただき、ありがとうございます。 理想と現実のギャップ、と聞いて、自分は、疾患がある=超高齢者でも食事でなんらかのアプローチをしなければならないのでは、との固定概念があったように思いました、、 ご本人の意思を優先するとしても、それによって考えられる可能性を根拠を持って説明できることも、超高齢の方に対する管理栄養士の役割ということでしょうか。 まだまだ力不足で、看護部や介護部からの信頼も得られていないと思うので、これから頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

2021/02/04

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あんぱん食パン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 広島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]