すぅさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

急性期病院に勤めていますので、あまりそういった症例には出会いません。認知症例が入っているにもかかわらず、よく上手にいじれますね。ビックリです! 胃瘻があるようでしたら、皆さんがおっしゃられるように、半固形タイプの栄養剤が1番良い適応ではないかと私も思います。 1kcal/mlのものから、高くはなりますが2.5kcal/mlなどかなり少量で済むものもありますよね。ぜひトピ主さんや看護師さん、患者さんが1番うまく付き合える栄養剤が見つかるよう応援しています*。٩(ˊωˋ*)و*。

2015/08/11
回答

こんにちは。 もしかしたら看護師さんは、トピ主さんの施設で行われている栄養管理に対して、日頃から なにか思うところがあるのかもしれませんね。ですから今回のようなキッカケで、ガーッと言ってしまったのかな…なんて思いました。 不満をぶつける形で伝えられるのはとても嫌なことですが、栄養管理に興味を持って下さる看護師さんも貴重かな〜と思います。 その看護師さんがどんなお人柄の方かわかりませんが、もし立場的に上の方なのでしたら、指導を仰ぐような形でいろいろ聞き出して協力してもらえればとても良い関わり方ができそうですね。 ただし、投稿の内容からお察しする限り、あまり協力的な看護師さんではないのかな… 私も昔は怖くて苦手な看護師さんがたくさん居ましたが、仕事以外のことで話してみると知らなかった一面が知れて、仕事も円滑に進むようになりました。 少し話がそれてしまいましたが、看護師さんの協力なくしてスムーズな栄養介入はなかなか難しいものです。 コミュニケーションの不足や行き違いなく、良好な関係が築けるといいですね(^ ^)

2015/06/20
回答

こんにちは。 皆さんがとても丁寧に答えていらっしゃるので、ひとつだけ。 既出でしたら申し訳ありません。 流動食の場合は、どんな食種であっても特別食加算は算定できないはずです。 当院では、腎臓食・低脂肪食などに流動食の形態を用意していますが、特別食加算は算定しておりません。

2014/09/04
回答

PDN(PEGドクターズネットワーク)のホームページに、参考になる分類表が載っていますよ! PFC比が違ったり、濃度が違ったり、値段が違ったり…もし在宅で使う方に向けてお話をするなら、長期使用で不足する微量元素などがないか?なども、重要な選択基準になると思います。 1つ1つのパンフレットを眺めているとわけがわからなくなるので(笑) 100kcalまたは1000kcal当たりの成分で比較をしたり、業者の一覧パンフレットでラインナップを見ると、特徴が見えてきやすいように思います*\(^o^)/* 講演するのは大変ですね

2014/08/08
回答

特別な栄養管理の必要性が無しとの主治医の判断でしたら作る必要はないと認識していますが、有りとなっている以上、作らないとまずいのでは? これまでのような栄養管理加算うんぬんでなくて、入院基本料に包括されたからにはそこに多大な影響がでるのでは…

2014/07/28
回答

こんにちは。 栄養指導をするようになって、3年が経ちました。 私も心臓疾患、糖尿病、それと慢性腎不全なんかも多いです。 栄養指導を始めた頃は 「これを言わなきゃ!」 「こういうふうに変えさせなきゃ!」 という気持ちが先にたってしまって、いっぱいいっぱいな栄養指導しかできませんでした。 今でもそういうところはありますが、以前よりは"患者様のために"という思いで指導にあたることが出来ているかな?と思っています。 指導、というよりは、何ができるか一緒に考えるというスタンスを心がけて、食事療法をすることに対して、患者様がどう思っているのから、どんなことなら出来るのか、そういうことを見出せるような指導が私の目標です。 そしてとにかく、私と話すのが楽しい!とか、スッキリする!とか、暇潰しになる!とか、なんでもいいからまた来ていただねるような、良い印象を持ってもらえるようにすることが1番の目標です! 継続して来ていただければ、信頼関係も築いていきやすいし、経過もきちんと見ていけます。 トピ主さんはまだ栄養指導を始めたばかりということで、あの頃のドキドキを思い出しました! 先輩がついていると余計に緊張したりもすると思いますが、患者様のために一生懸命な気持ちを忘れずに接することができれば、あとはきっと慣れていきます(^^) がんばってくださいね!

2014/03/13
回答

こんにちは。 透析患者様では、透析間の体重増加が問題になる方が多いですよね。 うがいや氷も結局は水分なので、頻度がすぎるとそれは飲水量としてカウントされてきますよね。 はるさんのおっしゃるように、塩分摂取量をもう一度見直して差し上げるのがいいかもしれませんね。 私の患者様でもなかなか水分が減らせない方がいらっしゃいましたが、やはり塩分が多そうで 食事量が少量でも加工品が多い方、味付けが薄くても食べている量が多い方など、、、塩分摂取量の把握と指導は、本当に難しい! それと、おかゆ・お茶漬け・煮物・煮魚・鍋・雑炊etc...料理から水分を多くとっている方もいらっしゃいました。 ご本人様が少しでも楽に水分制限が出来るような、いい声かけができるようになりたいな〜といつも思います。まだまだ出来てませんが お互い頑張りましょう

2014/03/13
回答

こんにちは。 私は2010年に新卒で、施設側の管理栄養士として急性期病院へ入職しました。 給食業務はほぼ全面的に業者に委託しておりますが、現場の仕事を把握する必要があるため、最初の半年間は厨房内の業務を経験できるよう、上司から委託側へお願いしてくださっていたため、盛付けや配膳、治療食や咀嚼嚥下食の調理を経験しました。 半年を過ぎた頃には厨房業務から引き上げ、病棟関係の業務や栄養指導業務を行うようになりました。 現場と病棟とを繋ぐ立場として、委託業務を管理する立場として、たった半年間でも現場に居た経験はかなり役立っています。 立ち上げスタッフとしての忙しさに加え、教育も行うトピ主様はこれから大変かと思います。 健康第一で頑張って下さいね。

2014/03/01
回答

はじめまして。 病院で栄養指導業務を行っています。 入院患者さんとは、指導介入前から関りを持てることもありますが、外来の患者さんは初回指導=初対面。それはクリニックと同じだと思います。 栄養指導をやり始めた頃は、自分に自信がないせいか、ありったけの(なけなしの)知識をただただ披露しているような感じでした。 けど最近は、患者さんは食事や疾患に対してどんな思いを持っているのか?作ってくれる人はいるのか?などなど、生活習慣の聞き取りや、基本的な食事療法のポイントなどを話しながら、いかに信頼関係を築けるかを重点に話していて、なるべく細かいことは2回目以降に…と心がけています。で、継続してもいいかなと思ってもらえる雰囲気にできるようにっていうのが、初回に気をつけてることですかねー。 慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください(^^)

2013/12/11
回答

こんにちは。 給食業務はほぼ委託している、病院勤務の管理栄養士です。 新卒で今の病院に入社しましたが、上司の方針で半年間、委託の方々と一緒に厨房業務を経験しました。 最初は現場に入るのやだなーと思っていたけど、今になって、ほんとにやっておいて良かったと思っているし、もうちょっと色々やらせてもらえれば良かったなぁとまで思っています。 同時に病棟の患者様のところね伺うような業務もしていましたが、 委託にいた経験もない新卒の直営栄養士である私は、自分の施設が出している給食のことを何にもわからずに患者さんのところに行くことになります。 何を聞かれてもよくわからず、苦い思いを何度したことか。。 患者様の食べているものもわからないようでは、患者様とも、DrやNsとも、結局のところいい話ができないように思います。 私の友人の病院は給食は直営ですが、4年目でもやっとちょこっと集団指導をさせてもらえる程度と言っていました。現場での経験をとても大切に考えている病院だからです。 勤務時間12hというのは大変だと思いますし、私なら無理〜と正直思いますが。 病棟業務や栄養指導に携わる日には、きっと今の現場で得た知識や経験に感謝なさる日が来ると思います。 今はやりたいことができなくて辛いと思いますが、頑張っていきましょうッ(´▽`*)

2013/07/18
回答

お疲れさまです(^^) 私も新卒で病院側栄養士として入社しました。給食は全面委託ですが、"現場を経験しなければ病棟業務に携わるのも難しい"との上司の判断から、最初の半年間は盛り付け・配膳などを委託のパートさんに混じって行い、週に1度だけ病院の業務を行っていました。 ただ、その週に1日でさえやることがない…!( ;´Д`)って感じでしたよー

2013/06/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

勉強になります✨

2014/03/13
コメント

あれ、もっと長文打ったのに途中までしか反映されませんでした(T ^ T) まだ2ヶ月経ってないんですから、出来ないことのが多くて当然ですよ!あなたは悪くありませんよ。自分を責めないで。 できなくて当然という事実を受け止めて、その中で何ができるかを見つけていくことだと思います。 例えば私の場合は、PCで栄養指導や病院持ち出し分の食事の件数や内訳を集計するなど、教えてもらえばできることを進んでやってました。 少しずつ、上司の信頼を得られるようにきっとなりますよ!応援しています*\(^o^)/*

2013/06/01
コメント

よーだみっち様 ご回答をありがとうございます。 "臨床コーチング研修会"というものがあるのですね。 学生の頃の授業や、Nutrition Careという雑誌の特集を読む程度でしたので、今後は専門書なども読んでみたいと思います。 "栄養指導におけるコーチングスキル"と絞ってしまうと狭くなってしまうので、もう少し広く捉えて、勉強会や書籍などを探すよう、自分でも努力してみます。 丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

2013/06/01
コメント

はじめまして。病院栄養士4年目の、すぅと申します。 クリニックでのお仕事内容、非常に興味深く読ませていただきました。 こちらで質問して良いのかわかりませんが、もしよろしければご回答頂ければと思います。 カウンセリングやコーチングの技術を習われたとのことですが、それは栄養士向けの講習会などで習われたのでしょうか?それとも、何か他の講習会や、なにか本を読まれたのでしょうか? できればコーチングの技術を身につけられればと思っています。どのように勉強していけばよいか、何か良い方法があればアドバイスを頂ければ幸いです。

2013/05/30

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

すぅ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 日本糖尿病療養指導士サプリメントアドバイザー(臨床栄養協会認定)
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    病院栄養士4年目です(^^) わからないことばかり、日々勉強中です!