トトロ610さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご回答ありがとうございます。 アレルゲンでしたね、すいません、誤字です。 特定のアレルゲンを持つ児が多ければ確かに除去をしてみんなで不安なく食べられるように対応するべきだとは思いますが、それぞれすべて除去をしてほしいという要望は受け入れられず、個別対応をしてほしいとお願いしています。というか、その他の児の栄養も保障しなければならないことを考えてほしいと要望しているのですが。今年度のアレルギー児は家庭で食べて解除に向けている児ばかりなのです・・・ 他の園の保育士はそういうことを要望してこないでしょうか? 見ているのは私たち・・・といわれると、多勢に無勢で太刀打ちに心が折れそうになることがあります。自治体も安全面でしか考えていないので、危ないものは除去です。それでもと言われれば、心を無にして言われるがままにやるしかないのかなと思う今日この頃です。 感情的な文となってしまい、申し訳ございません。

2020/04/03
コメント

そうなんです。ざわついている間に他の子がついたアレル源をその子に付けてしまったり、口ふきや洋服についている食べかすを全部確認し、掃除をくまなくやらなければならなく、少しでもアレル源が落ちていたら大変な事なので・・・というような感じです。 子どもを見ているのは私たちなので、アレルギー対応する現場は大変なんです。といったことを言われると、確かに私たちは子どもたちを食べさせていないので、現場の大変さは現場にしかわからないとは思いますが。アレル源を除去するだけなら、タンパク質を他のものにすればよいだけなので、できないことはないと思います。ただ、良質なたんぱく質や脂質の栄養面やいろいろな料理を経験させていきたいと思っていると、これでよいのかと思ってしまいます。 愚痴になってしまいすいません。

2020/04/01
コメント

うちの園は保育士も食育に力を入れてくれるので、協力的です。 魚の骨を取るのはまさに家庭での教育だとは思いますが、それこそ今は切り身で魚の原型もわからないものを食べている家庭がほとんどではないでしょうか。 栄養だけでなく、何をどのように食べさせるのかが、今の保育園の役割と感じているため、このような質問をさせていただきました。 園内のリスクというよりも、保護者に対するリスクは結構大きいですよね。 ご回答いただきありがとうございました。

2018/10/03
コメント

治部煮みたいなのもまた食感が変わっていいですね。 ありがとうございます。

2017/12/08
コメント

ひと手間が大事ですよね。 ありがとうございます。

2017/12/08
コメント

低温がポイントですね。 ありがとうございます。

2017/12/08
コメント

味もあるかもしれませんが、保育所ですと塊肉がどんと入っていると子どもたちはとても食べにくく、一人分の量がそんなに多くないので、均等に配食できなくなってしまうので、なんとしてでもばらける方法が知りたかったので皆様のご意見ありがたく思います。 低温がポイントのようなので、やってみます。 質問をさせていただいてから、豚小間を使用していないので、試せていませんが、やってみたらご報告させていただきます。 ありがとうございます。

2017/12/08
コメント

お肉は全解凍できています。 部位はもも肉で指定していて、カットサイズはちょうどよい大きさなのですが、少し薄いのかなとも思います。 ご回答いただいたやり方を試してやってみます。 有難うございます。

2017/12/06
コメント

状態を見せるのもよいかも。 ありがとうございます。

2017/12/06
コメント

ご回答ありがとうございます。 やはり根気よくということでしょうか。 酒という手もあるのですね。 やってみます。

2017/12/06
コメント

解凍肉ということも考えられます。 結構、学校給食とか公立に収めている業者なので、先に切っておいて・・・ということもあり得るのかもしれません。業者に確認してみます。 霜降り状態でほぐすのもアリですね。 色々と試してみます。 有難うございます。

2017/12/06
コメント

以前のお肉屋さんはある程度先にほぐしておけばそれ程団子にはならなかったのですが、同じ豚もも肉の小間と指定しても産地の違いなのか、何なのか柔らかい身でとても扱いずらいもので・・・火を入れると普通の豚小間なのですが・・

2017/12/05
コメント

そうなのです。肉同士が団子状になってしまい、先に少し汁を入れて別にほぐしてから入れるのですが、きちんと火が入らないと汁に入れてもばらけないのです。 菜箸でほぐそうとしても菜箸に張り付いてしまったり・・・ 3キロ強を少量でやるには結構気の長い話になってしまうような(;'∀')

2017/12/05
コメント

ご回答ありがとうございます。 温ぱん庫や冷蔵庫の活用が必要ですよね。 ありがとうございます。

2017/08/17
コメント

ご回答ありがとうございます。 離乳食は別物なので良いのですが、140名程度の人数で早く食べたいクラスが10:50に配食となり、最終に配食されるのは11:40になります。このところ気温と湿度が高かったので何となく心配になりましたが、最終の配食時間をきちんと決めてそれまでは配膳せず、冷蔵庫や温ぱん庫に入れておくのがよいのでしょうね。 以上児になるとある程度の時間を見計らってお腹が空いた順に入ってくるので、もう少しやり方を保育側と話合いをして進めていこうと思います。 どうも保育士は活動と食事は別物と考えているように私は感じていて、活動はきっちりやるのに食事の時間はその子の気の向くままとか、活動が長引けば食事の時間が削られてしまうのが納得がいかなく、そこで上記の点からもアプローチしていこうかと思い確認させていただきました。 ありがとうございました。

2017/08/17
コメント

ありがとうございます。園でも参観の時に一緒に給食を食べてもらうので、その際にクラスに様子を見に行きがてら話しかけていくようにしたいと思います。ありがとうございます。

2016/12/15
コメント

まずはざっくばらんに保護者と関わっていけば、自然と保護者から子どもの様子や困りごとなどを話してくれるようになりますよね。ありがとうございます。

2016/12/15
コメント

早速ありがとうございます。 保護者会や発表会などはありますが、保育の方でいっぱいで、給食まで時間を回してもらえないのですが、これからはもっと保育士にアプローチして時間を回してもらえるようにしたいと思います。 園児と一緒に保護者の食育できたらいいなー。 ありがとうございました。

2016/12/09
コメント

ご丁寧な解答をありがとうございます。うちは民間園ですが、うちの地域の公立は食材は細かく書いてあるようですが、確認しておいてください、とのアナウンスのみで確認したかどうかのチェックはないようです。公立が見本を見せてほしいのですが、かえって民間の方が丁寧に対応していると感じます。あとは園長と相談するのが一番いいようですよね。ありがとうございました。

2016/12/09
コメント

そばやピーナツは使用しないので、コンタミの可能性があるものも使用しなければ確認は不要ということですよね。茹でうどんはコンタミの表示がされていることが多いので、使用するなら確認は必要ということですね ありがとうございました。

2016/11/30
コメント

ご回答ありがとうございます。 保育園では明らかに提供しなく、コンタミネーションも考えづらい、いくら、あわび、牛肉、まつたけについては特定27品目ではありますが、確認はしてもらっていません。ガイドラインには提供する食材について園で初めて食べることがないようにとなっているので、コンタミネーションについてまでは書いていないような気がします。すいません、私が見落としているのかもしれませんが・・・自治体の部署に確認するのも一つの手ですね。ありがとうございます。

2016/11/30
コメント

ありがとうございます。 原理を知ったうえで追及していくことが大切ですね。やはりタイミングがとても大事なのだと痛感しました。 色々応用できることも知ることが出来たので、ばっちりマスターしたいと思います。 ありがとうございました。

2016/01/20
コメント

以前に勤めていたところで調理員さんがやってくれたのですが、連絡が取れなくて…

2016/01/19
コメント

早速解答ありがとうございます。 でも、冷凍ではないんです

2016/01/19
コメント

そうです。しょうゆで湿っているので、お餅にもちゃんとくっつきます。 ココアはやはり黄な粉や海苔おかかにはかないません。お手軽にできるので、やっています。うちは蒸かした米をそのままと、搗き立てそのままを食べさせ、その後自分の好きな味のお餅を食べています。すべて試食程度なので、給食はいつも通りに出しますが、試食もおかわりをけっこうするのでうどんにあえ物くらいにしています。

2014/12/11
コメント

フジサユリさま 力を抜いていただいてありがとうございます。焦らずやっていこうと思います。

2013/08/26
コメント

発達センターの摂食指導士にも相談させていただいたのですが、やはり発達的に問題があれば医師からアプローチがあるだろうとのことでした。おいしく楽しく食事を進めてほしいと思うので、食べることが楽しいと思えるように接していきたいのですが、あまりにも進まないことで、食べることが嫌いにならないだろうか、他にやり方があるのではないかと自問自答しながらの毎日で、なかなか解決には至らなく・・・ もうしばらく様子をうかがっていこうと思います。 ありがとうございました。

2013/08/02
コメント

コメントありがとうございます。 小児医療センターに月1で耳鼻科と総合医療で通っているので、保護者の方には以前にどのように進めたらよいか、聞いてきてもらったのですが、成長がゆっくりなのでしょう、現状維持でとの回答だったので、そのままの形状で食べているのですが、(ほとんど食べませんが・・・)園の歯科検診の時も相談したのですが、食べることに関しては回答はいただけませんでした。3ヶ月以上たっても進展がないので、現場だけで、本当にこれでいいのだろうかと悩む毎日になっていたので、ご相談させていただいた次第です。 成長曲線の一番下にかろうじて乗っている感じですが、ほんのちょっとは成長しているようです。

2013/08/01

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

トトロ610

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    学校給食
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]