くりりんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私も手書きの時はよく注文ミスをしていました。 今はパソコン処理ですが、それでも納品されたら、献立表にチェックをいれて、前日にチェックがはいっていなければ、業者に確認するようにしています。 生鮮食品は、当日になるまでわからないので、発注書と献立表を照らし合わせて、前もってチェックします。 一度にすると見落としもあるので、2,3日ずつするようにしています。 一時期は、その日に使う乾物などは、1日ごとのかごに入れるようにして、前日に必ず確認し、調味料は在庫表をつけて、残を確認するようにしました。 これも、慣れです。こつこつ確認するようにすれば、要領も得て、スムースに行くようになりますよ。 でもパソコン処理をするようになってからは、確認も早く済み、ミスもほとんどないです。ぜひ、パソコンソフトを導入することをお勧めします。

2011/07/03
回答

学校給食も、個別対応を求められている時代ですよね。 私のいる学校は1000人規模の単独調理場です。 現在16名ほどのアレルギー対応食を実施しています。 希望される保護者には、医師の診断書を提出してもらっています。 同じ市の単独調理場では、ミキサー食を実施している学校があります。 それも同じように、医師の診断書を提出してもらい、学校給食課長、学校長、養護教諭、調理員、栄養士とでよく検討し、パート調理員の増員するということで対応を実施しています。このときは、おもに、行政側の判断が大きかったです。(対応する!!という・・・) 共同調理場なら、場長(行政側)と学校側でどう対応するかということは栄養士も含め、話し合いをしてはどうでしょうか? 対応できないなら、対応しない場合、その児童生徒の給食はどうしているのでしょうか。 市町として行政側がどのようにするつもりなのか、方向性を決めてもらういいきっかけになると思います。

2011/07/03
回答

まゆさん、そんなに頑張らなくていいですよ。 まゆさんのようにひどくはないですが、私も、仕事を辞めたい時期がありました。 初めて病院の栄養士として働き出したのはいいけど、歳の近いできる先輩に、ずっと監視されて、見張られて、失敗するとここぞとばかりに注意され・・・・。 仕事に行きたくないと、毎日泣いていました。毎朝、朝食を食べると吐き気がして、食べられない。本当につらい毎日でした。 でもわたしには、管理栄養士を受けるという目的があったので、何が何でも2年は辞めない(私の時代が短大卒で2年の実務労働があれば受験できた時代です) と、その目的が達成はしたのですが、それから8年その職場で勤務しました。 でも、一生働く職場ではないと思っていたので、県の学校栄養職員の採用試験を受け、合格を期に辞めました。 まゆさんは、なぜ栄養士になろうと思ったのですか? 何か目的や夢があったのでしょうか? 栄養士として働ける職場は今はいろいろあります。 自分が何をしたいのか・・・どんな栄養士になりたいのか。 まず自分の気持ちを掘り下げてみてはどうでしょうか。 今の委託会社に、自分の目指す栄養士としての姿が想像できますか? 無理をして自分の体や心を壊しては、人に指導しなければいけない栄養士としては、失格ですよ。 栄養士として、心も体も健康な人でないと・・・ 必ず、あなたにあった仕事がきっと見つかるはずです。 時間をかけてゆっくり見つけてみてはどうでしょうか。

2011/07/03
回答

こんにちは!! 実習大変ですね。 がんばってください。 私は、栄養教諭として働いています。 えいきちさんやるなさんがおっしゃるように、ポイントを絞ることは必要ですね。 あと、 普通学級のクラスでも、支援を要する児童が必ずいると思います。 だいたい言葉だけでは理解できない場合が多いので、 私が給食指導でクイズを出すときは、必ず紙にクイズの問題を書いていきます。 あと、答えも・・・。 3年生くらいなら問題の意味を理解しやすいようにイラストを挿絵にもってきてもいいかもしれません。 よく校長に言われるのは、栄養士は話が長い・・と言われます。 担任のように毎日その子どもたちともかかわっているわけではないので、授業とかで入ると、子どもたちに伝えたいこと!がありすぎて、たくさん栄養士がしゃべってしまうんですねよ。 そうではなく、子どもたちに考えさせる、考えてもらう。そして答えを見つけさせる。という時間が、とっても必要になります。 5分という短い時間に、子どもに問題の意味を理解させ、考えさせ、答えさせる。時間配分を考えて、じっくり子どもに考える時間を与えましょう。 また、この問題では、答えに理由のつけようがありませんが、子どもの思考をたどるなら、なぜそうおもったか?などの答えを言わせると、子どもたちの記憶にものこりやすいですよ。 記録に残ることで一番効果的なことは、インプットしたことをアウトプットすることだと言われていますから・・・・ 子どもは大人をよく見ています。一生懸命な大人にはとても協力してくれますから、頑張ってね!

2011/07/03
回答

こんばんは、現在小学校で栄養教諭をしている者です。学校栄養職員の県職員として採用され、任用替で栄養教諭採用試験に合格し、栄養教諭として働いています。学校給食に携わること十数年・・・・。 栄養教諭の仕事内容は、学校栄養職員の職務内容の給食管理と衛生管理 プラス食に関する指導になります。栄養教諭になっても給食管理と衛生管理は怠ってはいけません。 いままでの学校栄養士の仕事の倍以上、仕事は増えたかな? 子どもたちに食育関係の授業をするだけではなく、現場がもれなくついてきます。単独調理場だと、病院と違い栄養士は一人で、すべて一人で現場をまかされ、自分の親くらいの年代のおばちゃん調理員さんに、衛生指導や調理指導も行います。 センター方式の調理場だと栄養士も複数配置のところもありますが、もれなく、調理員の数も増えます・・・・。 学校勤務だと、学校の先生と同じように職員会も研修もあります。もちろん運動会や委員会活動、クラブも参加します。 また、栄養教諭は、子どもが好きでないとできないかな?なんせ、子どもはわんさかいますから・・・。 子どもたちのいろんな話についていけないと、子どもたちとの会話も成り立ちませんので、コミニュケーション能力も必要になりますよ。 私は、病院を経験しているからこそ言えますが、学校が楽しいです。毎日子どもたちとのやり取りが楽しく、調理場でのいらいらが吹っ飛びます。自分には学校の方が向いていたかな?と思います。 栄養教諭で検索すると、文部科学省のHpでも、栄養教諭のことも出ていますので、いろいろ調べてみるといいですよ。

2011/06/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

詳しい解説ありがとうございます。 文科省管轄の学校給食は衛生管理は、厚生省の管轄より厳しいと感じます。しかし、学校給食ってかなりの食材量を扱っている割に、食品の裏側を知る機会があまりなく・・・(自分の勉強不足だけかもしれませんが・・) いろいろ勉強しなきゃな~って思います。 ご丁寧にありがとうございました。

2012/07/18
コメント

コメントありがとうこざいます。 無菌室にて栽培していたら、確かに葉物より汚染度は低いですね。 仕入れ先の業者さんに確認して、栽培方法を確認してみます。 ありがとうございました。

2012/07/13
コメント

コメントありがとうこざいます。 確かに、ほうれん草や小松菜に比べると土はついていないですよね。 上記のシマシマさんも書いていただいていますが、仕入れ先の業者さんに確認して栽培方法を確認したらいいですね。ありがとうございます。

2012/07/13
コメント

コメントありがとうございます。 県の指導主事に聞くと、厚生省でいろいろ抜き打ちで食品を検査しているので、保健所に確認してみたら?という返答だったので、早速、保健所に確認したところ、きのこは調べていないので、回答できません。との返答でした。 厚生省が調査している食中毒菌汚染実態調査を調べてみましたが、確かにきのこ類は調査していませんでしたので、この掲示板でみなさんの意見をお尋ねした次第です。

2012/07/13
コメント

まゆさん、ひよさん、ごめんなさいね。 変なコメントをして・・・ いろいろ抱えて、みなさんお仕事していますもんね。 私は、実はバツ一で、離婚騒動まっただ中のとき精神的に病んで薬を飲みながらしていました。 私の場合、仕事での悩みはなかったので、なんとか続けられましたが、正直、病んでいる時には、仕事の優先順位がつけられず、何をしたらいいのか、頭真っ白になる時がありました。 なんとか乗り越えられたのは、自分の子どもがいたことかな? あとは、何も考えずにただただ走ること、まあマラソンみたいなもの? 体を動かし、汗をかいて老廃物をだすと、少しは気分が楽になりました。 何も考えない!!っていうのは、私にはとても効きました。 思いつめると、どんどん負のスパイラルに陥るので、どこかでプラスにかえてやらなくてはいけないかなと思います。 今学校の教員も心の病で病休をとっている人多いです。 バリバリの学年主任をしているような先生でも突然やってきます。 まゆさんも、自分の好きなことや無心になれること、見つけてみてはどうでしょうか? そして、無理せず、とてもつらい時は、病休をとってゆっくり心を休めることも必要だと思いますよ。潰れてしまってからでは、遅いですから・・・・

2011/07/06
コメント

ごめんなさい。そんなつもりで書いたわけではありません。 そうですよ。みんないろいろな悩みをかかえてやっています。 しかし、頑張って頑張って、心も体も壊してまで仕事ってやらなきゃいけませんか? かつて、学校栄養士としていていた同僚が、自殺しました。 調理員さんとの人間関係、学校の教職員との人間関係、いろいろと悩んでいたようでした。 頑張っても頑張っても頑張りきれないときってあると思います。 だからこそ、心も体も健康で過ごせる職場を探したらどうかな?と思っただけです。 私は学校で勤めていますが、子どもの前で、暗い顔なんかしていたら子どもも寄り付きません。 いつも明るくにこにこしていたら、自然と子どもの寄ってきます。 授業するのに、体調悪そうにして授業ってできません。 しんどくったって子どもの前ではしんどさを見せません。 病院の栄養指導も一緒ではないですか?患者さんに指導するのに、患者さんより具合わるそうな栄養士さんに指導されて、「食事療法頑張ろう」って思う患者さんいますか? まゆさんが望んでいるアドバイスとは違っているかもしれませんが、私は、まゆさん自身が幸せに過ごすため・・の道をみつけてもらいたなあと願っているだけです。 望むようなコメントができなくてすみません。

2011/07/05
コメント

なんちゃってさんに、同感です。 学校給食の施設には、保健所の栄養士が集団給食施設訪問に回ってきますが、毎年来る人が変わり、指導することもちぐはぐです。 学校給食は文部科学省からの衛生管理基準に基づいて給食を作っています。指導にまわってくる栄養士は、学校給食の現場が混乱するような内容をポッと言って帰ります。 そんなことは、文科省の衛生管理には書いていないような内容だし、聞いたこともないようなことです。 指導する立場として、文科省管轄の施設に指導に入るなら、文科省から出ている衛生管理くらいは把握して指導に入ってほしいと思います。 そのためにも、栄養士会に入ってスキルを高めることは必要だし、仕事のうちだと思います。 とくに、人に指導する立場にたつのならなおさら・・・と思うのですが・・・・・・。

2011/07/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

くりりん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 栄養教諭1種
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    よろしくお願いします。{emoji=,E471,}