ふじじさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめは誰でも緊張と不安でいっぱいですよね(^^) 私もはじめ、引き継ぎないまま特養1人体制で入職しました。 職員さんによってはめちゃくちゃ苦手な人もいましたし、「前の栄養士はこうだった、あーだった」と言われ、イラっとしながらも落ち込んだりもしました。笑 介護士さんや厨房の方にわからないことを聞きまくり(もちろん、話しかけて良さそうなタイミングを伺いながら)、キツイ言葉も多く、表面では笑っていても、心の中で大号泣。 しまいには気持ちが折れて休ませてもらったことも、、 それでもちょっとだけ踏ん張って、大変な仕事を乗り越えるたびに、職員さんとの距離も縮まり、自分の居場所が見つかっていった気がします。 栄養ケアマネジメントということですが、前任者の栄養ケア計画やモニタリングアセスメントなどの記録とかあれば、それをとにかく読み込み、文章の書き方を参考にする。 +入居者さんの情報もしっかり把握できて一石二鳥。 特に摂食、栄養状態が悪い方をマークし、ミールラウンドで食べ方や飲み込み方などよーく観察(もちろん他の方も)。→小さな気付きでもモニタリングへ。 などしていけば、立派なケアマネジメントができると思います。 そして、気になる入居者さんにチラッと声をかけてみる。話しやすそうな入居者さんからでもいいと思います。 最初はみんなわからないことだらけなので、あかさらさんだけでないと思います。 大丈夫ですよ(^^)

2017/03/16
回答

私も転職して半年、前々からいる職員さんに壁を感じ、動きにくいなぁと感じる日々です。 話しかけるのに頭の中でぐるぐる考えてしまい、いざ話そう!と思っても空回ったり。 むしろ話しかけるのに意を決する必要あるのか・・?と自問自答したり。 うちの職場ではプライベートな話はなかなか聞かれないため、コミュニケーションを図るのが難しく感じます。 なので私は、利用者の方の情報を、それぞれ専門分野の職員さんにいつでも聞けるよう、常に利用者様情報をチェックしています。 例えば、食事面含む生活全体に関してはケアマネ、薬や排便、体調などは看護師、普段の様子と日常の変化は介護士。 私も事務所に席があるため、普段ホールを回ったりしていますが、各分野いつ時間があり話しかけていいのかわかりません。 ちょっと話しかけてもよさそうなときのため、自分なりに情報収集しています。 もし、そうやっていくうちに話を広げて家族の話やプライベートの話もできるようになると一番自然でいいのではないかと思います。

2016/02/20
回答

はじめまして。 私も同じような経験があり、適応障害と別の診断でしたが、家に閉じこもり、自分・人・外が怖かった時期があります。 今、とてもお辛いかと思いますが、自分を一番に大切にしてあげてください。周りは気にしなくていいんですよ。 昨日がんばった自分をだきしめてあげてください。 そして、周りのことは気にせず(気にするなという方が難しいと思われるかと思いますが、本当に気にしなくていいのですよ)、ゆっくり自分を休めてあげてください。 私は1年かかりましたが、なにもしない時間を作ったら自分を見つめることができ、元の自分よりも前向きな自分になりました。 とにかく自分の時間をつくることが何よりです。 一日もはやく落ち着きますように(*^^*)

2014/12/20
回答

haikaさん はじめまして♩ 私も大学院に進学しました。 生態機能に興味があり、医学部の生物学分野に入りましたが、 大学院は学生の延長とは感じませんでした。 自分でテーマを決め、自分でプロトコルを作り、自分で研究を突き進めていかなければなりませんでした。 また、論文紹介や研究発表なども日常的に行われていれば同時に準備をしなくてはなりません。 研究を仕事としている先生方も周りにいるので、当たり前ですが手を抜くことは許されませんでした。 興味や好奇心はもちろん大切ですが、言葉でしっかりと「○○に関する研究がしたい。そのために○○の方法で○○の期間に○○まで研究を進める。」、、みたいに、計画的に論理的に説明する力がすごく求められていた印象です。 また就職は学士卒の方が幅が広く、自分の力で探し就活するのがとにかく大変でした。 長々と書いてしまいましたが、、(>_<) 管理栄養士の免許をとってしまえば、生涯管理栄養士として働けて、それ以上はなかなか求めらていないのが現状なので、 余程研究をしたい!!と思わなければ進学はあまりおすすめしないかなぁ、、 と同じ境遇で過去に悩んだ私は思いました(T_T) 大変な時期かとおもいますが、応援しています❤︎

2014/12/02

みんなのQ&A(コメント)

コメント

星の涙さん 入退院は毎日数人いらっしゃり、変更も多くある気がします(>_<) 高齢者が多く、咀嚼嚥下や介護食には興味があり勉強していきたいです! ヘルスケアレストランにもそのような情報載っていますか?!調べてみます(о´∀`о)!

2017/03/26
コメント

はるさん コメントありがとうございます! 確かに!体調が万全じゃないと、作業効率に影響出まくりですね汗 よく食べ、よく寝て、適度に運動して健康体でいようと思います(о´∀`о)!!

2017/03/19
コメント

↑すみません、反映されていませんでした(T_T) 経管や絶食の方もいらっしゃったので勉強してみます! 看護師さんの教材も目を通してみようと思います(^^)!

2017/03/18
コメント

マナティさん 胃瘻、点滴、、そうですね!

2017/03/18
コメント

ストックさん コメントありがとうございます! 機会があれば見せていただき、過去の記録や資料なども見せてもらえるようお願いしてみます(>_<) 今までと勝手が違うのでわからないこともわからないような状態ですが、わからないこと聞きまくっておこうと思います!!

2017/03/18
コメント

にゃんこ大戦争さん コメントありがとうございます! 食事療法、やはりやったことがない不安が強いので一から勉強し直してみようと思います。 年々基準やガイドラインなど変わっていくので(その辺もまだ無知ですが)、新しい教材を探してみようと思います!(^^)

2017/03/18
コメント

先輩栄養士さんと比べてしまって自信なくすこと、、よくわかります!!笑 年の近い介護士さんとかいませんか??私は近い年齢の方と仲良くなりつつ、年上職員さんとの接し方ややりとりのことなど相談していました。 栄養ケアマネジメント、施設によって進め方が若干違いますが、 入居時のスクリーニングとアセスメント→月に1度はモニタリング→リスクに応じてアセスメント←大雑把すぎますがわりとこの繰り返し?です。 手順は、入居前、事前情報をもとに情報をまとめる。食形態だけでなく、ムセの有無(=嚥下状態が良好か不良か)、水分摂取量(1000mlくらい飲んでいれば良好、500以下など少ない方もいます)、食事のスピード(速すぎるとムセにつながることも)、体重とBMI、血液検査結果(総蛋白、アルブミン、血糖は要チェック)、服薬(飲んでいるものによって、既往歴や病名の察しがつく場合も)、排便の感覚、、などなど。あと、歩き方や、車椅子なのか、麻痺があるのか、食べこぼしがあるのか、など。 この辺のことを要チェックしながら、その方の特徴がわかれば、モニタリング、アセスメントも楽になるかと思います!

2017/03/18
コメント

muku様 検便をしていれば厨房に入ることはできるかと思いますが、どこまでが委託、どこまでが施設の仕事なのか、契約で決まっていても意外と曖昧で。 それは委託の仕事だ!と思うことまで「やって当たり前でしょ?」の見方をされたもので悩んでおりました。

2016/03/07
コメント

ぱりっこ様 直営となると厨房業務もがっつり入ってきそうですね。 栄養ケアマネジメントやリハビリ訓練もあるととても忙しそうです;

2016/03/07
コメント

いるかとライオン様 施設の方針がしっかりしているのですね。 私もホワイトボードで翌日の食数の指示を出していますが、厨房に入るのはその書き換え程度で調理するでもなく、入ったほうがよいのか?と疑問に思いました。

2016/03/07
コメント

ラパン子様 行事食など忙しいときはヘルプに入らないと大変ですよね。 厨房に配膳確認で30分程度入っていましたが、調理しないのと、配膳チェックも厨房職員ですれば入らなくてもよいのでは?という意見が出まして悩んでおりました。

2016/03/07
コメント

かぷちーの様 委託側の管理しているものが多いと厨房側お任せですよね。 献立権施設側にあるものの、発注や在庫管理等は委託側であり、前任施設栄養士は厨房に手伝いに入っていましたが、「入る必要がないのでは」と厨房職員、施設職員に言われまして、悩んでおりました。

2016/03/07
コメント

私は逆に、ケアマネに「食事介助しないほうがいい」と言われました。 「それは介護士の仕事だし、何かあると困るから」だそうで。 なんだそれ、とは思いましたが、施設のやり方に従っていくのが社会かなとも思いました。 私も、前日の記録チェックと、昼食には1時間ほどかけてまわります。 そのときは話しかけやすい職員さんにさりげなく最近の様子や変化を聞いたりしています。 話しかけてタイミングが悪いと「忙しいから邪魔」と思われそうだし、聞かないでいるとコミュニケーション取れないし、、、 うまく空気が読めるようになるといいのですがね。

2016/02/20
コメント

こうちゃらさん コメントありがとうございます。 丸パクリ!私も以前の献立をひっぱってきていますが、それも被りが多くて・・・汗 いろいろな食事や献立を見るのは一番参考になりそうですね。 365日の本、うちにもあったため早速参考にしています。 自信を持って献立が作れるようにがんばります!

2016/02/03
コメント

かぷちーのさん コメントありがとうございます。 サイクルメニューは作っていませんでしたが、ベースをしっかりさせる意味でも作ってみようかと思います。 確かに高齢者は食べられる食材が決まっていますよね。すごくそこに頭を抱えていました。 皆さんのコメントを参考におおもとを作ってみようと思います。

2016/02/03
コメント

ぱりっこさん コメントありがとうございます。 確かに、しょうゆ系、コンソメ系など味付けがかぶっていることはよく指摘されます。 今やあまり食事に出掛けることが少なくなったのでいろんなところに食べに行きつつ参考にしてみようと思います!

2016/02/03
コメント

さとてんさん コメントありがとうございます。 以前の施設では委託栄養士の作る献立をチェックしていたのですが、自分がたてるとなると全然違いますね、、 その後、指摘してきた調理師さんにアドバイスをもらい、やはり調理や和洋中の頭が足りていなかったことに気づきました。 その辺考慮しながらまた作ってみようとおもいます!

2016/02/03
コメント

アイスマンさん コメントありがとうございます。 デイの方を考えると、月・水、火・木や、翌週も鮭だった・・等注意しないといけないためとても細かい配慮が必要ですね。 サイクルメニューも〇か月とかでなく、〇週が月をまたいでの被りもなさそうでいいですね!検討してみます。 アイスマンさんの献立一覧表、ぜひほしいです!笑

2016/02/03
コメント

ミキ マキさん コメントありがとうございます。 心が折れかかっていましたが、そんなふうに言ってもらえてありがたいです。 今は1年前の献立をひっぱってきて、修正しつつ作っていますが、ベースも被りが多くて、、 サイクルメニューを作ったほうが効率良さそうなのでチャレンジしてみます!

2016/02/03
コメント

いるかとライオンさん コメントありがとうございます。 うちではサイクルメニューはしておらず(1年前の献立をひっぱってきてはいます)、他のコメントでもサイクルにしたほうが楽そうですね。 そして厨房内の作業効率も関係してきますよね、その点の献立変更も多々あります。 一連の流れ、参考にさせていただきます!

2016/02/03
コメント

なな眼さん コメントありがとうございます。 私も指摘されて「私には向いてない、辞めたい。」とまで思いました。笑 でも時間を置いて冷静になると、「喜んでもらえるような献立を作れるようになりたい!」と自分なりに調べて考えていました。 現在前任の方が作った献立を参考に修正しつつ作っています(ベースも被りが多いですが)。 私の場合、調理方法が被っていることが多いと調理師さんより指摘されたので、なな眼さんの考え方を参考に作ってみたいと思います!

2016/02/03
コメント

はるさん コメントありがとうございます。 デパ地下のお惣菜参考になりそうですね。あの組み合わせいいかも!この味付けいいかも!といろんな発見ができそうです。 私結構「あれもこれも」と本を買い込んでしまうのですが、今ある本の中で作ったり参考にしていってみようと思います。

2016/02/03
コメント

daimokunさん コメントありがとうございます。 まだ食事全体図が想像できていないというのもあり、画像検索すると1食分の食事が出てきたりして参考になりますね! 恥ずかしながら「食材被らないようにしないと!」という考え一つで全然納得のいかない献立になっていました。 もっとこなして、もっとたのしくおいしい食事になるようがんばります!

2016/02/03
コメント

もともと入所していた施設に聞いてみるのがそんなに難しいのか?と、それすら動こうとしない相談員に疑問を感じました。 急遽入所がきまったのも他の職員に伝えずすべてギリギリ。 なな眼さんがおっしゃるように、面接の際同行させてもらうことにしました。自分の分野は自分で動いて責任をもたなければと思いました。 それにしても相談員は動かない上に、言ってることが日本語になっておらず周りがフォローしてるのに、父親である医院長に「自分はがんばってるのに」と文句言って、フォローしつつまともに働いてる人が怒鳴られる。理不尽すぎて職員全員呆れ果てています。 思うところはありますが、責任を持って自分の仕事を全うできるよう文句を言わずにがんばります。

2015/01/13
コメント

低ナトリウムで10g以上はいるのですね。 数値が少しでも達していないだけで2g追加というのもおかしな話な気がしましたが私の勉強不足でした。 疑問があったらうまく聞けるよう自分でも情報収集や勉強をしなければと思いました。

2015/01/13
コメント

うまくその場を作ることは大切といいますよね。 理不尽なことでも褒めたり相手を立てるのは本当大変だと思うしまだ自分にはできてないと思います。 うまくやっていくためには大事なことなんですね、、

2015/01/13
コメント

あいずさん やる日や期限を決めるのはいいかもしれませんね! フロア長や居担がいるのでお願いしたり、セクションごとにチェックしてみようとおもいます。 ありがとうございます(o^^o)

2014/12/25
コメント

ぶーやさん すべて自分でとはすばらしいです(>_<)! 自らその環境作りができればなおさらよいのかもしれませんね。 うちでも経管の方はお風呂のついでに測っているみたいなので、その合間に声をかけてやってみようと思います!!

2014/12/23
コメント

MIDさん 任せきりにすると介護士さんも大変ですしね、、 介護士さん看護師さんに一声かけて積極的に動いていこうと思います(o^^o) ありがとうございました!

2014/12/23
コメント

hanakokoroさん なるほど、評価して状態に合わせて見直すことであって、定期的に全項目を見直さなければならないことでもないのですね。 利用者さんの状況を把握して改善すべきときに見直す必要があるのですね。 栄養状態が気になる利用者さんは特に注意して観察しようとおもいます。 ありがとうございました!!(*^^*)

2014/12/22

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ふじじ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]