neko410さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

加工食品のかき揚げなら 加工食品のかき揚げなら、実際にやっているところがありますよ。 カリッとなかなかおいしく調理できるみたいですよ。 それから、先日研修でスチコンの使い方の講習に行きました。 メーカーの方がデモをして、説明を聞きました。 けっこう料理によっては、酢豚とか揚げてなくても違和感のないものもありました。 最近のレストランやデパ地下の惣菜屋さんなんかに、かなり普及しているとのお話でした。 ただし、スチコンも万能ではなく、料理によって向き不向きがあるそうなので、 メーカー等に説明やデモをお願いしてみては?メーカーでレシピ集くれたりしますよ。 また、下記のようなサイトも参考にしてみては? たまに、無料の講習の募集もしてますよ。 電化厨房ドット.com http://denkachubo.com/ ガスタイプですが、スチコンレシピ集↓ http://eee.tokyo-gas.co.jp/saitekichubo/recipe/season.html

2010/12/06
回答

学校給食は考えてらっしゃらない? 学校で勤務しています。 基本的には、カレンダーどおりの休みの形態です。 たまに、学校行事(保護者会・運動会・文化祭等)で年に数回休日出勤をするくらいです。 (たまに、自己都合で、休日出勤をする方もいるみたいですが ) 正職員でも、臨時・嘱託員でも基本的には同じだとおもいます。 自治体によって違うかもしれませんが、たぶん給食センター等であれば、学校行事は関係なくなると思われるので、さらにカレンダーどおりになるのではないでしょうか。

2010/11/26
回答

補足です。 「海藻類」について、栄養素の分類が変わってしまうのは、分類の対象とする栄養素が 無機質か、ビタミン類とするかによってかわるようです。 そのあたりのことは、上記2個目のアドレスに詳しく解説されています。

2010/11/25
回答

対象を絞るといいと思います。 おっしゃる通りと思いますっ!分類がいろいろあってときどき迷うんですっ! 統一してほしい~ その栄養計算ソフトは、学校向けですか?それとも病院?施設? 栄養計算の対象をどうするかで、考えるといいと思います。 学校では、その対象学年の家庭科の教科書にのっているものが、基本だと思います。 http://www.r-dietetics.com/balance.htm アドレス調べていたら、下記の様な資料も見つけました。島根県の資料の様です。 いろいろある分類についてまとめてあります。ご参考に http://www.shimanet.ed.jp/hamada-ec/kyoka/documents/kiyoH17-2/7.pdf

2010/11/25
回答

自治体ごとで違うと思いますが… 認定講習自体は,誰でも(もちろん資格者ですが)受けられると思いますし,資格自体は取れると思います。 ただ,その認定講習が,自治体(教育委員会等)が,職員対象にやっているものとかだと,対象に制限ができてしまうのではないでしょうか。 有料の講習は,養成学校や,放送大学等でもありますよ。 どちらの講習でも,必要な単位を取得し,都道府県の教育委員会等に取得申請をする形だと思います。 また,一般の教員免許と同じ様に,免許は取得できても,実際に栄養教諭として採用されるかとはまた別問題で採用試験の問題になるかと……。 かくゆう私も,栄養教諭免許は,取得したのですが,栄養教諭としては採用になっていません。 残念ながら,本県では,任用替えも新規採用も,栄養教諭としての採用は狭き門でして…。 本県の場合で言いますと,任用替えというのは,現在学校栄養職員として働いている職員を対象に試験を行っていました。それには,たしか市の職員の方も受験していた覚えがあります。 採用に関しては,自分の自治体の教育委員会等に問い合わせをしてみては? また,免許取得に関しては,「心理学」や「教育概論」など,栄養士・管理栄養士の勉強とはまったく違う,勉強ができて,確かにスキルアップにはなると思います。 有料だと,結構なお金がかかるかもしれませんが,とっておいて悪いことは無いと思います。 私の場合,実際に子どもたちに接する時,時々ですが役に立つこともあります。

2010/11/17
回答

学校給食衛生管理の基準 みなさんのいっている、大量調理マニュアルのほかにも 学校給食衛生管理の基準にも、第3-1-(4)ー4-5にそのへんの記述がありますよ。 ただし、私は「調理後2時間以内に給食」という意味は、加熱が終わった時点から食べ終わるまでの時間だと解釈していました。 つまり、たとえば焼き物なら、オーブン等からだして、温度が確実に上がっているのを確認した時間から、2時間以内に食べなければいけないと思っていました。 よって調理開始時間は、最初のものの調理終了時間から調理時間を逆算して決めていました。 また、先日、別の施設の栄養士さんが保健所に、喫食者の喫食時間の確認も行ったほうがいいとの指導を受けたそうです。 つまり、こちらで提供している時間では、実際に食べる時間と誤差があるのではないかということみたいです。 持って行った後でも、配膳・食べはじめから、食べ終わるまでに等に時間がかかったりする場合があるということのようです。 文書の解釈の問題だと思いますが、ほかの皆さんはどのようにしているのでしょう?

2010/11/12
回答

めんどくさいけど安価なDPD法。高価だけど便利なデジタル。 こんばんは。 今の職場では、DPD試薬を使って測定しています。 前の職場では、デジタルの器械を使って測定していました。 たぶん、下記のものの古いタイプだったと思います。 http://satotech.com/item/891.html 前者は色の濃さを読み取る方法なので、時々微妙で迷うときがあります。 また、試薬を使うので、面倒です。 後者は、結構高価なものですが、測定の手間もかからないし、 はっきりと数値で表示されるのでわかりやすかったです。 また、試薬を使わないので、何度も計ることができて便利でした。 使用頻度と、精度、経費等を考えて選ばれてはいかがでしょう? すみません。 電解水は使用したことがないので、わからないですが、 調理前と調理後、生食の野菜・果物等を計るとき以外の計測はどういう意味があるのでしょう? 調理員さんはどのような意図で計っているのか確認しては?その後、電解水の購入業者に 必要性を確認してみてはいかがでしょうか?必要なかったら消耗品がらもったいないですよね このサイトに測定方法の詳しい解説がのっていますよ。よろしければ参考に http://www.suiki.co.jp/column/column02.htm

2010/11/11
回答

くっ…ひっかかった… (1)専用パソコン・ネット環境ともに有。 (2)パソコン・ネットともに有。 (3)モバイル?は,ケータイですか?モバイルPCかipadとかのことでしょうか?   私の場合は,外出先や,とっさの時はケータイのフルブラウザ等を使用します。   それ以外でじっくりする時や映像や画像を見る時は,ケータイでは使い勝手が悪いので   PCです。  以上であります。

2010/11/04
回答

メーカーのHPかカタログに載ってますよ はりのさんのおっしゃるように,耐用年数というよりは,洗浄回数が書いてありました。 つまり,食器の使用頻度によって違うので,それぞれ計算してみては? また,清浄度の検査などを行って,合わせて購入担当の方に見せてみては? 目に見える形で示すと結構いい反応してくれると思いますよ。 検査試薬なども市販されていますし,ヨードでも傷がわかるのでいいですよ。 洗浄の不十分な場所もわかるので調理員さんにも参考になると思います。 前の職場では,一気に交換は無理だったので,大皿や小皿など使用頻度の高いものから, 数種類づつ交換にしました。 がんばってください。

2010/08/24
回答

冷凍じゃない,チルドタイプもありますよ。 もう,解決していたら。ごめんなさい。 さらに,解凍の手間も要らないので,楽ですよ。 高価で,味も生卵に比べたら落ちますが,食中毒のリスクと,作業手順の効率化で, うちの施設はかえました。

2010/08/17
回答

電解水使用の目的は,洗浄?消毒?  電解水を使用したことが無く,電解水使用の目的がわからないので,的外れかもしれませんが情報を。 文科省が出している,下記の「調理場における洗浄・消毒マニュアルPart1(平成21年3月) 」の基本的な考え方の中にあくまでも,洗浄が基本で,洗浄をしっかり行い汚れを除去してから消毒をおこなったほうがいいとういうニュアンスの文言があります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/index.htm ただし,学校給食では,生肉・魚等汚染の高いものは専用の器具(洗浄用具・シンクも含む)を使用することが望ましいとしているので,その調理場の状況によって違うような気がします。 厚生省のノロウィルスの感染予防場合は,先にウィルスをある程度失活させてから,除去するように書いてあるし,難しいです。 私も,同じ様なことで悩みました。他に情報があったら是非教えてほしいです。

2010/08/17

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

neko410

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭二種 生活改良普及員 自動車免許
  • [都道府県] 茨城県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]