病院で働く新米管理栄養士です。
この一週間で給食の異物混入事故が4件もありました。
7/13 職員食に髪の毛混入
7/14 患者食に髪の毛混入
7/18 職員食に衛生手袋の破片混入
7/20 職員食に髪の毛混入
当院では数年間まったくといっていいほど異物混入のような食品衛生事故は発生していなかったので、ここにきて立て続けに事故が起こり、いったい何が原因なのか(偶然なのか、衛生管理が疎かなのか)、どのように対処すべきか悩んでいます。
厨房は全面委託しており、客観的に見ても衛生管理は徹底しているようにみえます。
髪の毛が出ているスタッフは一人もいません。
(衛生手袋については包丁を使用した際に一緒に切断してしまった可能性もありますが・・・)
厨房スタッフのモチベーションは日に日に下がり、責任を感じて「辞める」と言い出す方もいらっしゃいます。
私も病院側の栄養士=監督者として力不足を感じ、口から胃が飛び出しそうなほど苦しいです。
どうしたらこの異物混入の連鎖を断ち切ることができるでしょうか。
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
680
1
1
2025/03/06
675
2
1
2025/02/25
544
1
2
2025/02/20
484
2
0
2025/01/30
667
2
2
2025/01/09