mskさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

なぜ、看護師の“希望”を通す必要がありますか? 患者さんの安全のためなら分かりますが。 人員不足は理由になりません。 看護師さん・介護士さんに嚥下食ピラミッドにおける米飯と粥のレベルの違いを説明して差し上げて下さい。 それでも自分達の時間や業務の都合を優先するならば、それはもはや虐待と同じです。

2023/03/15
回答

1回のミールラウンドで全ての利用者さんを視るのは無理だと思います。 栄養士は図々しくいきましょう。職員はストーカーよように付き纏いましょう(食事の時間に限り)❗ カルテからこれまでの経過は追えますよね? 意志疎通が取れなくても、食事の様子は観察できますせんか? 自力摂取が出来るのか(介助の程度)、自力摂取だとしてもどのくらい声掛けが必要なのか、どんな食べ方か(早食い、いっちょ食い、生活リズム、残食のパターン、誤嚥のリスク、姿勢や環境)等… 個人的には顔と名前を覚えるよりも『〇〇禁止の人』とか『△△の食べ方する人』という入居者さんのほうがインパクトが強く残ります。 NSTが介入していて栄養士が意見を言えないなら、それはNSTではありません。チーム医療のあり方から見直す必要があると思います。 一気に全員覚えられませんから、特徴のある人から取り組みましょう❗

2023/03/15
回答

給食=職員の食堂ではないです。 患者さんに提供している給食と同じもの、という意識がないのだと思います。 職員検食などに個人的な嗜好や見解を意見する方がいますよね…あなたのお昼ご飯ではない、と伝えて下さい。 嗜好調査の結果はどうでしょうか? 麺類を提供した時、患者さんから何かお話はありませんか? 何もないなら直接聞いて、時間をかけてまとめてみて下さい。戦うためには材料・根拠が必要です❗ 個人的には職員検食の意見ほどあてにならないものはない思っています。(検食の意味を分かってない) 患者さんの生の意見を聞いて、それを職員に伝えてあげて下さい。 食べログの口コミちゃうぞ❗と言いましょう。

2023/03/15
回答

『変更がない=作り直す必要がない』ではないと思います。 なぜ変更がないのか、状況鑑みて栄養ケア計画を継続してもよいかをご家族に同意していただく必要があるのではないでしょうか? 介護サービスにおける計画書は、本人・家族の同意の元に実施される、というのが基本です。 計画書には『計画の期間』がありますよね? 車の保険と同じく“次の契約(計画の期間)もこの内容で進めていいですか?”ということに対しての同意のサインと思って下さい。 なので、中身が変わらなくてもサイン(サービス計画への同意)をもらうことは必要です。

2023/03/15
回答

以前委託で栄養士をしていました。 栄養士がいない時に限って食止めや形態変更の依頼は来ますよね💦 私がいた施設・病院は仮変更のミニ食札というものと連絡表がありました。 食札を変更するのは直営栄養士の仕事だったので、 直営栄養士がいない時に食事変更などの連絡が来たときは➀いつからの変更、②変更の内容、③連絡を受けた人を記入する人を記録する書式を記入する→連絡を受けた人が仮変更用のミニ食札(名前、変更日時・内容)を書いて正規の食札の上からセロテープで貼る→休み明けに直営栄養士が一覧表とミニ食札を確認して正式な食札を変更してくれる、という流れでした。 ミニ食札も裏紙をフリスクくらいの大きさに切ったやつでした(笑) 栄養士・調理師の人数からみても規模はそんなに大きくなさそうなので、数が変わったり、禁止食対応が増えても、1日2日なら申し送り程度でいけるかな?と思います。

2023/03/15

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

msk

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岩手県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]