∞さや∞さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

分かりますよ、とてもその気持ち。私も初めはなかなか居場所をつくれず悩んでいました。でもじっくり考えて何が大切か、自分の栄養士業務も大切、保育士さんとの関係も大事、一番大切なのは子供たちへ愛情のこもった給食を届けるために必死に子供たちのところへ行き自分からいろいろ情報を収集したりしました。子供たちを通して少しずつ保育士さんたちも認めてくれるようになりました。ただ、まだ日が短いので大変な時期ではありますが頑張ってください。

2018/04/14
回答

保育園管理栄養士をしています。4年目一番しんどい時であり、自分の道に迷いがでる頃ですよね。。。私も過去にそんな経験をしたな~なんて。 私はそのころに管理栄養士の資格勉強をし始め合格して辞めてやるみたいな勢いで今の職場は次の自分を準備するための場と思い頑張って取得しました。 けど、実際保育園を辞めることはできませんでしたが。。 要は自分の栄養士としての仕事の方向性に迷いが出てきたんですねきっと。保育園はやっぱり栄養管理の書類をする時間がなく毎日に追われているから本来自分のしたい栄養士業務とかけ離れていくと私じゃなくてもいいのかな~。って思いますよね。スープさん、年のため私が続けるきっかけとなった理由が自分が子供を産んで実際保育園に預けてみて見えてきた給食の疑問みたいな、保護者が何を求めているのかなどいろんな方向から栄養士という立場を考えることができたのがきっかけです。スープさんも無理せずに長々と失礼しました。

2015/03/12
回答

保育園で管理栄養士をしております。 朝のおやつは確かに市販菓子をだすのには抵抗がありますが、朝の忙しい中人員が足りているのなら簡単な手作りにしてみてもよいのでは。 うちの園では、レーズン(さっと湯通し)・かえり煮干し・果物・素材そのもの野菜とリンゴのチップス(お取り寄せしています)・かみかみ昆布・炒り大豆・サンワールドという保育園向けのおやつ取り扱い業者などを利用して見るからに市販ですというのは避けています。要は調理場で準備できる人員がいるかいないか、手作りをするとなると洗い物などやはり増えてしまうのである程度の市販は仕方ないかなと思いますが。

2015/03/12
回答

保育園で管理栄養士しています。うちの園でも手作りカレーです。 レシピが今手元にないのですみません。アレンジ面やポイントについて書かせていただきます。 ポイントは玉ねぎを飴いろにすることと、焦がしバターにして作っています。 飴いろ玉ねぎはスチームコンベクションがあるなら、玉ねぎに油をまぶしてソテーモードにしてしんなりさせておき、仕上げは鍋で飴いろに仕上げます。 ぽんたままさん同様、生姜とニンニクは必須です! リンゴのすりおろしは季節の食材にあわせ入れたり、入れなかったりです。リンゴを入れない場合は香辛料の味が全面に出るのでカレー粉を控えています。 ちなみに、小麦と乳アレルギー児の子には上新粉でとろみをつけて提供しています。火をいったん止めてから上新粉を振りいれてまぜてから加熱するので水でとく手間がないので楽です。

2014/02/28
回答

保育園で管理栄養士をしているものです。私は間違っているとは思いませんが、自分が保護者の一人としたらと考えると…子どもが食べれる物まで除去をしてしまうと栄養の不足が日常化してしまうのではないかと思うと少しでもとれるものは出してあげようというのが私の考えです。 実際、卵・牛乳(牛肉まで)・大豆(製品)・小麦・エビなどあらゆる食材がアレルギーとういう子どもさんがうちの園にはいます。それも、入所児・一時保育児と毎日不定期で登園されるため前日や登園の連絡が来るたびに保育士・調理との連携でやり取りをしています。 確かな対応をするためには、調理場の充実・対応できる人材が常にいるのか様々な問題がでてきます。今現在うちの園も11人アレルギー児に加え、手のかかる離乳食、この時期多い下痢対応食・他の園児140人と職員35人分の食事を調理場4人で対応していますが…一番しんどいのがやはり、栄養士ではないでしょうか。。。それなりの個別対応をとるとなると献立作成に時間がかかり、日々の対応に時間をとられるなど、最近自分自身の精神面・肉体面の危険を感じてきました。 自治体は園の裁量といわれているようですが…私は園の栄養士・調理師の裁量だと思います。わが園でも改善策を練り直している最中です。 アドバイスになったかわかりませんが、お互い頑張りましょう!!

2013/05/28
回答

保育園で管理栄養士をしています。 ・給食会議では安全に調理した給食が子供たちの前に行くまでの配膳や  取扱をどのようにしているかなど衛生面のチェックもかねてお願いす る場でもありますし、普段見えにくい先生方の大雑把な衛生に関する 知識を知ってもらう場にもなります。 ・子供の発達に応じて食材の切り方を変えてたりとか(例えばお箸では  さみやすい切り方や食べこぼしの内容に盛り付けしたりなど)  ただ作るだけではなく調理する際こんな所に気を使っているので子供 ちにも先生方から声かけをお願いする場でもあります。 ・日々の給食献立の内容を改善していくための情報収集の場でもありま す。 ・アレルギー児の変更・伝達など担任だけでなく他の先生方と確認をし ておく場でもあります。 ・偏食児がいればどう対応していくかなど、保育士と一緒になってその 子供の食事の改善を長期ペースで考え、保護者とのやり取りをふまえ 話しあう場でもあります。 私の保育園ではついこの前、2回目の第三者評価を終えたばかりで保育士との連携はとても大切で、きちっと記録を残し今後の参考資料となるよう作成を心がけています。そのためにも職員会議の場はいろんな面で重要かと思います。保育園それぞれのカラーがあるように園長先生の考えで意見がぶつかってしまったり、まったく食事に関心のない保育士などいれば少ししんどい会議になってしまうこともありますが……こちらから一生懸命なげかければみなさん関心をもって対応してくれると思います。長くなりましたがこんなとこでしょうか。

2013/02/06
回答

保育園に14年務める管理栄養士です。 そうですね…各保育園の方針や先生方の年齢層、カラーなどで自分に合う保育園または合わない保育園など出てくるとは思います。 保育園勤務となるとなかなかないので保育園側が栄養士を選ぶって感じですね 私も勤務したては少し子どもと接するのがつらいなって思うときもありました。遠くから見て可愛いなっと思うだけで子供が好き っていうのといざ実際働いてみて子どもと接すると正直しんどいなって思うと思います。 でも、それは仕事!!!この子供たちに安全でおいしくて、子供にありがとうって言ってもらえるような仕事がしたいと思えば 自然と必死に子供たちの食べている所へでむき、様子を見たり一緒に食べたりということを繰り返すうちに子供たちが自分の顔と名前を覚えてくれる。そして話す機会が増え楽しくなってくると、もっと子どもたちに何かしてあげないとって私は思いました。 何も被り物や踊ったりというのは保育士さんに任せて まずは自分の仕事に一生懸命であり、細かい気配りのできる栄養士さんであれば周りの保育士さんも信頼してくれるでしょう。 そのためにも、踊りなどではなく乳幼児の体の発達など食事に関連することをしっかり勉強しておくとなかなか役立ちますよ 私も堅いタイプの栄養士でしたが 出産を機に考え方が保護者の視点から考えられるようになったのが私には大きかったと思います。 相手が子供であれ大人であれ、人は人いろんな積み重ねがあって自分が成長するのだと思います。少しずつ慣れていけばいいのではないでしょうか?長々と書き込みましたが がんばってください。

2012/12/04
回答

保育園勤務10年の管理栄養士です。 はじめまして、 私の保育園は0歳児は一番肝心ですので、なるべく個別に対応し食材やきり方や調理方法をあわせる努力をしています。 なので、乳幼児と幼児食の味付けも注意しています。  気をつけている点は、  食べさせてもらいながら食材の味に慣れるところから、自分で持って食べれるようなきり方、そして最終は自分の一口量を学習できるような大きさにしてあげるところを重視しています。小さくても大きいクラスでも子供さんの食べ方に問題があれば対応したりなどいろいろです。 あと、調理段階で芋など煮崩れを起こすものなどは大きく調理するので盛り付けはカットした後盛り付けています。 というか、言葉での説明ではなく、ようはあなたの保育園の園児の食事風景がすべて教えてくれますよ。食事風景を忙しいと思いますが何度もみて、食べ方や食具の持ち方(個人差があるので何歳から絶対とはいえないと思います。)などみて、保育士さんの情報を含めて調理または食育材料にしてみてはいかがですか?

2012/06/16
回答

保育園で働きながら管理をとったものです。勤務してもう10年以上たちます…。是非悩まずがんばって管理とってください!! 私も悩んだりしましたが、管理を保育園で生かすも生かさぬも自分次第です。保育園は調理・栄養士業務・アレルギーなど園児の個人の成長を管理する管理業務とても一人ではこなせない仕事が山ほどあります。 日々、保育園で必要とされる管理栄養士になるため日々努力あるのみです!!保育園で管理もったいないと思うかもしれませんが全くそんなことはありませんよ。 保護者から信頼されますし、うちの保育園は今年系列園が増え、全部で4つの保育園があります。ほかの保育園は委託を入れているため、私が主になって献立のベースをつくったりしております。その点でも管理栄養士という資格は園側においても、自分自身においても役にたっております。 まずは、管理栄養士の名に恥じぬよう自分で情報収集などスキルアップしていくべき課題は山積みです。 こんな現役保育園管理栄養士ですが、チャレンジしてみてください、応援してます。

2012/04/05
回答

私も保育園栄養士しています。 うちもドライシステムですが…ありえない!!危険です。スチームコンベクションなど回転鍋の洗浄などやけどしたら園長は責任取ってくれるんですか?? 確かに、家の炊事場だと思えばいい話なんでしょうが…規模が違いすぎる。。。それなりの調理をするんだから汚れて当たり前ですよ!床を汚すということは=自分たちの掃除仕事が増えるっていうのに進んで汚す人なんていないですよね基本的に。 もしどうしてもどんな工夫をしても汚れが付くのであれば!園長に逆に質問して行ってはいかがでしょうか?汚れないようにするとなると、細かい器具とかきっちりそろえないといけないし、人員配置の問題にも発展しそうですし…。 すみません何の回答にもならなくて…見てて同じように 怒・怒 !

2011/12/02
回答

こんな感じです  朝  牛乳90cc レーズン(さっとボイル)・ちりめんじゃこ・果物・カミカミ昆布・野菜チップス等      三時 牛乳90cc 基本野菜を入れ込んだおやつ(小松菜蒸しケーキ・大根もち            ひじきドーナツ・野菜マフィン・お好み焼き・人参カルカン)            カミカミおやつ(ごぼうスティック・旬野菜チップ・クリスピーピザ)            おにぎり・ういろう・豆腐団子・スキムくずもち            パンの耳のきなこ揚げパン・くるみもち・ずんだもち まだまだレパートリーはあるんですが、季節ごとにおやつ内容は変えています。 あと、牛乳は夏と冬の摂取量は気温により変わるので最低の目安としています。 ちなみに、本日7日のおやつは 七草がゆと田作りを提供しました。 見にくいですがこんな感じです。          

2011/01/07
回答

いろいろですね… うちは一番気をつけてるのが、油です。 揚げ物や多量につかうものはキャノーラ油。炒め油は築野食品のこめ油、施設購入で少しお安くしてもらっています。 あと、米は胚芽精米。砂糖はみなさんと同じく三温糖・だしは昆布とだしかつおをその都度使ってだしをとっています。 みそは 調理師のこだわりでなぜかマルコメ…。お茶もほうじ茶に変えたいのですが…調理師にほうじ茶はいやだ!!といわれ年中麦茶。(調味料ちがいますね) マーガリンは一切使いません!使うのはバターです。 ルウもかいません、全部一からルウもつくります。 あと、おやつは基本手作りですが、それ以外は、ぽんたままさんと同じくサンワールドで購入。それと芭蕉庵というところで、野菜せんべい・りんごせんべいを購入しています 紅葉さん、なにかこれはっていういいものが見つかったら反対に教えてください

2010/05/22
回答

保育園勤務です うちの園では、10年前にスチコンを導入(服部工業)、使いこなすまで数年かかりました。 今では、煮物、焼き物、炒め物、ゆで物、蒸し物、揚げ物一通りこなします。フライの仕上がりをいかにおいしく見せるなどは試行錯誤でした。ゆで卵までできるから楽ちんです 。給食もおやつも朝からフル回転のスチコンです。微妙な湿度加減と温度管理(古い型なのでスチーム10段階設定・モード別に調理操作を登録できる機種なので)いまやなくてわならない存在 スチコン購入時にちょっと注意!!スチコンに濾過機?浄水やったかな?ついていないと白いスケールがたまって故障の原因になります。水道から直で管をとおしていれば対処が必要とおもわれます(安い場合ついていない時もあるそうです) いちごさん たくさん講習うけて、実際現場のスチコンにふれて簡単な工程から活用していくと失敗ないです がんばってください。

2010/05/22

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

∞さや∞

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    老人施設1年、保育園勤務15年目の私ですが…日々子供達のために食をどう伝えていこうかと試行錯誤しながら食生活アドバイザーや食育インストラクターなど取得しつつ、前進しています。保育園という施設なのでなかなか情報を得る機会がないのでいろんな方との情報交換をして自分にプラスになればと思っています。