以前『かわいそう』というタイトルで相談させていただいた者です。あの時はお世話になりました。なんとか仕事もやっていますが最近の悩みについてです。息子が1歳10ヶ月になったとこなんですが、小松菜や白菜などの葉物類を嫌がりだし、ついにきたか。と、思っています。市の栄養士さんに相談したり本を読んだりして私なりに工夫はしています。例えば、
さんまなどの焼き魚に大根おろしに小松菜などの青菜に出汁(手製)+醤油を混ぜてのせたり、カレーやスープに野菜のみじん切りやミキサーにかけていれたり、ハンバーグやパンケーキに混ぜ混んだり、野菜炒めは何故か食べるのでホイル焼きやハンバーグの包み焼きに野菜炒めをのせて焼いたりするのですがほとんどがメインに使える手法です。問題は小鉢や汁物です。
小鉢はジャガイモと人参とピーマンのきんぴらが好きなので良く作ります。カボチャが大好きなので煮物にしたりサラダにしたりチーズ焼きやあと大豆の煮物など作っているのですが同じような小鉢ばかりでいいのかな?と、最近悩みます。食べるのも本人の気分もあるし、食べたり食べなかったりで仕方ないとは思いますが、汁物の野菜もみじん切りにしたスープだけじゃなく、味噌汁やスープも汁だけ飲まずに具も食べて欲しいなと思うのは贅沢な話でしょうか?今の小鉢でローテーションで回すのもなんだかバランスが悪いなぁと思い、こんなんでいいのかな?と思い相談させていただきました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
499
5
1
2025/03/16
408
2
2
2025/02/28
1314
7
19
2024/12/24
1025
3
5
2024/12/21
952
2
3
2024/12/20
941
3
1
2024/10/12