ponchiさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

とても気になる投稿でした。 私も同じなんです・・・。 病院栄養士で患者に食事指導をしなくてはならない立場にありながら、私自身が過食と拒食を繰り返し体重の増減も激しく誰よりも醜い食生活を送っているのです。 正直、自分ほど食べ物を憎んでいる人間はいないと思っています。 給食の味見も苦手で、口に含めるだけでこっそり吐き出す時もあります。本当に栄養士失格だな・・・と何度も思いました。 それでも栄養士になった理由は、摂食障害という悩みから解放されるためには食事に対して真剣に向きあう必要があると思ったからです。一般に摂食障害患者は食べ物への執着が人一倍強いため職業選択も栄養系・食物系の分野が多いと聞いたことがありますがまさにその通りでした。摂食障害の栄養士は私の周りにもちらほら居ます。外見上明らかにそうなんじゃないかなと思う人いますし。 悩んでいるのは自分だけじゃないと思えるようになれば少しは気持ちが楽になるかもしれません。

2011/08/12
回答

寒天おすすめです 固形化した経管栄養剤を投与することで栄養剤の胃内滞留時間が延長、胃食道逆流・下痢の予防など期待できますよね。トロミ剤でも同様の効果が得られるとの研究もありますが、当院では寒天を使って栄養剤や水を固形化しています。 寒天もお値段けっこうしますがトロミ剤に比べれば安価ですよ。また、寒天ゲルは時間経過しても粘度を増さないので扱いやすいですし、付着性が少ないのでチューブ内に残らず衛生的に使用できます。Nsさん達も寒天の方がスルスル入って注入しやすいと言ってました。 ゼラチンは体内で溶解するのでやめたほうがよいでしょうね。固形化の意味がなくなります。逆流→誤嚥になりかねません。 総合的に見ても寒天をおすすめします。 経管栄養の固形化について↓ http://www.fukiage-clinic.com/peg/ronbun/kokeika/k_chisiki/k_chisiki.htm

2011/01/30
回答

ありがとうございます。 まみ様、貴重なご意見ありがとうございました! 加算に関することですので厨房と看護部だけで判断しないほうがよいですよね。 医事課を含めて話し合い、委託会社へは事務長からお話してもらうことにします。 今回の配膳時間の件もそうですが、当院の職員は厨房を委託しているという認識がなく、配膳時間くらい頼めば簡単に変更してもらえると思っているようです。 実際、看護師がこっそり厨房のパートさんに頼んで配膳時間を早めてもらったり (わたしが配膳前に検品しにいくと食事がなくなっている) いつの間にか病棟で使用する50人分の白湯を厨房で用意することになっていたり 氷枕用の氷を厨房で作ることになっていたり (厨房の職員が用意しているのを見て初めて知る) せめて厨房の責任者である管理栄養士を通してほしいと看護師長に訴えましたが なかなか難しいようです。。。 後半は愚痴になってしまいました(^^;)すみません。

2010/11/13
回答

ご意見ありがとうございました。 あやあやさんのおっしゃる通り、患者様にとって経管栄養は大事な食事ですもんね。 業務の負担になるから2回投与に切り替えたいだなんて栄養士として失言でした。 看護部の圧力に負けて、だた従うことしかできない私は情けないです。 投与回数が3回か2回かが問題なのではなく 私たち病院スタッフが患者様のことをどれだけ真剣に考えているか 食事が1日2食でいいだなんて常識で考えておかしいと気づいていないことが 問題なんですね。 業務の忙しさも看護師不足も、患者様の責任ではないないのに・・・ 反省することもいっぱいありますが 私は今回の件で栄養士が食事のあり方を多職種に説明し理解を得ることが必要だと 再認識しました。 あやあやさん、あららさん、まことさん、 どうもありがとうございました。

2010/09/05
回答

ありがとうございます。 かほままさん、ちっちさん、コメントありがとうございました。 かほままさんから戴いた髪の毛対策を取り入れてみます!(男性のまつげ、腕の毛剃るのは難しいですが(笑))

2010/07/21
回答

ありがとうございました! 皆様のご意見とても参考になります。 病院の管理者に出てきてもらうのが一番早い対処法のようですね。 私の上司は院長です。愚痴になってしまうのですが、かなりの高齢で認知症かと思うくらい忘れっぽく怒りっぽくそしてお金にシビアです。過去に何回か相談しましたがその内容は院長の記憶に残ってないようです。職員はみな院長に振り回され疲れきっているので私の話なんて誰も聴いてくれません。 めいちゃんママさんのおっしゃるとおり、本来ならば給食会議を活用するとよいのですが私の病院の給食会議は形式だけで、月1回の主任会議、各種委員会のあとに5分くらいの枠をもらって食数や荷重平均等を報告するのみです。院長以外の人間に発言権がないというなんとも不思議な会議です。 ですが皆様の意見からも、人に頼ってばかりじゃなく自ら動くことが大事なんですね。 がんばってみます。ありがとうございました。

2010/04/29
回答

栄養士も十人十色です。 SACさんはじめまして。 私も学生の頃に教員から「太った栄養士が肥満の栄養指導しても全然説得力ないですから自分の健康管理にも気を配りましょう。」と言われました。 私は健康とはいえないので苦笑するしかないですが確かにその通りだとは思います。 でも栄養士だって人間ですから太っている人、やせている人、色々居てもおかしくありません。そもそも栄養士になった理由も目的も人それぞれ違うのではないでしょうか。 誰かに栄養指導をすることだけが栄養士の目的ではないと思います。食べることが好き、料理が好き、だから食に関わる仕事をしたい。そういった理由だけで栄養士になった友達が私の周りには結構います。ちなみに私が栄養士になった理由は自分の病気(過食症・拒食症です)を克服すること、私と同じように食べ過ぎたり食べられなかったり食事のことで悩んでいる方の力になること、これら2点です。私は食べ物のことを考ると吐き気がしますし体重の増減が数十キロという範囲で繰り返されますのでものすごく太ってメタボな時期もあります。 それでもあえて食べ物と関わり合いの深い職種である栄養士になり栄養や食品について沢山勉強し一生かけて食べ物の大切さ学び、それを自分含めて誰かのために活かしたいと思っています。 現在は病院栄養士として生活習慣病の方へ栄養指導をしていますが食事療法がうまくいかない原因の多くはストレスが関係しています。だから本人の話をよーく聴いてあげるだけで結果的によい吐け口となりその後は案外すっきりして食事療法に専念できるものです。また自分が食事できないからこそ心から共感し減量に成功した時や検査値がよくなっった時は心から賞賛でき、偽りない言葉で患者さんのやる気を引き出すこともできます。 自分の健康管理または体重管理がしっかりできる栄養士は理想ですけれど できない人もできないなりに患者さんの支えになれれば私はよいのかなと思います。 SACさん、太っている人でも食べられない人でも栄養士として頑張っている方はいっぱいいらっしゃいます。軽蔑せずお互いを認め合うことを心から願っています。

2010/04/14
回答

とても参考になりました! >Rさん 調理法や味付けを変えていけば同じ食材でも飽きることはなさそうですね。 委託会社の栄養士さんや調理師さんと試行錯誤で工夫していきたいと思います。 あと離水は危険ですよね。気をつけます! >えりんこりにすたさん 食事介助がしやすくなるのはいいですね。 忙しいNsさんの負担が減ることは病院にとってもいいことですし。 なにより患者さんが受け入れてくれるかどうか・・・ えりんこりにすたさんのおっしゃるとおり主菜もしくは副菜を少しずつ導入していこうと思います。 おふたりとも貴重なご意見ありがとうございました。

2010/04/09
回答

参考になるかどうか… 病院で働く新米管理栄養士です。 わたしも経管の特食加算では不明な点が多く悩みますが減塩食については次のような方法で加算をとることにしています。 濃厚流動食はNa含有量が低いものが多いので一般の患者様にお出しする場合さらに食塩3gを添加しています(1食につき)。減塩食の場合は濃厚流動食に含まれる塩分と添加する塩分が1日6g未満になるよう調整しています。ゆえに加算対象になるという考え方です。 果たしてこれは正しいのか疑問も残りますが院長先生の指示なのでしぶしぶやってます。 よろしければご参考に。

2010/04/08
回答

皆様、ありがとうございます! ★プラムさん ★アーユル・あざみさん ★サプリさん コメントありがとうございました! 皆様の温かい言葉が勇気を与えてくれます! 私はあまりにいろんなことが一気にきてパニックになってました。 患者様や他職種からの評価を気にし過ぎてました。 自分にできる範囲外のことまでしようとしてました。 新米の分際で栄養部門の責任者気取りでした。 これからは背伸びしないでまず目の前の仕事を正確にこなせるように努力していきます。 他職種や新しく入職してきた職員ともコミュニケーションをとり今ここでしか得られない経験を積めればいいなと思います(^^)

2010/03/27

みんなのQ&A(コメント)

コメント

やっさん様 ご回答ありがとうございました。 当院でもふりかけ、佃煮、鯛味噌は使いやすくて重宝しています。 しかし、やっさん様のおっしゃる通り、なかなか毎食全部を使い切るのは難しいようです。患者さまの嗜好に合うものがあればよいのですが・・・ ご家族にも協力してもらい、色々試してみます。 ありがとうございました。

2011/09/24
コメント

りょうりょうママ様 とても参考になります!ありがとうございました!

2011/09/19
コメント

芳味様 丁寧な解説ありがとうございました。 とても勉強になりました(^^)

2011/09/18
コメント

芳味様 ご回答ありがとうございました。 ポカリスエットならエネルギー補給にも良さそうです! 勉強不足でお恥ずかしいですが、経口で食塩を補給しても低Na血症が補正されない時はOUTの方が多いってことでしょうか? その場合は静注しないといけませんか?

2011/09/18
コメント

芳味様 ご回答ありがとうございました。 ポカリスエットならエネルギー補給にも良さそうです! 勉強不足でお恥ずかしいですが、経口で食塩を補給しても低Na血症が補正されない時はOUTがの方が多いってことでしょうか? その場合は静注しないといけませんか?

2011/09/18
コメント

りょうりょうママ様 ご回答ありがとうございました。梅干し、佃煮は使いやすそうです!梅干し1個で塩分2~3gは摂取できますよね。 給食塩1g分包を添えて出していたとのことですが 患者自身が好きな料理に塩をふって食べるということですか?

2011/09/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ponchi

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]