先日研修会に行ってこられた当院の医師より、とろみ剤を使用しないとろみ食の作り方の発表があったと伺いました。
ただ、途中で呼び出しがあって残念ながらその講義を聞けなかったとのことで、どういう内容だったかまではわからなかったようです。
知り合いの医師に聞いてみたけれども、ミキサーに入れる順番と回転時間で調整しているとのことだったそうですが詳しくはわからなかったようで、本日質問を受けました。
私が知っている限りでは、練り物や豆腐、ごはんや芋系統をおかずを混ぜてペースト状にするくらいしか思いつきませんでした。
(この場合、口に入れてから飲み込むまでに時間がかかると唾液で分解されてしまうため、対象患者はかなり限られてくると思います)
いろいろ調べてみましたが、よくわかりませんでした。
ぜひ皆様のお知恵をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
99
1
2
15時間前
3226
6
2
2025/09/29
1541
4
1
2025/09/28
4713
3
3
2025/09/27
1742
6
3
2025/09/21
534
2
0
2025/09/19
ランキング
4713
3
3
2025/09/27
99
1
2
15時間前
3226
6
2
2025/09/29
1541
4
1
2025/09/28