お世話になっております、ぽまとです。
日々の業務、お疲れ様です。
また業務のことで質問させていただきます。
今まで栄養士が配属されなかった整形外科の有床診療所に勤めて、もうすぐ3カ月経ちます。
この3ヵ月間は医療事務の業務のお手伝いをメインにやらせて頂いていたのですが、最近になって医師から骨粗鬆症のリーフレットの作成を頼まれたり、事務長や採用担当の方から「栄養士としてここでやりたい業務はあるか」と訊かれるようにもなりました。
調理は委託会社さんにお任せしているので、外来や入院患者さんの栄養相談などやってみたいとは思っているのですが…
もし、いざやるとなると、どういう風にやっていったら良いのかわかりません。
先輩の栄養士もいなく、同期だった栄養士の方に訊いても答えてはもらえず……もしかしたらあまり訊いてはいけないことだったのかな?と考えてしまいました;
もし差支えなければ、皆様の外来や入院患者さんの栄養指導及び相談のやり方やその背景など教えていただいてもいいでしょうか?
お忙しいところ、すみません。よろしくお願いします。
14

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
76
1
0
23時間前
156
1
1
2025/04/01
1030
5
12
2025/03/31
327
3
4
2025/03/28
220
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27
ランキング
1030
5
12
2025/03/31
327
3
4
2025/03/28
156
1
1
2025/04/01
76
1
0
23時間前
220
2
0
2025/03/28
268
2
0
2025/03/27