はるいちさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

うちの施設では管理栄養士と相談員で毎月行っています。 体重測定をする際には当日の朝礼で何時から、どのフロアの順番で体重測定を行うのか伝えています。 ほとんどの利用者は起きて食堂にいますが、寝ている方は介護士に頼んで起こしてもらったり協力していただいています。 栄養管理という面で体重測定を管理栄養士が行うのは難しいのでしょうか。 体重測定時に(立てる人だけですが)立位が安定しているかどうか浮腫はないかなど確認できるので良いと思うのですが。

2021/11/18
回答

医師に診断書を書いてもらい退職届を提出しましょう。 資格の取得は自信にもつながりますし、調理師免許を取得していることは強みになると思います。 円満退職できれば良いですがうまく丸め込もうとするような気がします。退職までは大変辛いかもしれませんがレンリン様の心身の安定のため、強い意志を持って頑張っていただきたいです。 調理師免許試験頑張ってくださいね。

2021/09/26
回答

老健に勤務しています。 当施設ではパン粥は食パンだと食べにくいという方のみにしています。従って全粥の方でも食パンを食べる方もいますし、副食が刻みでも食パンを食べる方もいます。また少数ですがパンを一口大にして提供している方もおりました。 ミキサー食の方はパンもミキサー状になりますが、それ以外は利用者様の咀嚼・嚥下機能によりけりです。 おやつに関してはミキサー食の方はゼリーやプリンになりますが、副食が刻みの方でも咀嚼・嚥下機能が著しく低下している方を除き固形のおやつを提供しています。そのため、刻みの方でも食べられるようなおやつを提供してもらうようにしています。

2021/07/25
回答

老健にいます。 ショートステイやデイケア利用開始時には入所と同様の食事箋を使用しています。 デイケア利用中に食事形態、嗜好等で変更があった際にはデイケア専用の簡易的な食事箋を使用しています。

2021/07/14
回答

当施設では契約書に施設側が検食を行うこと、と記載があるため 朝食看護師、昼食施設栄養士、夕食介護士が検食し、検食簿に記入しています。

2021/06/22
回答

委託で老健ですが、おやつは毎日提供しています。 常食~刻み(トロミ付き)の方は固形のおやつ、ミキサー・ゼリー食の方はゼリーやプリンなどを提供しています。 おはぎなどものによっては刻みの方で誤嚥リスクのある方は固形でもペースト状のものするなど個別対応する時もあります。おはぎではミキサー・ゼリー食の方もペースト状になっている固形のものを提供しました。 個別対応が多すぎると配膳ミスする可能性もあるため刻み食の方でも食べられる固形おやつなどおやつの選び方を工夫するのも良いと思います。困った時はサンプルを主任級の職員に食べていただいて感想を聞くのも手です。 リスク回避も大事だと思いますが、どういったものであれば刻み食の方にも固形のおやつを出せるのか具体的なおやつを提示して話し合われると良いと思います。

2021/06/20
回答

老健に勤めています。 当施設では計画書に変更がなくても3ヶ月毎に計画書を郵送しています。最近の食事の様子や体重の経過などを記した便りも併せて送っています。

2021/06/10
回答

お疲れ様です。 当施設では栄養ケア計画書の内容を説明した便りを計画書とともに郵送またはご家族様が来所された際に口頭での説明とともに渡しています。 サインに関して自治体に確認したところ同意は必要である(サインが必要というわけではない)、経過記録にご家族様に同意を得たことが記載されていれば問題はないと回答をいただいたためそのようにしています。 自治体によって異なると思うので確認された方がよろしいかと思います。

2021/05/30
回答

前の職場は円満退職ではありませんでした。 ストレスから食事を受け付けなくなり、萎縮性胃炎にもなりました。医師からはストレスの原因から離れた方がいいと言われていました。 ブラックな職場であったため家族や友人から早く辞めるようにと言われ退職する決意を強くしました。 退職届を受け取らない、有休は消化させないなどいろいろありましたが自身の身体を最優先に退職することができました。 他の方もおっしゃっていましたが、退職を棄却された、退職届を受け取らない場合は内容証明郵便をお勧めします。(私は内容証明で郵送すると言ったら届を受け取りました。) 二度と関わらない職場です。円満でなくても問題はありません。 労基法に退職に関して明記されています。労基に報告すると人事に言ってもよいでしょう。 まずは心療内科を受診して診断を受けることが大事かなと思います。診断書も忘れずに。 1日でも早く、落ち着いて過ごせるように祈っています。

2021/01/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

介護副主任と看護主任に説明して事故対策委員会で議題にあげて、ヒヤリと事故の基準を共通で認識できるようにしたいと思います。 回答ありがとうございます。

2023/05/09
コメント

そうですよね。 起きてしまったことは事故と介護士に説明したのですが、下の食形態はヒヤリだからと理解されませんでした。 ヒヤリだと「あ~またか」くらいにしか認識していない職員が多いため意識を変えられるよう事故対策委員会等で話し合いたいと思います。 ありがとうございます。

2023/05/08
コメント

回答ありがとうございます。 介護士に説明しましたが理解が得られず…… 事故対策委員会には上のものも参加するので委員会内で再度話し合いをしたいと思います。

2023/05/08
コメント

契約書に記載があれば一番なんですが……。 検食は異物混入・異臭等がないか、味はどうかを確認するためのものであるので作りて以外が記入すると正当に評価がされる→献立の質の向上につながるという点で相談出来たら一番だと思います。 長年やってきたことを変えるというのはなかなか難しいことですが、時代が変われば衛生管理等変わってきますのでよい方向に話がいくことを願っています。

2021/06/24
コメント

良くないわけではないと思いますがそのような記載が見当たらないので曖昧で申し訳ないです。 タンポポ様の施設で給食会議等献立に関して各業種の人と話し合う場があるのであれば施設側の職員が検食した方が改善してほしい点等見つかると思うので良いと思います。

2021/06/24

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はるいち

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]