そめこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こちらも お返事遅くなりました。 詳しく調べていただいて、どうもありがとうございました。 大腸の開腹手術は加算がとれると聞いて、少し見通しが明るくなりました。 でも当院では、大腸術後はほぼ100%低残渣食なので、ここはまだ未解決です。 やはり最終的にはレセプトの提出先に聞くのが確かですね。 当院は来週病院機能評価受審をひかえていますが、それが落ち着いたらまたこの件については、医事課やドクターたちとも相談してみます。 どうもありがとうございました。

2010/03/05
回答

こちらこそ ありがとうございます。 やっぱり行政の文言は、文章の捉え方が難しいですよね。 支払基金に聞いた結果がわかったら、ぜひ教えてください

2010/01/18
回答

結局・・ お恥ずかしながら、当院では何も進展していません 他の病院に勤めている管理栄養士の友人にも聞いてみたのですが、 1.病名を「食道/胃/大腸術後」にして、食種は「易消化食」または「分割食」として加算とする。 2.低残渣食を食べている人で、高血圧や糖尿病を持っている人の算定は、「低残渣食+塩分制限またはエネルギー制限」の食事を提供していたら加算とする。 3.侵襲が大きいかの判断は、開腹または内視鏡下のオペであれば加算、ESDやEMRは侵襲が低いので非加算。 というような回答をもらいました 2に関しては、もちろん当院でもするようにしていますが、 病名や食種名を変えるとなると、結構大掛かりになってしまうため、まだ検討段階です

2010/01/17
回答

かおるさんへ 心強いご意見をどうもありがとうございます! 健常な人が食べるのと、嚥下に障害が多少ある人が食べるのでは、味の感じ方も違うと思いますしね。患者さんの声に耳を傾けつつ、臨機応変に対応していきたいと思っています

2008/09/24
回答

みっちーさんへ うっ・・。やっぱりスベラカーゼ入りが嫌な方もいらっしゃいますよね 先週の火曜日から切り替えましたが、今のところ苦情やご意見は聞こえてきません。 でも今度実際に感想を聞いてこようかなと思います。。 ありがとうございました

2008/09/21
回答

うちもやります。 来週からミキサー粥を全面的にスベラカーゼを使用したものに切り替えることにしました。 当院では、離水による誤嚥よりも、ミキサー粥がべったりと口腔内に張り付いて食べづらい・飲み込みづらいといった声が多かったようです。そこで、STさんと試食・検討の結果、スベラカーゼを使用することに決まりました。 先日、実際に2名の患者さんに『従来のミキサー粥』と『スベラカーゼ入りミキサー粥』を食べ比べていただいたところ、両名とも「こっち(スベラカーゼ入り)の方がいい!食べ易いし、断然美味しい」と好評でした   切り替え前には、病棟に伝達をし、意思疎通できる患者さんにはお知らせする予定ですが、実際に食べてみて「前の方がよかった」っていう患者さんがいたらどうしよー とちょっと心配しています。

2008/09/12
回答

ありがとうございます。 >yuzuさん ご回答ありがとうございました。 やっぱりメーカーに聞くのが早いですよね。現在病院で扱っている経腸栄養のメーカーはM治とかM永とか乳業系が多いので、「そりゃ牛乳使うよね」という感じですが(笑) 参考にさせていただきます。ありがとうございました。 

2008/09/12
回答

ありがとうございます。 >naoさん ご回答どうもありがとうございます。 そうですよね、牛乳タンパクは良質のタンパク質として使いやすいと思います。 たしかに成分栄養剤だったら、きっと大丈夫ですよね。最終手段として頭に入れておきます。ありがとうございました。

2008/09/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

フリーダイアル様 すぐコメントいただいていたのに、家でコロナとインフル感染者が出てバタバタしている間に確認しそびれてしまいました。申し訳ありません…。いただいたエールを糧に頑張ります!ありがとうございました!

2024/03/04
コメント

フリーダイアル様 ご回答いただきありがとうございました。ご指摘の通りです。 調理師に対してはまずは「中心温度確認した?」という聞き方をしました。 そこで中心温度は85℃以上を確認したので、「食中毒のリスクは少ないが、料理として問題のあるものを提供してしまった」との認識でした。 ただ、上司からは「鮭に火が通ってるのに野菜に火が通ってないなんて有り得ないでしょ?野菜が半生の時点で中心温度が正確に測れていないとの判断をして、食中毒のリスクのあるものを提供してしまったと感染委員会に連絡すべき案件でしょ?危機感がなさすぎる」と叱られました・・。 当院ではしばらく人員不足により、ホイル焼の提供はしていませんでした。(ホイルに包むのに手間がかかる為) 先日はたまたま出勤人数が多く、今日ならやれるとの判断で久しぶりにホイル焼にしたようです。 以前と違う点としては、今まで野菜を手切りしていたものを、カット野菜に変更し、野菜の厚みやサイズが大きくなっていた点です。これが半生になった主な原因かと思います。 いずれにしても担当した調理師が「中心温度は確認したが、ホイルを開けて仕上がりの確認はしなかった」との大変お恥ずかしい現状がありましたので、改めて調理時間の見直しと仕上がりの確認・味見の徹底をしていくようにしたいと思います。

2024/02/21
コメント

土居さんさん ご回答いただきありがとうございます。 当院でも抗菌薬は届出が必要になっていますし、もし適正使用されていなければ、NSTが物申す前に薬剤科から主治医に進言していることが殆どです。 「在院日数の短縮」という目標についても漠然としていて、NSTの結果としては評価しにくいですよね。土居さんさんの仰るように、実現可能なゴール設定にすべく上司や他職種のメンバーに相談してみようと思います。 アドバイスありがとうございました!

2020/03/21
コメント

ツルキチ様 早々にご回答いただきありがとうございます。 確かにそうですよね、在院日数短縮の要因がひとつなんてありえませんよね。抗生剤の使用率については薬剤師さんに相談してみようと思います。どうしても当院では「NSTは栄養科主体」な雰囲気があって、栄養科が全てやらないといけない使命感にかられてしまいます。他部署からご指導いただいて、もっと勉強しないとと思いました。エールをありがとうございます!

2020/03/16
コメント

>よーだみっちさん お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 コメントありがとうございます! 本当にその通りですね。人間は機械ではないので、個人差もあるし、yesかnoで答えられないことの方が多いですよね。 よーだみっちさんの管理栄養士としての姿勢に刺激を受けました。 院長にまた質問してもらえるような報告をしたいと思います。 ありがとうございました。 >味のりさん 管理栄養士の地位はまだまだ低いけれど、れっきとした一医療人ですもんね。 プロとして医師にもコメントできるような管理栄養士になれるよう私もがんばります!

2014/10/17
コメント

ちなみに雑穀米については、院長の奥様が健康のためといって毎日出してくださるのだそうです。院長は雑穀米があまり好きでないため、本当に効果があるのか知りたいとのことでした。

2014/10/16
コメント

>RYN09さん お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 とても参考になる情報をありがとうございました。 院長に提供できる論文を探してみます。 確かに一つの栄養成分だけの吸収率だけ論じても意味がないですよね。 野菜のフィトケミカルなども、単独の栄養素をサプリメントで摂取するのとは違う効能がありますよね。不勉強を反省します。 どうもありがとうござしました。

2014/10/16
コメント

>和也んさん 子供の具合が悪くなり、お返事が遅れてしまい申し訳ありません。 コメントありがとうございました。 検索してみると、癌への効果などの話題もでてきました。 玄米の効能についてはやはり色々な見解がありますね。 もう少し調べてみます。ありがとうございました。

2014/10/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

そめこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]