知的障害者施設の管理栄養士です。
皆様の質問、回答を参考に業務をさせていただいており、感謝申し上げます。
当施設では、食費は一日三食(朝、昼、夕)分でみており、補食はありません。体重減少者には三食の中での提供量を増加する方法をとっております。体重増を考えた時、補食をとも思うのですが、下記の点がネックとなって悩んでおります(土日は、簡単なおやつ=菓子類を自費で購入しています)
記
1 必要者のみ補食をする場合の食費の問題
2 不必要者との差別化(必要者に対する不満)
補食分の食費はどのようにすればよいのか、また、不必要者との差別化の対処の方法についてお教えいただければ幸いです。
*余談
当施設の支援員の中には、肉や魚の提供量に男女差があるのは不公 平だという考え(個別に適切な栄養管理を行う必要があるから、支援 員が問題行動の多い利用者に支援時間をかけているのと同じようなこ とだと説明しております)の者もいる施設です。
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
348
2
2
2025/07/01
1243
2
4
2025/06/26
1571
5
6
2025/06/26
1217
5
1
2025/06/23
1190
5
2
2025/06/21
739
3
0
2025/06/20
ランキング
348
2
2
2025/07/01