カンファレンス、NSTなどについて

回答:4件閲覧数:10212
2014/10/22 16:35:51

こんにちは。病院管理栄養士1年目の田中と申します。
600床の療養型の病院で働いています。


私の病院ではNSTはないのですが、毎日カンファレンスを行っていて、医師、看護師、リハビリ、管理栄養士、社会福祉士(相談員の方)で、15分ほど1人の患者さんについて話し合いをします。


栄養士からの情報は、入院時からの食事形態の変化、平均摂取量、平均摂取エネルギー、体重、BMI、必要ならば、食形態の変更の提案(摂取量が少ないので、半分量にして、補食をつけるのはどうか等)をしています。
司会の方が、カンファレンスの内容を用紙にまとめるのですが、ちらっと見てみると、栄養課の欄には、何も書かれていないのを見てしまいました。正直、カンファレンスに栄養士は必要ないのか・・と思ってしまいました。


私が大学在学中に思い描いていたカンファレスは、もっとアルブミン値や糖尿病の方なら、血糖コントロールのこと、蛋白質のこと、検査値のこと、そして経管栄養のことをどんどん話していくイメージでした。実際、実習にいった病院の管理栄養士さんは、話されていました。


ですが、私の病院では、経管栄養の栄養剤は薬局が出しているので、栄養課はノータッチという感じです。高カロリー輸液が出ている患者さんの摂取エネルギーも、食事の分のエネルギーだけを言います。摂取エネルギーとして間違っていると思います。。


カンファレスで、どんなことを話されていますか。そして、他職種の方々は、どんな情報を提供してほしいのでしょうか。


もっと、栄養士として、他職種の方の、そして患者さんの力になりたい!と思っています。

3
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。