いつも勉強させていただいています。
1月半ばから特養の管理栄養士として働き始めました。
委託での経験はありますが、施設側での仕事ははじめてです。
1ヶ月と少しが経過して、基本的な流れや利用者さんの顔は覚えましたが、次々と起こる新たな問題や変化に頭がついていかず、毎日泣きそうで、吐きそうです…。
イレギュラーで何か起きると、焦ってしまいます。
経験のなさから自分の判断が正しいのかもわからない…ということも多く、看護師さんに頼ってしまっています。
前任者が経験豊富でとても優秀な方だったため、その感覚で介護士さんから色々アドバイスを求められるも、答えられず…ということも多くて、情けなくなります…。
その都度わからないことは調べるようにはしていますが、とても頼りない感じが自分でわかります。
今は辛いけれど、毎日勉強になることがたくさんあるし、仕事自体は嫌とかではなくむしろ入職して良かったと思っています。
経験と努力を重ねていくしかないよな…と思っています。
一方で、緊張から毎日胃が気持ち悪い状態なので、早く慣れたい!!という焦りもあって…
引き継ぎは1ヶ月していただいたので、こちらでは贅沢な悩みだとわかっています。
引き継ぎなしでやられている方、本当に尊敬します。
未経験で一人職場に入られた方、どのくらいで職場や仕事に慣れましたか?
乗り越えた先輩方のお話を聞きたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
177
5
6
9時間前
249
2
0
13時間前
187
0
0
2025/04/03
303
1
0
2025/04/03
3668
15
31
2025/04/02
416
1
1
2025/03/31
ランキング
3668
15
31
2025/04/02
177
5
6
9時間前
407
2
6
2025/03/30
416
1
1
2025/03/31
435
2
1
2025/03/31
249
2
0
13時間前