ジンくんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

セレさん、こんにちは。 現役栄養教諭やってます(*^^*) うちの町内でも中学3年生ですが、職場体験学習があります。 例年はセンターに受け入れしてますが、昨年度がコロナ禍のため私が中学校に行くパターンでした。 2校時あったので、一コマは管理栄養士になるには ・栄養教諭の仕事内容のプレゼン、ニコマ目は給食献立作成と食育教材の作成としました。 中学1年生対象で30分であれば、給食ができる様子を動画編集して見せるのはどうでしょう?導入にクイズがあると効果的ですね。実際に使っている道具の紹介もよいと思います。 職場体験なので、生徒が能動的に関われるような場面も設定してあげたいですね。 頑張ってください!!

2022/02/16
回答

栄養教諭が調理にまで携わるのは、急な欠員や調理機器に不具合があった場合など、非常時かなと思います。 栄養教諭が把握するべきは、安全に時間までに調理を終わらせるためには、どの作業にどれくらい人員や時間が必要かということではないでしょうか? 献立を立てるにも作業工程表を組むにも、大切です。 臨時ということで、最初は前年度の献立をコピーして使うのでもよいと思いますが、自分で立てた献立は、構想段階で早めに調理員さんに確認するといいですよ。 気になるのは、献立や発注のミスが多いということ。まずはミスが起きないよう、自分できちんと確認できるようにすること。 私も発注書を送るまでには、時間をおいて三回チェックしています。 ミスは焦りを生むし、仕事も増える。 調理技術を身につけたければ、自宅で切り込みや試作などやってください。栄養教諭にわざわざ調理を指導するというのは、調理員さんの仕事ではないのでね。 まずは「生きた教材」となる給食を、しっかり安全に作れるよう頑張ってください。 そしたら給食中に子どもたちに声をかけるときも自信を持ってお話ができると思います😀

2019/10/12
回答

見てます~

2019/05/23
回答

私も今回の報道に残念な気持ちになりました。 やはり監督省庁の判断によるものかと… 食中毒の判定や処分などは保健所【厚生労働省】ですが、学校給食への指導・監督は都道府県教育委員会【文部科学省】ですよね。 学校給食の運営や衛生管理については、文部科学省が提示する実施基準に基づくことになりますので、調理員の喫食はありだと思います。 ただ実際、保健所巡回指導の時などにも学校給食衛生管理基準に沿って指導してくれる場合とそうでない場合があります。保健所内ではあまり学校給食衛生管理基準が認知されていないような… ここでは保健所勤務の方もいらっしゃることと存じます。もし気を悪くされましたらごめんなさい。

2017/02/19
回答

以前、仕出し屋さんに勤めていたときですが… 1、濡れふきんで大まかな汚れを落とす 2、塩素(業務用ハイター)を希釈した水溶液で溝の細かい部分まで丁寧に拭く 3、清潔なふきんで水拭きする ↑これで落ちないカビがある箇所には、ハイターの原液を塗り、乾燥を防ぐためにラップをしてしばらく放置。あとで丁寧に水拭き。 ハイター原液の使用はパッキンを傷める原因になるのでほどほどに。 10年以上前の経験です。今はもっと良い業務用洗剤があるかもしれないので、業者さんに聞いてみるのもよいかと思います。

2016/10/28
回答

お雑煮といえば… 中学校の卒業イベントでなぜか、餅つき→みんなで雑煮を頬張る、というものがありました。 そこで食べたお雑煮がいわゆる関東風のすまし汁仕立てで… 「こんなの、お雑煮じゃない!」 と、激しく動揺したことを思い出します(笑) 北海道のお雑煮は開拓者の出身地に由来するので、地域というより、各家庭で色々異なります。 うちの曾祖父は淡路島の出身。 餅は丸もち。←年末に家で杵つきして、丸めて戸外で冷凍。 だしは昆布。そして、味噌味。 具は、昆布、大根、ごぼう、人参、なると、三つ葉。 お雑煮は、味噌仕立てだけじゃないのね、と初めて知った15歳の春でした(´ω`)

2015/12/15
回答

ももももももももももさん、こんばんは。 現在お持ちの資格は管理栄養士だけですか? それだと、まずは一種なり二種なりの栄養教員免許を取得するのが先かと思いますが… 取得見込みやプロフィールの記載もれだったら大丈夫かしら。 私は短大卒で栄養士と二種の中学家庭の教員免許を取得。あちこち転職したあと、栄養教諭になりたいと思って、栄養教諭養成過程のある短大の科目履修生になり一年半かけて必要単位をとって、二種の栄養教員免許を取得しました。 その後、三回教員採用選考に挑戦し、受かって現在に至ります。同期には四大新卒の一種の栄養教諭免許を持っておられる方々ばかりですが、特に待遇?処遇?の差はありません。むしろ、年を重ねた自分の方が給与面ではいただいているくらいです。 院に進んで研究されたいテーマがあるなら止めませんが、免許の種類よりは、採用選考を突破できるか、給食管理業務がひとりでこなせるか、どの学校(小中特別支援)に配属されても食育指導に入れるか、とかの方が重要な気がします。 私見でした。

2015/10/26
回答

いちごアイスさん、こんばんは。 なにか煮詰まっているようですね~(´ω`) 私も転職歴が多い人間ですが、心身の異常を感じて退職したのが一回、あとは期限切れや次に進みたい仕事がみつかってからの退職でした。 すぐ次のお仕事を探されている、でも何がやりたいかわからない… であれば「何を、やってもOK!」と前向きに考えてみては? 前職の委託に戻るもよし、ハローワークで探すもよし。 結婚を控えておられるなら、前の方がコメントされているように、福利厚生を条件にさがすもよし。 夢がある、目標が決まっていることが何かもてはやされていますが、働くって色んなかたちがあると思います。個人的には、お給料分の仕事を責任持ってこなせればよいのかなと。 働くのが好き、なのであれば、どこでもやっていけますよ(´ω`)

2015/10/07
回答

あれ?先週、営業さんがヘルシスト持ってきたけど、サンプルや新製品の紹介、なかったです~(´Д`) 北海道では販売しないのかな? 「11月にソフールストロベリー、使いますね♪」ってアピールしたのにな。 ちなみに、野球でヤクルト優勝したときって、セール価格になったりしないんですかね(笑)

2015/10/05
回答

たこやきさん、こんにちは。 学校栄養職員ももちろん素敵なお仕事ですが、そこまでの志があるなら、栄養教諭を目指してみるのはいかがですか? 地域により採用数がかなり異なりますが… ちなみに私は平成19年にとある地区の学校栄養職員採用試験に見事?不合格し、その後、栄養教諭の二種免許を取得。教員採用選考試験を受け三回目でなんとかひっかかり、平成25年に本採用になることができました。 受験年齢もギリギリでしたが、どんなに枠が狭くても可能性があるうちは「やったれ!」と思い、努力もしました。 なったらなったでいろいろと大変な職業ですが、未来を築く子どもたちと共に過ごせる時間はとても貴重です。 たこやきさんが目指す未来に向けて、どんな道筋があるのか、できるだ具体的に、たくさん考えてみてください。

2015/09/10
回答

私も漫画、大好物です(笑) 最近のでは「とりかえばや」「37.5℃の涙」「アルスラーン戦記」ですかね。 アルスラーン戦記は前述の「銀の匙」の荒川弘さん・原作は田中芳樹さんのコラボ作品。面白くないわけないです(笑) 荒川弘さんの作品で「百姓貴族」もオススメ。 私も北海道の農家の出なので、共感120%でした(*^^*)

2015/05/30
回答

私は一人暮らしなので、週末にメインを作っては平日それらを食べつないでいるかも(笑) つ~ちさんと同じで、鶏手羽役にたちます。 朝、時間がないとき。煮こごりごと手羽の煮たのと雑穀入り冷やごはんを一緒にあたためてサムゲタン風雑煮とか。 あと、きんぴらを刻んでごはんに混ぜたり、バター正油追加でスパゲッティと炒めて刻み海苔たっぷりかけても美味しいです。 おでんに限らず、お鍋系の汁?出汁?っていろんな食材の味わいが出ていて美味しいですよね。 私もこちらのトピの回答、参考にさせていただきます(*^^*)

2015/05/23
回答

私はダントツで、ジンギスカンのジンくん押しです(笑) はい、そうです。勝手に名乗って画像まで拝借しております。 ちなみに頭にかぶっているのは、ジンギスカン鍋です。 先日、給食でジンギスカンを出したときには、ジンくんパペットと一緒に学級を回り、営業活動もしました。 新千歳空港などでグッズをお求めいただけますよ~o(^-^o)(o^-^)o

2015/04/02
回答

合格、おめでとうございます! H11-1グァテマラOGです(*^^*) 職種は家政でした。現地では私学の家庭科教師と地域の婦人グループの支援活動をやっていました。 私が協力隊に参加が決まったときは、誰の反対にもあわなかったので、ご事情をお聞きして大変そうだな~と思いました。 四月から?訓練に入られるのでしたら、派遣予定は7月ですかね?今は年4回の派遣でしたっけ? ご両親のご心配はごもっともですが、「私の答えは決まってます」風をよそおってみては。 訓練所にいくだけでも価値ありと私は思いました。ま~、いろんな人がいます。全国各地から。あなた様のように志のしっかりした方も、就職決まらず「でもしか」で協力隊を選んだ人も… 訓練期間終了後に最終決定みたいになるので、せっかく合格したのですから、ぜひ新たな扉を開いてほしいものです(*^^*) 帰国後のことは… ただの無職の人になります。 そうした意味では、自分も両親に心配かけていたんだろうな~ 今はみなさんPC持参でメールやスカイプなどかできる地域も多いと聞きます。 なによりお国の事業なので、現地調整員なども配置され、私がいたところではあまりに犯罪にあう隊員が多いからと、新規隊員が来るたびに治安対策会議などもやっていました。 そうした情報も訓練所で教えていただけます。 そうそう。 気にされていたあなた様の「足りないところ」に気づくチャンスかもしれませんね。 土日はお休みがもらえるはずなので、訓練所での様子をご両親にお話されたりすると、少しずつ免疫ができてくるかもしれません。 長文になりました。 これまで十分に努力を積まれていると思います。あとは、自分が笑顔でいられる方の道を歩まれてください。

2015/02/13
回答

仕事しながら、というのは難しいかもしれませんね。 教員免許状があれば少しは取得単位も減りますが、やはり栄養教育実習の単位認定が厳しいかと(・・;)(;^_^A ちなみに私は短大卒で中学家庭二種持ってましたが、通信教育だけでは実習先を探すのが大変と考えて、一年半、栄養教諭養成過程のある短期大学に科目等履修生として在籍し、必要単位を取得しました。 将来、本気で栄養教諭を目指すのであれば、一時期勉学に励まれるという道も考えてみては。

2015/01/26
回答

料理本、私のオススメは、 大井純子さん著「YOMEの楽チンレシピ」「YOMEご膳」です。家庭料理ですがもともと料理をお仕事にしていた方なので、センスがいい。何よりお野菜がたくさん食べられる! あと、北海道なら星澤幸子さん(どさんこワイドの♪)や佐々木十美さんの本もぜひ。 やはり住んでる土地で手に入る食材を活用しているので、献立作りに大変役立ちます。

2015/01/19
回答

ぷーたさん、とても頑張っていらっしゃるように思います(*^^*) 育児未経験ですが、思ったことを少々。 お子さんに皮膚症状や便秘、発育不良(成長曲線からの逸脱)などはありますか? なければ、もう少しご自分を甘やかされてはどうかと思います。 いやもちろん、幼少期の食生活の重要性は分かっていますが、基本、子どもは偏食なのかな、と(・・;)(;^_^A 食べないからといって食卓から外すことはせず、大人が美味しそうに食べている姿をみせていればよいのかな、と。 味覚の発達も苦いもの渋いもの酸っぱいものは、一番最後でしたよね。 今の現状はとても順調に、発達しているようにみえますよ。

2014/12/28
回答

私はたしか、3ヶ所から実務経験証明書を取り寄せて受験しました(・・;)(;^_^A 実務経験証明書の様式はたしか受験要項についていたと思います。 勤務していた会社に連絡し、もと上司に事情を説明して証明書発行の承諾を得て、本社に返信封筒などを添えて実務経験証明書の用紙を送付しました。 円満退社であれば、たいてい協力して下さいます(*^^*)

2014/12/05
回答

北海道ですが、さらに人が少ない道東土産を紹介します。 「ほがじゃ」は、小清水町の閉校した小学校校舎を福岡のせんべい会社とコラボして工場として活用。スタンダードはホタテ味。この度、チーズ味が出たのでオススメ。職場でも好評でしたよ♪ 新千歳空港なら売ってるかな~ あと甘い物好きには「標津羊羮」。 道東のセイコーマート(北海道・東北エリア限定のコンビニ)でも売っています。 あと、北海道ホテルの野菜ディップシリーズ。こちらは、新千歳空港にありますね。 まだまだあるので、ぜひ北海道までお越し下さい~

2014/08/18
回答

はじめまして。 私も栄養教諭になりたい!と夢を抱いてから、あしかけ7年で正採用になりました。 しかも年齢制限ギリギリで(笑) なので、諦めずに挑戦し続けることが大事なのかなと思います ちなみに仕事は、栄養士は給食委託会社で2年くらい働いたほかは、レストランや仕出し屋での調理や学校の先生などいろいろ。 子どもに関わる仕事よりもむしろ、給食管理や衛生管理、調理技術や魅力的な献立をたてられる方が強みになるかも。食育などは学校や地域によって取り組みが様々と思います。 まずは受ける地域の学校での取り組みを調べてみて、期待される栄養教諭像を把握し、そこに近づけるよう努力をしてみてはどうでしょう?

2014/07/18
回答

お仕事、お疲れさまです。 私は単独校勤務ですが、町内に栄養教諭は一人しかいないため、小2校中2校の単独校の給食管理も行っています。 栄養教諭の業務として、授業を行うことは必須ではありません。あくまでも「食育の推進」を図ることが肝要と思います。 なので、授業に関わることももちろん大切ですが、校内における食に関する指導において不備はないかリサーチしたり、給食指導のあり方を確認し、栄養教諭として改善に向けて働きかけるにはどうしたらよいか、などに取り組んでみてはいかがでしょうか。 そうした関わりから、「この人にもっと指導をお願いしたい」という機運が沸きはじめるのではないでしょうか。 今、自分にできること。 まずはそこからスタートしてみてはいかがでしょうか。

2014/07/03

みんなのQ&A(コメント)

コメント

原作もドラマも、見たら料理したくなる不思議なパワーがありますね( *´艸`)

2019/05/23
コメント

あれ? もう送らさってしまった(-_-;) 原作者のよしながふみさんの作品が好きで、「昨日何食べた」も集めています

2019/05/23
コメント

黒鯖さん!!! 勝手に便乗させてもらいます! 私も今年一年は「病」です(;´д`) ですが、今年でようやく大殺界も終わるので来年はもう少し明るくいきたいなぁ。 来年は人を良くする「食」にしたいな。 少しずつ薬膳の勉強をしているのですが、なかなか興味深くて。普段の食生活にも生かせるし。仕事してないからストレスも溜まらず温和だし。 病とは上手く付き合えるようになりたいですね(^ω^)

2016/12/19
コメント

まったくもって、同感です!

2016/09/27
コメント

横から失礼します(^.^)(-.-)(__) 施設ではなく実家ですが、おはぎは主食兼主菜でした。献立はおはぎ、漬物、汁物。 …そう、我が家は農家(笑) うちではもち米が貴重というか、ハレの日のごちそうでした。小豆あんづくりも手間隙かかりますしね。 亡くなった祖母のおはぎは、未だに再現できません(>_<)

2016/08/18
コメント

横から失礼いたします。 生きる屍…確かに(笑) 一時期、ホテルのベーカーで臨時で働いてました。X'masの一ヶ月前あたりから洋食のシェフも応援にきてケーキ台を焼きまくり、あの時期はひたすら生クリームとの格闘でした(((^_^;) 有名どこらは、やはりよい材料を使っているので美味しくて、私も「買う派」ですね~(´ω`)

2015/11/07
コメント

横からすみません。 エイチエ依存症! よく分かります(笑) 私も、てめぇのことが目一杯なくせして、でも同業のほかの方々の仕事ぶりが気になり… で、毎日欠かさずチェックしてしまいます(((^_^;)

2015/10/28
コメント

なるほど、ソフール巨峰味は、本当に出来立て♪なんですね(´ω`) 今度おねだりしてみます~

2015/10/06
コメント

こちらこそ、よろしくお願いします。 栄養教諭となると、給食管理しつつの学校における食育の推進、の両方が本務であるので、もし、集団感染が明らかになった場合、どちらかの業務を優先…ということが果たしてできるのかどうかと気になりまして。 なかなか相談できる場所がないので、本当にこの場があってありがたいです。

2015/06/21
コメント

便乗、大歓迎です!

2015/06/21
コメント

横から失礼いたします。 折しも、ちょうど私も来月初めて特別支援学級での食育授業を担当することになりました。 daimokunさんのコメントを拝見し、本当におっしゃる通りだなと思いました。 特別支援とひとくくりにしても、様々な子達が在籍しています。担当教諭からは「給食のきまりの徹底を」というリクエストをいただいているので、伝える側としての強い意思と、子どもたちに適した教材を準備して授業にのぞむ所存です。 勉強になりました。ありがとうございます。

2015/06/09
コメント

黒鯖さん! 私もアニメみてますが、やっぱり漫画のコマ割やキャラの呟きが面白くて、アニメ見たあと漫画で反芻してます(笑) よあきさん! 35.7℃の涙、再連載ですか!楽しみ増えました。情報ありがとうございます。 竜也さん! 私まだハガレン読んでないんです~ 古本屋に行って全巻大人買いしようかしら…

2015/05/31
コメント

黒鯖さんのラインナップ、素敵です~ 中でも、スラムダンクとリアル、大好きです!!

2015/05/30
コメント

横から失礼します。 YouTubeで「メロン熊VSジンギスカンのジンくん」の対決シーンが見られます。興味のある方は検索してみてください(^-^)

2015/04/04
コメント

ちなみに… 北海道の食品メーカーのソラチから「ジンギスカンのジンくんのジンギスカンのタレ」なる商品も出ております(笑) …タレは購入できても、北海道外でラム肉って手に入るんですかね(~_~;)

2015/04/04
コメント

ぎんのさじさん、私も全くの同意見です! こどもたちよりまず、学校の先生方に食育指導をしたいと常々考えておりました!! 教育大を出た先生と給食指導について話していたところ、大学では給食指導について全く学んだことはなかったと聞かされたときは、言葉を失いました。 小学校教諭であれば給食指導は学級活動の一部であるはず。しかも毎日のことなのに… それだもの「食に関する指導を」といっても、「私知らない。あなたがやればいいのよ」ってなるわね、と変に納得したものです。 すみません。愚痴でした((;^_^A できることなら、管理職や教育委員会を含めて食育の研修をしたいものです。 あと10年くらい経験積んだ頃、そんなことができたらいいな~なんて思っています。 最後に。 別のサイトでも同じような内容があったとのこと。 同じ悩みを抱えている人もいる、というのはなんだか心づよいです。 悩みながら、愚痴をこぼしながら、それでもしたたかにあきらめず、前進していけたらと思います。 コメントに気づかず、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

2015/02/08
コメント

ぎんのさじさん、コメントありがとうございます!! 栄養教諭制度がスタートして10年。 現場としては、まだまだ試行錯誤の状態ですよね(/_;)/~~ 兼務校とのやりとりは、基本、各校の給食担当者の先生と行っています。私も、本務校はともかく、町内他校の食育指導の調整には、どこか間に入ってほしいと思っていますが、教育委員会も本務校の管理職もあまり食育には関心がないので「やりたいようにどうぞ」な状態です。 「やりたい気持ちはありますが、要請に全て応えていると、現実問題、給食管理業務に支障がでます。」管理職には相談しましたが、やはり、あまり関わりたくはないようです。 近隣町村でも、事情は似たり寄ったりです。 ただ学校数が違っていたり、うちとは逆に本務校ですら食育指導の時間を確保してもらえないような状況もあります 北海道では栄養教諭大量生産されていますが、管理職含む現場での認知度は恐ろしく低いです。また、どこもそうかと思いますが、食育は栄養教諭がやるもの、という誤解も根強い… 栄養教諭がすべきは「食育の推進」であって、現場の食育を全て担うことではないと私なんかは思っているので、今回の相談になりました。中学校で進めている食育に栄養教諭が参画することで効果的になるなら、喜んでやります。でも「食育は栄養教諭がするのが当然」というスタンスが、カチンときたのかもしれません。 今回、ご相談させていただき、ぎんのさじさんはじめ、いろいろな方からご意見伺うちに、だいぶん頭の中が整理されました。 ムカつく感情は感情で自分で受け止め、お仕事はお仕事、今いる環境に感謝しながら粛々と。 専門性云々は、また今度ヒマな時にでも考えてみます(*^^*)

2015/01/18
コメント

はるさん、コメントありがとうございます!! まさに、おっしゃられるとおりだと思いました。 私自身、なかなか採用試験に受からず、実際に働いてる方が愚痴をこぼすのを耳にして「だったら私にやらせて!」って思っていました(・・;)(;^_^A 初心、忘るべからず、ですね。 食育は教科ではないし、学校としてもやらなくたって特に支障はない中で、オファーがあるだけ有難いことなんですよね。 給食が止まらない程度に、業務内容をコントロールして、食に関する指導を進めていきます。 励ましのお言葉、本当に嬉しかったです。 ありがとうございました(^人^)

2015/01/17
コメント

いるかとライオンさん! コメントありがとうございます!! 保護者としての目線も大変参考になりました。 また「余計な仕事が~」のくだり、本当にそのとおりですね。給食を作るだけでなく、実際に食べてる子どもたちと関われることに魅力を感じて栄養教諭を目指していたはずなのに、日々の業務に忙殺されて忘れかけていました。 多分、自信のなさから、どこかに責任をなすりつけたい気持ちがあって、それで「なんか納得できない」って感じたのかも。 自信がなくても、志をもってしっかり子どもたちの前に出ていきたいと思いました。

2015/01/17
コメント

ラパン子さん、コメントありがとうございます! 栄養教諭の業務は、実際、勤務する自治体・給食施設・配属校やその管理職の理解度によって様々です。 なので、何をどこまでやればよいのか途方にくれることもしばしば… 食に関する指導もきめ細かく対応できれば一番よいのですが、そのための時間をどのように確保するのか? 結局は給食管理業務に影響するか、ひたすら残業増やすか…そこらへんの対処や支援は全くないままの栄養教諭への移行なので(-_-;) 実際の食に関する指導は、やはり授業形式が主ですね。あと、給食を一緒に食べるとか。 ただ授業をするにも、周囲は指導のプロの学校の先生方。…ハードルが高い~(/_;)/ まあ、それでも栄養「教諭」。子どもの前に立ってなんぼなんでしょうね(((^_^;)

2015/01/17
コメント

お役にたてて何よりです。 私も管理の試験を受ける前は、臨時の仕事を辞め、無職でした。 今の仕事は栄養教諭なので、それほど管理がもてはやされるわけではないですが、短大卒後20年近くたっての試験勉強は、本当に今の仕事の基礎・大前提として役にたっています。 何になるか、なりたいかは、これからゆっくり探しても全然大丈夫ですよ。 頑張ってくださいね(*^^*)

2014/12/05
コメント

ちなみに採用試験は3回目で受かりました(((^_^;) 試験に受かるための勉強ももちろん必要ですが、今は学校給食関係のレシピ本もいろいろ出ていますし、月刊誌もあります。 今のお仕事をつとめながら、アンテナを常に高く広く立てておくとよいと思います。 頑張ってくださいね(*^^*)

2014/07/24

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ジンくん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師 栄養教諭 ジュニア野菜ソムリエ
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食 社員食堂・外食 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]