○○○○さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

なしです。絶対なしです。「いいんじゃない」というコメントみてびっくりです。 中学校で働いていますが、職員でさえ外部に持ち出さない媒体で撮影、 管理職の許可なしにパソコンに落とすことさえできない時代です。 私もいい年のババアになってきましたが、 同じ立場ならお説教&学校へ苦情入れます。

2018/09/04
回答

学校でもありますよ。もやもやしますよね。 1名の時は私のをお出しして「お昼買ってきます」と怒りのアピールしました。 次から当日はしなくなったので、少しは理解してくれたと思います。 事前の依頼でも、当日に「やっぱり来れなくなったから」とか 言われるとキレそうになります。ちゃんと請求しますが。 挙句の果てに「今日の給食についてみなさんにご説明を」と言われた時には ・・・ なんで偉くなる人ってこんなに奇抜な発想をするのでしょうか。 困ったものです。

2017/05/22
回答

公立学校に勤めています。 行政の栄養士さんの仕事って、自治体によって様々なのではないでしょうか。 今回の「空き」ポストがどのような業務か聞いてみてはどうでしょう? いざ受かってこんなことなら…とやる気喪失しては公私ともに辛いので

2016/07/29
回答

学校給食で古い設備だとエアコンないです うちも古いのでもちろん設置されてません(涙) 5月なのに今日は32度を記録しました(釜から離れた場所でも) エアコンのあった施設でも25度以下は難しかったですね 30度越えなければよしとしていました

2016/05/26
回答

らむーーさんと同じ市町村の学校では予算がどうなっているでしょうか。 物資購入の条件は同じなので、皆さんも大きくオーバーしているのであれば 地域の食材価格が昨年度より上がっているのかもしれません。 私の地域も昨年度よりも食材価格が上がっていて苦労しています。 他の方がおっしゃっている「市からの補填」「保護者へ追加徴収」は 期待できないと思いますよ。 市内でみんなが危機的状況なら”もしかして・・・”の対応はありますが 始末書書いて、保護者説明会開いて、先生方に謝って。 しかも契約は3月以降更新されない覚悟が必要です。 まだ、調整がききますから、理想より現実。 しっかりお財布のヒモをしめてお互い頑張りましょう

2016/05/26
回答

ずるい!!禁断の食べ物に手を出しましたね(笑) 私も牡蠣大好物です 禁止、クビはないですが、調理員に指導する立場上あきらめてます あぁ、食べたい・・・

2016/03/06
回答

ごめんなさい。 書いてある内容がよく理解できませんでした。 ハラール対応で、豚、いか、たこ、鶏肉でしょうか?? それともハラール対応で豚肉、アレルギーがいか、たこ、鶏肉でしょうか?? 学校現場に長くいますが、魚介アレルギー該当がいて、乳卵除去がないのも 不思議だと感じます。(まれにいない年もあるでしょうが) 宗教の問題はこじれると大変です。 簡単に「除去」されている印象がありますが、 対応ミスは、もめると10年、20年とかかるケースもあります。 その場合の対処は学校として、市町村として対応可能なのでしょうか。 ミスが出たということは、キャパオーバーな気がします。 アレルギーでもハラール対応でも、ミスなくできるもののみが原則だと思います。 どちらを優先するのかは学校の判断ですので、まずは校内で検討、 保護者との面談で何ができるのか、できないのはこういった理由だとか 理解を得るのがよいかと感じます。

2015/12/30
回答

58.2から6.2ですもんね!!大学でも「鉄窯で煮るから」なんて 聞いたことありませんでした・・・ これからの栄養価充足が大変です。 他にも栄養価が減っているものがあったらどうしましょう

2015/12/25
回答

入社前に結婚しようと、あなたの選んだ道です。 でも、入社する時に「早番がある」ことはご存じだったのでは? その時点で居住地を考えたり、入社そのものを考えるとよかったですね。 人生一度きりですから、転職されるのも間違いではないと思います。 ただ、「学校給食『なら』」という書き方が自分の職域なので引っかかります。 確かに1日1食ですから早番もなく自宅には帰れます。 だけどね、1人職場だからゼロから完成まで一人で責任もってやるんですよ。 学校の年間計画に合わせた給食部の立案から献立作成、 掲示物、指導案作成媒体作成、予算要求資料・・・ 時には突発的な工事や修繕だって一人で立ち会ったりもします。 楽して~というタイプの方も多いのは事実ですが、 決して楽なものだけではないんです。 逃げる場として選ばれるのはちょっと嫌かな。 もちろん、子育てしながら児童生徒のために一生懸命仕事したい!! という意志があるのでしたら歓迎しますよ。

2015/10/24
回答

書いていないところは悩みますよね。 私の学校は「非汚染作業区域」で袋にマジックで書いています。 学校の厨房が広くないので、作業後に白衣着用で次の日の袋を用意して、中心温度計と同じ場所に保管するスタイルに落ち着きました。

2015/09/17
回答

地方公務員、2年目、実家暮らしで通勤で諸手当込みの16万弱でしたよ。 今はもう少し厳しいかも知れないので、委託で14万はそれほど低くないかもです。

2015/06/30
回答

もう解決したかもしれませんが・・・ 管理職は何に対して「大丈夫か?」聞かれていますか? 具体的にないので、何とも言えませんが。 市区内の独自ルールなどもあると思います。 その懸念されていることを自分なりに説明できないのであれば 使わない方が良いかもしれませんね。 私の勤務先ではぶたまん551さん同様 もずくスープには使いました。

2015/05/03
回答

除去食の問題、難しいですよね。 本校でも除去食提供が一部していますが、代替食は作っていません。 自治体からの補助があれば別ですが、多くの場合保存食や代替品の 差額について追加徴取はありませんよね。 学校給食は食材料購入のための費用を負担していただいている わけですから、特定の個人のみにお金をかけるのは問題もあります。 私は、面談時にその旨お話してご理解いただいています。

2014/10/10
回答

遥か昔の話なので参考になるかどうか。 都道府県によっても違いますよ。私は東京都他近郊をうけました。 東京都は論文。他は管理栄養士の試験問題のようでした。 東京都は無理だな、と雰囲気を掴むために受けて、マークシート頑張りました。 病院とは違い接点は見つけやすいので、情報収集頑張りましょう。 卒業した小中学校や恩師にアポとってみては?

2014/01/14
回答

中学校で栄養士をしています。 塩分の問題、悩みますよね。 個人的には月平均110%を超えないように献立をたてています。 私の市でも調理員さんが調味料などを勝手に変えてしまう風潮がありました。 私は主任さんと相談して少しずつ改善しました。 ・だしの分量を見直し(削り節・煮干し)、昆布との合わせだしにしてうまみを増やす。 ・調理員向けの配布物作成(衛生管理、栄養基準、生きた教材としての献立作成など) ・計量、釜入れ、配缶時に現場に張り付き(笑)、無断で足させない そのためには、塩分濃度%をどの基準にするのか、足すなら何グラム足してよいのかを考えておくなど対策も必要です。 最初は1%弱の塩分濃度でしたので、0.8%で計量させ、仕上がり0.9%、慣れてきたかな?くらいで0.7%計量・・・と減らしていきました。 徐々に減ることで調理員も生徒も違和感がなくなるようです。 また、顆粒だし(コンソメ)などは「うまみ」として塩分がないような錯覚で使いやすいので、封印しました。 学校は利益追及じゃないので、無添加ブイヨンなど使い切りのだしでも対応できます。 あとはコミュニケーションですね。 「子ども達にとって安全で健康につながる美味しい給食」を真剣に考える姿を見せれば「敵じゃない」と分かってくれます。 思いつめすぎず、頑張ってください。

2012/08/13
回答

大分悩んでいらっしゃるようですね。 私は1年目は何が何だかわからず必死だったので、 自分の理想と現実のギャップに悩むことはありませんでした(汗) さて、他の方もアドバイスされていますが、現場を知っていることはマイナスにはなりません。 同じ食材でも季節によって味がちがう。 現場にいれば、「今日のキャベツは甘いから、スープの塩分減らしてもらおう」とか 「今日のにんじんは硬かったから、早めに釜入れしてもらおう」など気づくこともあります。 一人職の現場なので、授業や会議がなければ毎日現場で作業もしています(学校は昼食だけなので)。 現場を知らない仲間のたてる献立は正直使えない・・・とびっくりすることもあります。 変な勘違い栄養士にならないよう、現場でも前向きに向き合って欲しいです。

2012/08/10

みんなのQ&A(コメント)

コメント

エアコン必要ですよね(泣) 職員室もエアコン不可の日が多いので、 40度越えた給食室から帰ってきても暑い!! 頭使う仕事は持ち帰ってやりきりますが、調理員さんの健康が心配です 水分補給は前室か休憩室の一番手前に常備で乗り切ってます

2016/05/26
コメント

やっぱりムスリムの鶏肉禁はないですよね。 質問者様が解決されていればよいのですが。。

2015/12/31
コメント

いよいよ新学期準備で忙しくなりますね。 一般的には夏休みに衛生講習会などをひらいていますよね。 今までの課題や解決策などじっくり話し合うチャンスです。 「今ある中でより衛生的に」「教材としての給食づくり」 ですから、味の追求と栄養価&衛生管理はセットだと 分かってもらえるとよいですね。 おひたし、水がでるなら作業工程の見直しはしましたか? 脱水を工夫すれば、しょうゆの使用量も減らせると思います。

2012/08/26
コメント

まず、「3gの塩分だと量に対して少ないのでは?」ですが、 私は給食を作っていて薄いと思ったことはありません。 他の質問も拝見しましたが、汁物300gは多いですね。学校の食器が大きいのでしょうか? 勤務先は全体量230g、具材60~100gくらいです。 全体量が減らせるのであれば、塩分も減らせます。 残菜率、職員室での感想をふまえ、調理員さんとも相談しましょう。 次に「前の栄養士の方との関係がひどく~」 前任者のイメージってありますよね。 私は逆に前任者が気にいられすぎていたので『●●さんがよかった』『おっかない』『あんたの給食は不味い』と言われたことがあります(笑) 人から嫌われるのはヘコみますね。でもいいじゃないですか、それ以下にはならないし、努力次第で評価が上がります。 『嫌いな』栄養士の意見は中々聞き入れられません。 ☆りんご☆さんのように”卒業したての未熟者”にあれこれ言われることに抵抗がある昔ながらの調理員さんが多いのでしょうね。 それなら、子どもや職員室の意見として伝えてはいかがでしょう? 「今日はしょっぱかったって言う子が多かったよ」 「このメニューは美味しかったって●年●組の男の子から言われたよ」 塩分の加減も「調味料の加減はみんなで味見して検討、私も混ぜて!」 というような提案がよいかもしれないですね。 皆さんが主で私はオマケですよ~~の「混ぜて!」ですよ。 同じ輪に入れることが次へのステップです。 調理中も切菜が綺麗で早い人、よいだしがとれる人など その人のいい所を見つけて口にしましょう。褒められれば悪い気はしません。 おっかない調理員さんも、子どもの為に美味しい給食を出したい人ばかりですよ。 「今年でやめよう」なんて思わずに、子どものために一緒に頑張りましょう☆

2012/08/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

○○○○

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    学校給食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]