ららる~☆さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちわ^^ 特養の栄養士です。 1、しょう油(塩分)を下げたら砂糖も下げます。   献立考える時は、塩分の何倍の甘味にするか考えて設定しているので。   北海道は甘めな味付けが好まれまして、甘味のバランスを細かく調整しています。   塩分だけ下げると甘くなり過ぎバランスくずれちゃいます(><)   味を濃くする場合は、塩分も甘味もあげると味が濃くなります。 2、一応、食事摂取基準に近い、8g前後を目指しています。  最初はみそ汁薄いとか色々言われましたが今は慣れて美味しいと言ってくれます(^^) 3、濃口しょう油しか使用していないので何とも言えませんが   合わせて使っている料理本もみたことあります。   葉物は、色味を綺麗に上品にみせたいですもんね^^ 私も、調理員さんを説得するのが大変でした。。。でも慣れてしまえば、「今までの味つけ濃かったんだねー」なんて言ってくれる日がきます^^ 頑張ってくださいね^^

2018/11/09
回答

はじめまして(^^) すごーくわかります!栄養士ですし。。何日も冷蔵庫はなんか嫌ですよね。。。 ですが私の場合、1人暮らし or 2人暮らしが多かったので、 当日消費は厳しいし、食材が使い切れないので作り置きしてました(::) 基本、2日消費目指して作ってました。 作るのは、お弁当がある平日のみで、管理しやすいように作る曜日も決めてました(^^) 内容は、いかに楽に作り置くかをテーマに薄味でリメイクしやすいものに限定に作ってました。 リメイク後のものは、次の日の夕食に使用してました(^^) 前日のお弁当⇒翌日の夕食 ゆで卵⇒タルタルソース かぼちゃの煮物⇒かぼちゃサラダ きんぴらごぼう、ひじきの煮物⇒コロッケ(じゃが芋ふかさずにかぼちゃの煮物の残りだとさらに楽です)、混ぜごはんの具 きのこのバター焼き⇒パスタやチャーハンの具、グラタンの具 お浸し⇒みそ汁、パスタやチャーハンの具、グラタンの具 みたいな感じでした(^^)

2018/10/02
回答

こんにちわ^^ 体重の推移は、時系列で比較するので折れ線グラフが比較しやすいかと思います。 私も折れ線グラフで作成しています。(エクセル使用) 自分の評価用は、紙がもったいないという理由でフロア別とか男女別の複数人で表した折れ線です。 担当者会議等で対象者1人分だけ出力する場合は、ソートして対象者分のみ表示して出力しています。 棒グラフで作れたとしても、ゴチャゴチャしちゃうので1人分しか表示できなさそうですし・・・棒グラフで作成するメリットが思いつきませんでした>< エクセル作成ではなくて、使用しているソフトが棒グラフしか作ってくれないとか特別な理由があるんですかね?

2018/09/18
回答

はじめまして^^ 献立ソフトがWindows8.1に対応していないなら、献立ソフトを使用するためにWindows7にダウンデートするしかないんじゃないですかね? Windows8.1に絶対にアップデートしないといけない理由があるなら、(社内ソフトが対応しないとか。。。)献立専用PCとして1台用意し、Windows7にダウンデートするのが良いと思います。 献立ソフトがWindows8.1に対応するバージョンアップがあった時に、専用パソコンをWindows8.1アップデートするとかどうですか?

2018/08/31
回答

人員の問題でお粥炊けないとのことですが炊飯器はありますか? うちは通常は、鍋でお粥炊いてますが嗜好により少人数分の粥炊く場合は、炊飯器で対応しています^^ 鍋に比べるとおいしさは負けますが・・・・スイッチ押すだけなので調理員さんも大変じゃないと思います^^

2018/06/19
回答

直営の栄養士です。 指示書で作っていただいてるのでレシピ通りです(^^) 水分量も記入してます。 新メニューの時は、試作せず直接、味見しながら修正するスタイルなので大幅な調整になることもありますが 定番メニューは、調整が入っても、だいたい1人当たり食塩相当量0.1gで調整です。 甘味が足りない時も、1人当たり砂糖0.05~0.1g(みりんは3倍)で調整してます。 調整した分は実施献立として記録し、栄養価を再計算はしますが微調整の場合は、元のレシピに反映しないことも多いです。 私がお休みの日は、調理員さんに味の確認をお任せしてますが指示書に必ず追加した調味料を記入してもらうことにはなっています。 ちなみに元々、調理済みを温めていた施設だったので、手作りにしてから、きっちり計量することについては抵抗なかったです(^^)

2018/05/28
回答

よーくわかります!!私もソワソワしてました(><) 1人チェックですし。。疲れてくると間違いが見つけられないことも・・・・ 休日に携帯がなると発注漏れかとビビってました(汗 私は前職(栄養士になる前)で数値のチェックを毎日行っていました。 何人の目を通しても間違える時は、間違えます。 上場している会社が公開している資料でも間違いがあることもあります。 なので栄養士になってからも間違えがあるもの!と念頭に置いてチェックするように心掛けてます(^^) ちなみに、いつも下記でチェックしてます。 やり方は、調理指示書(エクセル)から発注書(エクセル)に転記してます。 指示書にも発注日と発注量を入力してます。冷凍食品などは概算で別ルートでやってます。 1、発注書作成 2、全チェック(同じ事をもう1回行う)×2回 3、抜けがないか食材名のみチェックする。×1回 4、発注対象外のみをソートして、食材もれがないか確認 5、次の日(もしくは、時間を空けてから)、最終チェック(全チェック)して発注 時間がない時は、「2、」を1回、もしくはやらないで翌日に必ず全チェックします。 自信がない時は、発注した後に追加が間に合う範囲でチェックすることもあります。 同じ日にチェックしても目が疲れて見つけられないこともあるので、忙しくても翌日の朝に確認・発注できるように調整してます。 ※新しい気持ちで確認できる気がするので(^^) 先輩栄養士もいなく、1人栄養士なのでやり方があっているか不明ですが・・・ このやり方で発注漏れはなくなりました。 間違えないようにって考えるとプレッシャーで疲れますが 人間ですもの間違えて当たり前って思って、確認作業をやるとすこし気持ちが楽になります。 お互い頑張りましょうね(^^)

2018/05/11
回答

はじめまして(^^) 私も特養の1人栄養士(管理はもっていない)です。 去年、新卒採用され入社2年目になりました。 元々、新設当初に栄養士はいましたが1年もたたずに退職されたため、栄養ケアに関しては手つかず、衛生管理の点検簿しかないような施設でした。 また配食サービスを利用しているため、参考になるような献立もありませんでした。 採用後の最大のミッションは、手作り給食の開始でした。無事に去年9月に開始し、今は献立修正に力いれています。 ちなみに私も調理には入ってませんが手作りおやつの日だけおやつ作りしてます。イベント食は毎月ではありませんが行っています。 レクリエーションは、介護度の高い方が多く参加が難しいため、行っていない状況です。 年末あたりから、栄養ケアのための書類作成を始めました。今のところ、体重と食事量調査です。 なので、一日の作業や1ヶ月の仕事内容は、ハルさんと同じような感じです(^^) ★今後の目標★ ・ミールラウンド&食事の介助お手伝い ・新メニューの開発 ・イベント食の強化 ・手作りおやつの日の強化 ・下処理や調理工程の軽減 ・栄養ケアの強化(血液データや薬情報などの情報収集) ・調理員さん向けの衛生管理研修の開催 今までは、栄養素の目標達成だけに重点おいていた傾向だったので 調理員さんの疲労軽減も視野にいれた献立作成、さらに衛生への意識を高めていただくための調理員さんへの研修も行っていきたいと考えています。 将来的には、実務経験をクリアし受験資格を得たら管理栄養士の国家試験を受験する予定です。 なので余裕出来たら合格したらすぐに栄養ケアマネジメントできるように下準備もしたいなと考えてます(^^) ※加算が取れなくても入居者様のためになりますし、私自身も勉強になるので(^^) 私も先輩がいないので、正しいのかわからないままですが(汗)少しでも参考になれば。。。お互い頑張りましょうね(^^)

2018/04/06
回答

マニュアル作りお疲れさまでした。 どのような編集かわかりませんが慣れていてる せんちめーとるさん でさえもエクセル編集で1時間半かかるという事は、手作業で行う編集レベルではない気がします。 量の問題ではなく作業工程の見直しを行えば新人さんも仕事がしやすくなると思います。 それに自動化できるところは自動化した方がストレスフリーですし、ミスも起きにくいです。 周り(他部署含め)にマクロとかアクセス得意な方いらっしゃいませんか? 理想は、CSVファイル取り込む作業だけで編集終わるくらいが良いですが、毎回同じことを行う部分を自動化するだけで大きく違います。 マクロとか組まなくても出来ちゃうこともありますので、こんなのできないかなってのをネット検索してみてください。10分かかった作業がものの数秒で終わるなってこともあります。 私も前職で膨大なデータ扱っていたので色んな苦労が懐かしく感じました。頑張ってくださいね(^^)

2018/04/03
回答

はじめまして。私は特養の栄養士です^^ 私は、buono(ボーノ)を使っています。 栄養計算・簡易指示書・週間献立・検食簿・その他、諸々帳票も全てエクセル出力できます。※無料です。 https://www.essentia.co.jp/buono/ 栄養計算結果には問題なさげですが、細かい所に難ありです・・・ たとえば、小数点以下単位が成分表と違うとか、 簡易指示書の1人分×人数=合計の計算が少数点以下を1として計算されちゃうとか。。。修正依頼はかけてるんですが未だ直してくれません。。。無料だから仕方ないかと自分で修正してます。 工夫すれば簡易指示書を発注作業にも使用できます。 ちなみに私は、廃棄率と発注換算係数、保存量を入力した材料テーブルを作り、貼り付けるだけで総使用量までだせるようにしてます。 学校で習ったのは、紙ベースの手計算だったため、ソフトの使用経験はありませんが。 工夫次第では、使えるソフトだと思います。 正直、手作りの給食を始められたのもbuono(ボーノ)を発見できたからだなぁと感じてます。でなければ私は途方に暮れていたと思います(><) wakさんのところも1人栄養士で大変かと思いますが頑張って下さいね^^

2018/03/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

なんもですよ^^ 前任の看護師さんが折れ線なんですね。。。ますます不思議ですね(**) なぜ変える必要があったのか。。。 少しずれている方とお仕事すると疲れますよね(><)心中お察し申し上げます。。。。頑張ってください(^^)

2018/09/18
コメント

ごめんなさい。語弊があったかもしれませんが間違えてOKという意味ではないです(><) 作業を区分にして最終段階までにミスがなければ最初に間違えてても問題ないという意味です(^^) 最初の作業は、スピード重視 チェック作業は間違えをみつける作業なので慎重に行います。 最初から、間違えないないように100%で作業するとチェック作業ですでに疲労と思い込みが発生してしまいます。その状態では、チェックしている意味がないに等しいのです(><) 間違えないようにするのではなく、ご自身の性格にあったミスをみつける方法を考えることに力を入れることをお勧めします(^^) 私の場合、見た記憶がある、あっているという思い込みが激しいいです(笑)なので翌日の朝にチェックすることが有効だと感じてます。※寝て起きたら作業した記憶が残ってないので 休日も仕事のこと考えるのは辛いですよね(><)私もそういう時ありました。。 すこしでも、さくらぐみさんの疲れや心配ごとが減ると良いですね(><)

2018/05/14

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ららる~☆

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]