牛蒡さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

全く同感ですが・・・ センナ茶を施設で始めたときは、「民間療法だから、処方薬と併用でゆっくりと」という理由で、主治医もすんなり了解してくださいました。でも・・・ このごろでは、乱用されています。看護師も事後承諾で、介護員の一存で“お茶”だからと飲んで頂いているようです。 主治医にも相談し漢方薬に変わった方も数名いらっしゃいますが、「センナ茶より効き目がない」と飲まされているようです。 食品で何とかならないかと、食物繊維を使ったりオリゴトウ入りヨーグルトを使ったり、ビフィズス菌を使ったりしていますが、コストがかかることと、即効性がないため、「待てない」という理由でセンナ茶を飲ませられ水の泡・・・腸内環境を整え~なんて事は特養施設の高齢者には夢なのでしょうか。自分の力不足を痛感します。

2009/07/18
回答

難しいよね やりたいこと、欲しい機能をしっかり提示して、たくさんのソフト会社にかたっぱしからプレゼンしてらうと良いですよ。ある程度なら施設独自に作り替えてくれると申し出る会社もあると思います。でも、あまりにも調子のいい営業なら要注意!成績を上げたいために安請け合いをしすぎていざ納品の時に話が違うと言うこともあるので、変更可能ならいつまでにどのような形で変更するのか、きちんと文書で提出してもらうことをお勧めします。 私が前に関わった会社は、当時、老人施設の給食ソフトに初めて手がけるという会社で、情報は欲しいが対応が追いつかないといった具合で、あれこれお願いすると「それもいいですね」「やってみましょう」「直ぐに対応します」と受けるわりには、いつまでたっても思った物が納品できず、かなり苦労しました。今はそんな会社もないでしょうけれどね(笑) 一人一人の栄養士が、欲しい機能・使いやすいソフトを目指して注文を出すと、結果的に市場に出回る栄養ソフトが向上するわけだから、妥協しないで頑張ってください。 (あとは、お金を出してくれる上司をいかに説得出来るかということかな)                                         ご検討をお祈りします。

2009/05/04
回答

栄養ケアマネジメントをはじめるなら どのソフトも一長一短あるので、一人では迷ってしまうと思いますが、多職種協働を最大限に活用できる、ケアと連動した同じソフトをお勧めします。ケアが記録するケース記録や食事摂取量が一目でみれて、ケアプランからのコピーも一瞬で出来ます。私ははじめ、栄養管理を重視して栄養管理だけ別のソフトを入れていましたが、ケアマネジメント開始と同時に、ケアのソフトも入れ替えがあって、一緒に同じソフトで連動してもらいました。

2009/05/02
回答

田舎だから・・・和食を付けて嗜好の逃げ道を作っています 献立は、和食以外ほとんど折衷の調理師さんには違和感ありのメニューになっています。洋中、しっかりセットメニューにしてしまうと、たとえば洋食はいやとか、中華の味がイヤとか、高齢者って昨日まで平気で食べていたはずなのに今日からだめになって受け付けないなんて事があるので、一品は味噌味・醤油味の和食にして、“ほっと一安心”“これでご飯が食べられる”と思っていただけるようにしています。こどもの日のメニュー・・・ですよね。施設に入所している高齢者の方って、施設職員の自己満足に付き合わされているように思います。在宅の方なら同居のお孫さんに付き合って子ども日に、お子様ランチ的なメニューもありかも知れないけれど、ほとんどの家庭では逆にそんなときはお年寄りだけ別メニューにしてもらっているのではないでしょうか。クリスマスだと言っては、食事の時間に三角帽子をかぶらされたり・・・食堂一面にちゃらちゃらと飾りがしてあったり。終の棲家とか、家庭的雰囲気とか言ってる割には、食事しているの頭の上が電飾ライトでピカピカしているなんて、私には耐えられません。こどもの日だからといって、鯉のぼりを歌わされてから食事をしなければいけないなんて、あまりにもお気の毒です。端午の節句なので、地域で採れる旬の食材を使った食事を提供しようと思いますが。

2009/04/18
回答

知り合いの栄養士さん情報ですが・・・ そこの施設では昨年の県の監査員の指摘あり、「検食と言えども1食しっかり食べてるでしょう、食べたらお金を払って当然」と言う理由で、検食(職員交代)した場合は食費を徴収しているとのことです。私の施設は、監査で指摘されていないので、職員の支払いはありません。委託会社持ちで1食出してもらっているので、職員から徴収した場合そのお金は、どこへ行くのやら。でも、施設の場合、行事や寿司会、鍋会、バイキングなど職員が食事を一緒にいただく機会がこれまで多すぎたとも思います。経費節減とにらみをきかせている割には、「一緒に食事を楽しみましょう。これも仕事だから・・・」と。話は戻りますが、その施設(直営)では、行事に参加して一緒に食事をした職員からも食費を徴収しているそうです。

2009/04/16
回答

信念を持って・・・そして笑顔で。 委託の栄養士さんと調理師さんの間では、かなりあるようです。栄養士さんから相談を受けた時は、「自分の立てた献立にもっと自信を持って言い返しなさい」とは言ったものの・・・調理師さんは常に食材の山と戦っているので、山が更に多い時は文句も出ますよ。言われた時に「いつもごめんなさい。今日は特に多くてご苦労をかけますね」とねぎらいの言葉をかけられたら、きっと次回からは少々面倒な献立も笑顔でこなしてくれますよ。“喜ばれる献立”誰に・・・ごめんなさい意地悪な質問でした。

2009/03/31
回答

人間磨き・・・? 昨日、入門編ですが、メディカルサポートコーチングの研修会に参加してきました。今は介護福祉施設の管理栄養士ですが、同法人内の居宅介護支援事業所の管理者兼介護支援専門員もしていたので、給食管理を離れてコミュニケーション法を学んでいくうちに、込み入った人間関係も自分が変われば何とかなると、思えてきました。「Aさんには、こんな自分を見せましょう」「Bさんには、こんな接し方を」とか、女優になるゆとりもできました。こちらから相手を決めつけず、構えず、笑顔で接していれば、どんな相手にも伝わりますよ。・・・多分。私は、そう思いたいです。知識には知識を、力には力をと、頑張っているときは、些細な事でも腹が立つけれど、まずは自分を無にして相手の話をじっくり聞いていると・・・なるほど・・・と頷ける部分も多かったりして・・・なんだ、悪い人じゃないのかも~なんて。「この人は、私の味方」と思えると、どんどん好きになります。周りが全部明るくいい人ばかり・・・美化しすぎカナ?多職種協同・・・ケア・マネジメントのうたい文句・・・敵対心があったら、ご利用者様のマネジメントは出来ないので。栄養士の仕事って、対象者がいるわけで、取り巻く人間の目指すところは、その対象者の望むよりよい生活ですよね。同じゴールを目指すならみんな“仲間”ですよ。

2009/03/26
回答

これからじっくり学んで・・・ たしかに明るい未来を夢見て(夢見ているだけじゃ働けない仕事だけど・・・)勉強している学生さんにまで、将来を心配させてしまうような栄養士たちのしょうもないぼやきは、耳にしますが・・・Sheimyさんには、まだまだ明るい未来もあるわけじゃあないですか。まずは、大学でしっかりお勉強して、知識を身につけ、自信を持って社会に出て行って欲しいな。向上心のないおばさん栄養士のぼやきなんかに気を取られないでください。

2009/03/19
回答

“べき”と断言できるだけの力はないけれど・・・ 今年の3月まで栄養士会の運営の仕事に携わっていました。(地区会会長) 自分の所属する施設での栄養士常務の他に、会が運営する事業や研修会の計画から実施、協力会員集め、会場や協力してくださるた業種への挨拶回り、事業終了後の収支決算報告会場や講師・参加者へのお礼などなど・・・2年の任期間は、休む暇はありませんでした。(年休はほとんど会の仕事に使いました)振り返って見ると、忙しく周りを巻き込みたくさんの方々にご迷惑をかけましたが、得るものは十分にありました。こんな私を会長に押してくださった方々、文句を言わずに協力してくれた友人たち、会長にでもならなかったら決してお話などしてもらえなかったであろう大学教授や多方面で活躍している方々、会場として協力してくださった地域の方々などなど・・・たくさんの財産をいただきました。 現在栄養士会へ入っている方の中でも、栄養士会の運営に対し意見を持っている方もたくさんいると思いますが、もう一歩踏み込んで率直な意見を出して、より良い会にしていきましょう。運営しているのも、皆さんと同じ毎日栄養士業務をしている会員なのですから。

2008/06/29

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

牛蒡

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 秋田県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック その他
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]