まりいーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございます。  「何かが起きた時の対応の整備」重要ですね。  それにしても、施設長は厳しいのですね。当園は、施設長、支援員ともにあまり厳しいコメントをしてもらえません。管理栄養士や調理師に遠慮しているようです(転勤してきた時、基本のチェック項目のみでなく、コメントも本音で書いてくださいとお願いしたのですが、前任者から書かなくてよいと言われたとかで・・・)。食材の切り方が不均一等のコメントがあっても、これまた、調理員は直そうとしません。その時は機械のせいだから仕方がないなどと開き直っています。愚痴になってしまいました。ありがとうございます。

2012/06/23
コメント

やっさん ありがとうございます。 ご助言どおりだと思うのですが、当園では、食事提供時間が2段階になっており(一般食:100名、早食30名)、その差は30分です。 特に早食者には病弱者が多いため、早食者を基準に検食を実施することが必要なのはいうまでもありません。  調理員、支援員の勤務時間の問題等があり対応に苦慮しているのが現状です。  そこで、苦肉の策というわけではありませんが、30分前でなくても せめて、10分ぐらい前でもと考えた次第です。法的根拠というのが 大事になってくるのかなと・・・・・。

2012/06/22
コメント

denko様ありがとうございます。 私自身も調べてみた限りでは同様でした。 確かに、30分前に意味があるのでしょうが、物理的に難しい状況があり、悩んでおります。 そこで、法的根拠に頼らざるを得ないのと思ったわけです。

2012/06/22
コメント

だいもくんありがとうございます。 お陰様で、夕食時間を18時に変更することに決まりました。     施設長は理解はあったのですが、トップダウンというより、職員の総意を重視される方のようで(職員の総意はベストに決まっていますが、時間やエネルギーを要します・・私の意見)、給食部会、運営会議で丁寧に協議するということになった次第です。 特に、勤務体制の見直しが必要になることで、職員からの反発が予測されたので、自発性を引き出すようにしながら協議しました。  職員の中に、理解協力してくれる人もあり、なんとか、実施にこぎつけることができました。やはり、今の時間で利用者に何ら問題もないのにと 反対の意見ももちろんありました。エネルギーの要る案件でした。 ありがとうございました。

2012/03/17
コメント

サバタンさんありがとうございます。 お陰様で、夕食時間を18時に変更することに決まりました。  施設長は理解はあったのですが、トップダウンというより、職員の総意を重視される方のようで(職員の総意はベストに決まっていますが、時間やエネルギーを要します・・私の意見)、給食部会、運営会議で丁寧に協議するということになった次第です。  特に、勤務体制の見直しが必要になることで、職員からの反発が予測されたので、自発性を引き出すようにしながら協議しました。  ただし、いまだに、変更理由がわからないとか、就寝時間までに4時間あけないといけないとか(消化吸収の問題)、服薬吸収に問題がある(?)等を理由に反対の職員もいますけど。・・。  ありがとうございました。

2012/03/17
コメント

マルコさん ありがとうございます。 施設としての方針を決め、ルール作りをしていく予定です。 個人負担だと利用者の方々の中には経済的に余裕のない方もいます(あっても、紙パンツ等の購入もあり、厳しいらしい)ので、なかなか難しい問題です。

2011/11/12
コメント

miya1314さん ありがとうございます。 現在のところ粉飴については、安価なので(動機は不純ですが)、 食費で対応し、食堂において提供しとります。近くにいる利用者は羨ましそうにするので、できるだけ見えないようにはしております。 今後は皆様から頂いたご回答を参考に施設としての方針を決め、ルール作りをしていく予定です。

2011/11/12
コメント

yamaraさんありがとうございます。    利用者個々に応じた食支援を行うということは、なかなか大変なことですね。今回の食費の問題や必要な人にだけ他利用者と異なったメニューを提供すると、他利用者に不満が出て、情緒不安定になったりなどがでてきます。  できるだけ、補食を必要としないよう(必要があっても目立たないように)なメニューや盛り付けの工夫を考えていきたいと思います。  それでも、必要なケースも出てきますので、そのための、ルール作りも行っていきます。  ありがとうございました。

2011/11/03
コメント

アーユル・あざみさんありがとうございます。  今までにも、経理担当者とは折に触れ話しはしていましたが、難しいねというところで止まっておりました。  昨日、経理担当者とともに園長にも相談し、現段階では、自己負担で、保護者に理解を求めていくというものです。  園長にも相談し、すっきりしました。ありがとうございます。  ただ、今後はルール作りを行い、保護者、関係職員で共有化していく予定です。 ご助言ありがとうございました。

2011/11/03
コメント

さっこさん、ご助言ありがとうございます。    当施設は栄養ケアマネジメントは未実施です。加算をとるようになれば、さっこさんの施設と同じような方法で実施したいと思うのですが、現状では難しく、まずは、職員への利用者の栄養管理の重要性についての意識の高揚を図っていくところからです(研修会の実施を予定)。  とにかく、どのような方法をとるにしても、関係職員で話し合い、ルール作りと共通理解が大切ですね。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2011/11/03
コメント

ありがとうございます。  本日、夕、園長、経理担当者と話し合いをしましたが、結論には至りませんでした。現段階では、自己負担とし、保護者に理解を求めていくという方向です。  おっしゃるとおり、ルール作りと共通理解が必要ですね。他の面でも、曖昧に行われていることが多く、問題課題がいっぱいです。今後もご助言よろしくお願いいたします。

2011/11/02
コメント

つじちかさん ありがとうございます。 現場で調理員とともに確認しながら実施することが大事ですね。 食材によっても、むせや、咳き込みがある場合もあり、調理形態ばかり 言っていられません。とにかく頑張ってみます。

2011/10/24
コメント

アーユル・あざみさん  ご助言ありがとうございます。  写真と説明、早速やってみます。  刻みや極刻みのとろみについては、とろみが必要な人という意味でした。その、とろみについても、やはり、皆で一緒に作ってみて、統一できると思います。本当に適切なご助言ありがとうございました。

2011/10/23
コメント

さっこさんありがとうございます。 「健康を維持する」でも監査では特に問題ありませんか? 確かに、全員について体重測定や喫食量調査を看護師や支援員も行って いますから、他職種協同ということになりますよね。 とにかく、やってみます。

2011/10/17
コメント

かわやんさんありがとうございます。 具体的に例を示していただき、何かしら先が見えてきたような気がします。現在やっていることを挙げていけばよいのですよね。 とにかく、様式におとしてみることから始めてみます。

2011/10/17
コメント

ありがとうございます。 研修会に出かけており、お礼が遅くなりました。 献立作成や、刻み食対応、保険の関係のことまで、考えてもみなかった ヒントをいただき感謝です。 参考にしながら、すすめていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

2011/10/15
コメント

こっしー さま ありがとうございます。 コスト面が気がかりですが、外注弁当でいくしかないような状況です。 残念ながら、栄養士のいる弁当屋さんは皆無なのです。衛生面も気がかり なところが多いような気がします。 おっしゃったように、刻み食等も作ってもらうことなども含めて、業者へ行って見て、話をしてみないとだめですね。 とろみ食は、なんとか、施設で対応したいと思います。 上司は、今から、外注弁当のために、節約してくれと言っております。

2011/10/13
コメント

りょうりょうママ さま  ありがとうございます。 本当にその通りです。来週末から部分的に居室の改修が始まるため、保護者に一時帰宅をお願いしているのですが、やはり重度(食事の形態加工のある人)の方はなかなか帰宅も難しいようです。 やはり仕出しに頼るしかないのかなと思っております。が、コスト面が気 がかりです。

2011/10/13
コメント

適切なアドバイスありがとうございます。 当初は発作のみに気をとられておりました。 支援員と話している中で、食事中に眠気がきて、喫食量が少なくなっていたことがわかった次第です。おっしゃるとおり、情報の共有はとても大切であることを再認識しました。 今月中に入所利用者125名の身体活動レベルを見直すことにしており、 「身体活動レベルみなおしのための生活時間調査」と題して実施することにしております。担当支援員に記録してもらったうえで、栄養士が支援員に確認するという方法でと考えております。果たして、よい結果が得られるのか心配です。本日、様式を作成してみました。 縦軸に睡眠をはじめとして、利用者の日常に多いメッツ値を一覧にして、 24時間目盛の横軸に記入していくという方法です。分類を詳細にする必要があるかどうか疑問ではありますが・・・・・。 てんかん発作の方については、カロリズム(?)も同時に使用してみようと考えております。

2011/10/06

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まりいー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 石川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]