100床の療養型病院に勤めています。患者様の約50%が経管栄養です。
現在は1日3回投与していますが、看護師不足の影響で業務の負担を軽くするため
1日2回投与への切り替えを検討しています。(糖尿病の患者様などは別として)
当然1回投与量が多くなるので2.0kcal/ml濃厚流動食を使用して
少しでも投与量を減らせればと思います。看護側も固形化濃厚流動食をシリンジで注入する場合、投与量が多いと大変なんだそうです。
けれども高濃度だと消化に時間がかかるため患者様の身体には負担がかかりますよね。
加水して薄めるとしても肝心の投与量が減らせませんし・・・
投与速度をゆっくりにするなども考えていますが・・・
経管栄養を1日2回投与する場合この他にどのようなことに気をつければよいでしょうか。
どなたかコメント戴ければ幸いです。よろしく願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
127
2
2
2025/04/01
270
1
2
2025/03/25
216
0
0
2025/03/21
315
1
0
2025/03/11
839
6
7
2025/03/10
444
3
1
2025/03/06
ランキング
127
2
2
2025/04/01