はじめまして。現在委託会社で、約70食の食事作りを1人でしています。福祉施設で健康な方対象の食事です。盛り付け等はパートの方がいます。
初心者みたいな質問ですが、みなさんは味付けに対してどこまでレシピに沿ってやっていますか?
今まで勤めたところは、病院ですごいところだと、年配の調理師さんは常食の方は普通に美味しく、減塩は大体薄めでこのくらいと、舌に頼ったものでした。
人によって様々ですが、きっちり計量し、それを提供してますか?味が薄い場合に追加するのは、献立に記載されてるものと数値が少しでも異なると思います。
おおよそ何カロリー、塩分何グラムという表記でしたら分かりますが、そうでなければ嘘の表記になります。もちろん、栄養計算自体が元々完全ではない(数種のサンプルから数値化してるため)ため、計算した数値は元々おおよそです。
委託会社に任せてる栄養士様たちは、調理師の味付けに対してきっちり把握されてますか?
また現在作ってる方々は、どこまで正確さを求めて味付けをしていますか?
基本中の基本かもしれませんが、よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
103
1
0
5時間前
299
4
3
2025/05/18
71
0
0
2025/05/18
71
0
0
2025/05/18
240
2
0
2025/05/17
233
3
0
2025/05/14
ランキング
299
4
3
2025/05/18
103
1
0
5時間前
71
0
0
2025/05/18
71
0
0
2025/05/18
240
2
0
2025/05/17
233
3
0
2025/05/14