病院でNSTに携わっている管理栄養士です。
3月に入り、今年度の評価・そして来年度の目標を立てる時期になりました。
初歩的な質問で恐縮なのですが、NSTの成果・評価方法について教えて下さい。
当院NSTの目標として「抗生剤の使用率の低下、在院日数の短縮につなげる」と掲げているのですが、実際に評価する場合はどのように数字を出せばよいのでしょうか?
NST介入者と非介入者の比較では、そもそもスタートラインの栄養状態が違うので正しい比較にはならない気がしますし、在院日数の短縮につながっていたとしてもNST介入が要因とは言い切れないし…と結局答えが出ません。勉強不足で申し訳ありませんが、お知恵を貸していただければ幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
27
0
0
2時間前
101
1
1
2025/09/16
590
1
0
2025/09/08
635
2
2
2025/09/05
545
3
1
2025/09/04
487
1
1
2025/08/29
ランキング
101
1
1
2025/09/16
27
0
0
2時間前