ぶたまん551さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

小学校給食で仕事をしています。 えのきたけのいしずき、ではないでしょうか? 一度、汁に入ってしまっていて、口にしたときに、小石のような木のような固い食感でした。 下処理を見直してみてはいかかでしょうか?

2021/01/30
回答

目の前のことも大事ですが、今後のご自身のことも含め、同期でなく、上司に話してください。つわりだけでなく、今後出産に当たり休職するのか、退職するのか等、話をすべきです。安定期に入るまで、黙っている人もいるようですが。調理の仕事は重いものを持ったりしますので、不測の事態も考えられます。社会人なら、報告、連絡、相談です。ちょっと、軽く考えすぎです。

2020/01/12
回答

前職は、給食会社の本社勤務でした。 比較的規模の大きい会社です。 その業務内容では、おそらく何でも屋のように思います。献立作成は少しの時間でできますので、主に欠員時の応援がメインになると思います。毎日ヘルプに入っていた方も見ています。給食会社は常に人員不足です。そのため、巡回も、主に巡回という名のヘルプと考えてください。それと、ヘルプに行くということは、どの程度の広範囲までなのかを確認してください。転職時に面接をした会社では、新幹線でのヘルプもある、しかも日帰りで、と聞いて、驚いたこともあります。 もし、スーパーバイザー的な担当現場をいくつか持つような職種であれば、人員不足時の求人面接ばかりを毎日している方も見てきています。毎日、面接ばっかりでへとへとの人もいました。 前職の後、ブランクがあり、転職活動をしている際に本社勤務の面接を受けましたが、面接時に今までの方が書いてくださっているようなことを細かく確認したうえでの判断をしてください。辞めるのは簡単ですが、いったん入社すると辞めるのにもすごくパワーがいるので、よーく面接時に聞いて見られたほうがいいです。

2018/12/30
回答

お二人の話し合いに、今いる子供さんの存在がまるでないようで、かわいそうです。 ま、バツイチ子ども一人の私が言うのもなんですが・・・

2018/08/02
回答

私の勤務している市では、今年度から市のマニュアルが改定され、10月から3月までノロウイルス検便が必須になりました。

2018/04/15
回答

保育園の給食費はどこからでているのでしょうか? 給食が外部委託でも、直営でも、保育園には預けている親はお金を払っているのですよ。 そう考えたら、ただで晩御飯を持って帰るなんて、犯罪もんですよね。 なにかあったら、どうするのでしょうか?

2017/11/27
回答

化粧よりも、私のところはユニフォームを自分で洗濯するのですが、 その際の柔軟剤のくさい臭いのほうが、よっぽど気になります。 吐きそうになります。 眉をかくといった薄化粧は、ある程度年を重ねたら最低限のマナーではないでしょうか?

2017/11/14
回答

むかつきますが、よく耳にするお話です。とても気持ちわかります。 あなたが退職してから、そいつから連絡があっても、無視することです。 悲しいかな、退職を決めた人間には周りはとても冷たくなりますし、立ち上げからやってきたという思いも相手には何の関係もないんです。 相手がそんな態度なら、必要最低限のことは伝えましたと、退職後に相手が困って連絡を取ってきても放置しましょう。 毎日ストレスを感じてきたことと思いますが、週2の勤務になったのなら、もうお任せしましょう。有給消化も当然の権利なのに、ちょこちょこ来られては周りはあまり好意的には思いません。エネルギーを次に向けましょう!応援しています!

2017/09/24
回答

社会人として考えたとき、とてもびっくりな質問です。 病気で診断書書いてもらって、半年休職した人しか私は知りません。(その間も6割?の給料をもらっていたと聞きます。) 管理栄養士免許取得を応援する(セミナー受講を勧めたり・・)委託会社はありますが。 私も同僚も働きながら免許を取得しています。

2017/09/22
回答

私は2つ目の委託会社で5年目になります。 私の勤めている現場でけが人が出て、いろんな人が毎日応援に来てくれた中で、 貴女と同じ人がいました。 仕事はよくできるし、気が付くし、率先していろいろ聞いてきてやってくれてとても助かった記憶のある人でした。 話を聞くと、新卒で1年目、とある学校に配属されているのに、欠員が出たら応援に行かされてばかり、ほかの同期の人はそんなこと全くないのに・・・と嘆いていました。 おそらく、上司やSVに恵まれていないのだと思います。 ひどい話です。 新入社員をきちんと育てる気がないのか、と思ってしまいます。 委託会社は、大きい会社であっても、配属される現場や、上司やSVの器量、資質にとても影響を受けると思います。現場を知らない、人材をコマのように扱うSVや自分の保身しか考えない上司、等いろんな人がいるのが給食委託の会社です。 会社に誰か相談できるがいれば、と思います。 何もアドバイスになっていませんね。 ごめんなさい。

2017/03/12
回答

私は学生時代、学校の先生と卒業した先輩の話や意見を聞きました。 ゼミやお世話になっている先生に尋ねてみると何かしら情報は得られますよ。

2017/02/23
回答

私は、2回めで受かったら幸運だ!、という気持ちでした。 1回目は全く勉強することができず&する気もせず、でも、 受けました。毎日の仕事で眠くて、勉強も全くせず、申し込みました。 場慣れだ!、の気持ちで。 2回めは勉強をしました。対策講座も受けました。 1回目の受験で、どの会場で、どんな雰囲気で、昼ご飯はどうする、トイレは?とかあらゆることが分かっていたので、落ち着いて受験することができました。 2回めで合格しました。 1発でで合格しようと思わず、場慣れに受験費用を出すつもりもありだと思います。

2016/11/12
回答

私は、2回めで受かったら幸運だ!、という気持ちでした。 1回目は全く勉強することができず&する気もせず、でも、 受けました。毎日の仕事で眠くて、勉強も全くせず、申し込みました。 場慣れだ!、の気持ちで。 2回めは勉強をしました。対策講座も受けました。 1回目の受験で、どの会場で、どんな雰囲気で、昼ご飯はどうする、トイレは?とかあらゆることが分かっていたので、落ち着いて受験することができました。 2回めで合格しました。 1発でで合格しようと思わず、場慣れに受験費用を出すつもりもありだと思います。

2016/11/12
回答

あなたのいろいろな質問と回答を見させていただいていますが、 あなた自身が結局どうしたいんだろうなあ、と歯がゆく思います。 みなさん、いろいろなアドバイスをされていますが、 あなたが優先順位をつけていろいろなことを考えてみてください。 あれもこれもは、できません。 迷うなら、すべてやってみたうえで考えましょう。 頭の中でうだうだと考えることができるうちがいいですが、 私のような、42歳くらいになると、とりあえず、動いてみよう、と思います。 人と比べることをやめませんか。しんどいし、無駄です。もったいない。 自分は自分、でーんと構えてやってほしいです。(私も自分は自分だー、と思うのに、33歳の離婚までかかりましたので、エラそうには言えませんが。そう思うと何も怖くありませんよ。)

2016/10/30
回答

私は現在42歳。 30歳で短大で栄養士免許を取得、その後給食の委託会社で3年働き、 妊娠を機に退職しました。 32歳で出産、その後離婚し、37歳でパートで再就職、現在契約社員で働いています。40歳で、管理栄養士免許を取得しました。 相談を読んでいて、栄養士になりたい、栄養士の仕事がしたい、のか、 企業に入って正社員として働きたいのか、あなた自身が優先順位をつけることができていないように思います。どちらも、と思っているように思います。 正社員として働いてきた人であれば、そう考えても自然だと思います。 栄養士と言ってもいろいろなお仕事があるのはご存じと思います。 私は短大に入るまでの社会人経験を買われて、委託会社の営業もしていました。 新卒での栄養士採用の就職活動もしましたが、あまり芳しくありませんでした。「年下になる栄養士の先輩に指導されて、あなたは素直に聞くことができるのか?」と質問されたこともありました。 私は短大では、社会人入学をした方で先に卒業した方に就職活動等について話を聞く機会を設けてもらったりしてました。 この2年をどう使うかはご自身がお決めになるしかないと思います。 勉強が授業が楽しい、でもいいと思います。私は、とにかく新しいことを学べることが楽しくてしょうがありませんでした。一般教養ですら、新鮮でした。 辞めることは簡単ですが、次に入りなおすことは大変ですよ。 もっと年齢のことを考えることになるでしょう。 仕事をしながらの転職活動は大変ですが、 短大に通いながらの就職活動は、来年には短大の誰しもがすることなので、 特別なことではないと思います。 ぶれずにやってほしいと思います。

2016/10/10
回答

現在、800食の小学校で勤務しています。 副責任者をしています。 自治体採用の栄養士なのか、委託現場で働く給食会社勤務の栄養士なのか、どちらなのか文面ではわかりませんが、 給食会社勤務の栄養士という立場で書かせていただきます。 900食ということで、大変かと思います。 まずは体力があること、重いものを持ち運ぶことができること、です。 アレルギーに関してですが、私の勤務している自治体は除去食の対応だけですが、混入をしないよう、食材の動きだけでなく、周りの調理員の動きにも極力注意を払っています。 皆さんの意見と重複しますが、異物混入に関する危機意識も必要です。 自宅の近隣の小学校で、異物混入が立て続けに起こり、謝罪文がそのたびに配られました。 委託現場で働くとなれば、これは今後の契約(自治体と会社の間の契約)につながる死活問題になります。 アレルギーと異物混入、衛生管理の意識を高く持つのが小学校で働く栄養士であると思います。 自治体によって差もあると思いますが、学校給食の衛生管理は特に厳しいと感じます。マニュアルを読んで、えっ?こんな風にやるの?と思っても素直に受け入れ、自治体のマニュアル通りに動けることが大切だと思います。 大量調理に関する技術は後からついてくると思います。 学校給食は、私はもう体力的にしんどいなあ、と思っています。 経験できるチャンスがあるなら、経験してほしいなあ、と個人的には思います。

2016/07/03
回答

今、朝日新聞に肥満児の通う学校のことが連載されています。 肥満の児童について、どのような経緯で肥満になったか、家庭環境等、いろいろなケースが書かれていました。 何か、参考になるかもしれません。ご覧になってください。

2016/07/02
回答

同じく42歳になるものです。 2年前の40歳に合格しました。 自己紹介をしますと、29歳で栄養士免許を取得後、3年間働きました。妊娠を機に退職・出産し、3年前に再就職しました。 私は、シングルマザーです。 3年前から学校給食で調理員としてフルタイムで働いています。 試験に受かるための勉強、をしました。 ちなみに試験は2回受けました。 一回目は場慣れ程度でした(ほとんど勉強できなかった、という意味です)。 近隣で開催されている試験対策講座を探し、結果3回受けました。 その対策講座には家の事情等もあり全回受けることはできませんでしたが、とても有益でした。 試験のために、何を勉強するべきなのか、どの分野の配点が高いのか、関連して勉強できることや覚えること、今の栄養士にとって抑えるべき情報、などの話を聞くことができ、試験対策の方向性ができました。 試験のための勉強をすることは、働きながら、主婦業をこなしながら、という状況の中ではとても大切だと思います。 管理栄養士免許を取るための勉強をする、ということです。 私は、管理栄養士の採用試験は今年は数件受けましたがダメでした。 でも、管理栄養士免許を取得したことで、給与や仕事内容は評価が上がりました。 一つの参考にしていただけたら嬉しく思います。 応援しています!

2016/06/07
回答

一番何が大切なのかを考えてください。 試験は、来年もあります。

2016/03/19
回答

こどもが小さいうちは、保育所などと近い職場に限ります。 緊急に動けないといけません。 悲しいかな、子供に合わせて職場を探さないといけない時期があるんです・・・ 優先順位を考えて、決めてください。

2016/01/05
回答

試験のための勉強というのは、必要です。 私は、昨年、2回目で取得しました。39歳でした。 現在、6歳の息子を持つシングルおかんです。 配点の高い科目から抑えていくことです。 どの分野の配点が高いのかは調べればわかります。 受験のための勉強です。 臨床栄養、生化学、この辺りは頑張ってください。残念ながら捨てれません。 2回目の受験に向け、私は、仕事と育児との合間で行けるときだけインターネットで調べて、近くで行われている勉強会に参加しました。 栄養士の養成学校を出て10年ぶりの勉強で、今のことが知ることができてありがたい、くらいの気持ちで勉強会に参加しました。とはいえ、参加したといっても、育児、仕事等で3回くらいしか参加できませんでしたが。 傾向と対策、ではありませんが、何をどのくらい勉強すべきか、何から勉強するのがいいのか、等わかります。 勉強会に参加できなくても、各科目での配点を見れば、ご理解できることと思います。配点の高いものから攻めていきました。みなさんがおっしゃってるように、過去問をひたすら解くことで、どういう傾向か見えてきます。 ちなみに私は、試験までの残り3か月、そーっと起きて朝4時から5時半まで勉強していました。 勉強を出来ない理由を考えるよりも、前に進んでください。 次で受かってやる、くらいの気持ちを今は持ってください。

2015/08/12
回答

少し前に、もずくスープという献立で使用しました。 冷凍もずくで、使用直前まで流水解凍し、使用しました。 和え物なんですね。。。。 ちなみに、私は民託の調理員です。

2015/04/30
回答

バツイチです。 自分が好きかどうかわからないのであれば、離れるべきです。 自分に正直に。 相手がどうの、ではなく、 自分がどう思うかです。 あ、違うな、と思った感情に正直に。 それだけです。

2015/01/25

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぶたまん551

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]