- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
認可園の保育園で働いています。
アレルギー除去についての質問です。
園では完全除去か解除という考えで給提供しています。
大豆アレルギーについてなのですが、
厚労省から出されているガイドラインをはじめ色々な資料には
大豆アレルギーでも醤油は利用できることがほとんどであるとかかれていることはしっているのですが、
園としては、大豆が除去食材であるかぎり使用しないことにしています。
この考え方はおかしいのでしょうか?
大豆除去の醤油がだせるなら、
卵アレルギーで加熱は可になったから卵料理をだしてほしいというように
保護者の要求が出てくる可能性があるのでそこは徹底するという園の考えです。
除去対応できないときは、弁当を持参してもらってますが、そのときも対応食材を使用していないものをとお願いします。調味料の使用もしないようにお願いしています。
この考え方は間違っているのでしょうか?
自治体などにも聞いたりしているのですが、園の裁量でと言われてしまいます。
この考えがおかしいのなら園での対応を変えなければとおもっています。
アドバイスお願いします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
544
2
2
2025/03/11
319
2
0
2025/03/08
340
3
0
2025/03/03
473
2
2
2025/02/25
383
3
0
2025/02/18
383
2
2
2025/02/10