まちこ2017さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

質問

施設の経営状態について

2018/04/23
質問

皿のチョコソース

2018/04/16
質問

高齢者の歯軋りの抑制について

2018/02/12
質問

栄養とコスト

2017/10/27
質問

パーキンソンと食欲

2017/10/10
質問

貧血について

2017/08/21
質問

薬の勉強について

2017/07/12
質問

低予算でクリーミーなアイスを作る方法

2017/07/03
質問

刻み食とろみ餡について

2017/06/22
質問

納豆の提供について

2017/06/16
質問

栄養ケア計画をご家族様に説明する頻度

2017/05/21
質問

壊れにくい食札

2017/05/17
質問

寝返りがうてる方の褥瘡はありえない?

2017/04/26
質問

入居事前面接に必要なメンバー

2017/04/21
質問

心疾患の方の体重増加

2017/04/16
質問

食レクのミキサーゼリー食の方の代替品

2017/04/12
質問

温泉玉子の形態について

2017/03/21
質問

咀嚼機能はあるが咽頭クリアランスが悪い方への食事

2017/03/09
質問

ユニット型特養 食器の個別対応

2017/03/06
質問

サバが固くならない方法

2017/03/06
質問

委託会社の良し悪しって・・

2017/02/13
質問

勝手にごはんを増やす職員について

2017/01/24
質問

保存する意味ある??書類について

2017/01/08
質問

水分量の上限摂取について

2017/01/05
質問

特養の血液検査について

2016/12/12
質問

練り梅とかの禁食について

2016/12/12
質問

胆石症の方の食事について

2016/12/07
質問

食材費って一日いくら位かかっていますか?

2016/12/02
質問

カレーのつくりかた相談

2016/11/27
質問

栄養基準設定について

2016/11/01

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

個人的には科目ごとにわけるのではなく年ごとに分けたほうがいいと思います。 たとえば28・29・30回の試験を解くなら最新から解いてわからなかった問題のみ印刷して説明を自分で調べて書く「自作参考書」を作るのがオススメです。で、わからない問題をつぶして過去問題に移行すればある程度理解した上で取り組めるので間違いが少なくなり間違えた問題は「本当にわからない問題」になります。これを繰り返して3年分やったらもう一回最新の問題をとけば十分かと思います。

2018/08/30
回答

慰謝料って有責側(不倫やDVなどの離婚原因を作った人)が支払うもので、正確の不一致等が原因の離婚は「双方」が原因と判断されるため請求できません。また有責である場合でも旦那が提示した額が正当とはかぎりません。裁判なんかする場合でも最初は多めにふっかけてそこから値下げしていくし、こういった大事なことは専門家に相談したほうがいいと思います。 また二人目の妊娠についても「旦那はもう一人欲しい、私はいらない。と、ずっと平行線のままです。」の状態なのに「今年度までに妊娠できなかったら仕事を辞め、治療をする」と、約束させらるんですよね。旦那さんのどこが家庭を大切にしているんですか?そもそも治療だって女性だけがするもんですか?旦那さんの方が年上なんだし男性の2人目不妊の可能性もあるでしょ。・・と旦那さんにイライラします。

2018/08/25
回答

http://www.peg.or.jp/news/special/eiyouzai.html 被災地からは、すでに栄養剤がないため、どのようにしたらよいかと問い合わせがあり、常食(非常食)をミキサーにかけ、水分を調整して粘度を調整し、カテーテルチップで注入する方法をお伝えしました。その場合には、でんぷん系の主食(米、パン、麺等)や芋類、繊維の強い野菜や肉類などのミキシングに注意しないと、チューブ詰まりにつながるので、気をつけて下さい。 ミキサーにかける際には、しっかりと水分を加えて粘度調整をしましょう。 地域栄養ケアPEACH厚木 江頭文江(管理栄養士) だそうです(抜粋)。

2018/07/31
回答

非「そもそもなんでそんなに乳製品禁が嫌なの?厨房が大変になるから?」 【なんですぐサボるみたいないいかたすんじゃ。邪推すんなや。】 非「そんな80,90の人の意見を何で間に受ける?皆ほぼ何を飲んでるかも分かってないと思うよ。こっちは安全面に考慮して食事箋出すようにケアに指示したんだけど」 【だからこっちも安全を考慮してトロミ剤かえたっつてんだろ。特養で入居者の意見聞かないでどないすんじゃ。80-90歳でも意思があったり牛乳かそうでないか違いがわかるやつなんて腐るほどいるわ。看護学校や現場でそんなことも学べないんか。お前なにしてたんだよ。】 非「栄養価?老い先短い人達に何ができると思ってるの?カルシウムが多い?それだけ?老人のカルシウム吸収率なんてタカが知れてるでしょ?ビタミンDは?カルシウムの基準値だけじゃなくて代謝に必要な他の栄養素もないと意味ないって私は習ったけど?あなたが栄養面で何かしたいって言うんだったら、乳製品禁になった人達のカルシウム補給をどうするのか考えるのが仕事だと思うけど。そもそも牛乳だけでカルシウムが基準値満たしてるの?」 【じゃあ老い先短い人は皆カップめんか?栄養とらなくていいんか。栄養の吸収も個人差があるだろ。てめぇは「高齢者」が一律で吸収できないって習ったのか。ビタミンDをとるのも大事だけどカルシウムをとらなくていいってわけじゃないのわからんのか。体質で飲めない人のカルシウムは考えるけどそうでないなら牛乳でええやろ。そのために牛乳だしてるんだから。つか誰が牛乳のみでカルシウムとるって言ったんだよ。】 非「酵素なんて入れてるの?味は落ちないの?それこそ利用者のことなんて何も考えてないんじゃないの?そもそも老人なんてカルシウム摂ったところで入所した時点でみんな骨粗鬆症みたいなもんなんだから…ってちょっとなんで泣いてるの?」 【お前の言葉を借りるなら「80,90の人の意見を何で間に受ける?皆ほぼ何を飲んでるかも分かってないと思うよ。」だろ?しかも今までやっててわからないんだからいいだろ。味覚音痴は黙ってろ。】 ってヤクザ栄養士なのでこんな感じで反論してます。私は。 (普段は当たり前ですが敬語です)。

2018/06/26
回答

転職エージェントのいうことは「1つの意見」として考え、そこまで真に受けなくてもいいと思います。  あの人たちは自分に職を紹介して親身になってくれる人というイメージがありますが、あくまで「職を紹介し、お金をもらう人たち」です。人がほしい会社から転職会社がお金をもらい、人材を探すことが彼らの仕事です。彼らからみれば「栄養士の資格をもった新卒女の子」が人気の事務仕事にいくよりも人手が少ない栄養士業界を紹介して就職してもらったほうが都合がいいと思いませんか?  私も厨房スタッフとして勤務していて転職したとき「管理栄養士になるの?それより厨房のほうが人がいないからそっちいったら即採用だよ」とこちらの希望とぜんぜん違う求人しかもってきませんでした。そのため自力で探すと数は少ないけど希望の条件が何件か出て、不採用もけっこうくらいましたが最後は自分の希望で採用されました。  エージェントは便利だし、親身な人も多いのであたればいいですが、そうでない人もいます。自分で探したほうがけっこういい求人も多いのでそちらをチェックしたら胡蝶。 さんの条件に当てはまる仕事も出てくると思います。確かに厳しいかもしれませんが転職はやはり失敗すると後々きつくなります。多少時間がかかってもいいので(金銭に問題なければ)、何社かうけてもいいと思います。

2018/05/23
回答

思いつくかぎり 適切な量の油 便のすべりをよくしたり腸を刺激する。 適切な量の水分 腸管から便に水分を与える。 水溶性食物繊維 便に水分を与える。海草とかねばねばするきのことか。 不溶性食物繊維 便にかさを与える。きのことか野菜の繊維。 ヨーグルト・キムチなどの発酵食品 腸内フローラの改善 センナ・ハブ茶 腸管の刺激 マグネシウムを含む食品 腸管の刺激・便の水分取り込み促し オリゴ糖については腸内細菌が多い人は聞きますが、腸内細菌がもともと少ない人は聞きにくいです。オリゴ糖は腸内細菌の餌として使われるので餌が多くても食べてがんばって働く菌がいないと活動しにくいのです。あと安いオリゴ糖はオリゴ糖以外のものの含有量も多いので聞きにくいそうです。

2018/04/20
回答

うちは看護師さんの定時にあわせて9時/17時半の2回です。本人に影響がなければ少しくらい早くしたり遅くしてもいいのかな・・と思っています。 適温については「常温」で提供しています。あたたかい細菌の繁殖がしやすいとのことなので、選定とかは栄養士ですが、管理は看護師主体です。

2018/03/14
回答

同じ黄色ならカレー炒飯がいいです。 どの道和風なこの弁当ではちょっと・・ですが。 なんというか「???」がたくさん浮かぶ献立ですね。

2018/03/08
回答

具のほうが多い味噌汁ですね。 母が毎日つくっていたので自分の習慣にもなりました。 野菜とかきのこをどさっと入れて蛋白がない献立のときは卵も入ります。

2018/02/13
回答

うちは食事形態について説明するときに「ソフトならこんなん・・ゼリーならこんなんですよ」と伝えるように各形態の日常+行事2種の写真をとって資料をつくっています。

2018/02/12
回答

衛生面でなく、味についてですがスプレーホイップは高齢者レクに向かないですね。一時間くらい常温におけば液体に近くなります。マツダ さん のいうように午前は避けたほうがいいと思います。

2018/02/08
回答

水は高齢者施設のうちでも1.7-1.8倍なので十分かと思います。 もしかしたら浸漬が不足しているのではないでしょうか。

2018/02/08
回答

人数によっては缶詰もかなりあるし、それを更にスープにする場合牛乳が焦げやすいので加熱時、常に1対1で混ぜていないといけなかったので意外と時間はかかるのかな・・と思います。ましてや負担そんなに時間がかからないはずの汁物なので。 ですが、当日調理だと思います。

2018/02/08
回答

病院栄養士ではないので細かいところは違ったら申し訳ありません。 栄養指導は医師の指示のもと行われるものであり、では医師はどうやって指示をするのか・・1人1人をみて「必要だな」と思うのではなく、「自分が見て必要な人」のほかに「他職種からの情報(上申)にて必要、またはしてもいいと感じた人」ではないでしょうか。 ということは少なくともchocominty さん がやることは「その人の情報収集」と「その人に合った栄養情報の提供」ではないでしょうか。診察でいやな思いをして抱えてしまった人に資料だけ渡すのであれば正直受付に「十二指腸潰瘍のかたへ」みたいなパンフがあれば十分ではないでしょうか。栄養指導としての形がとれないにしても「現在自分の身体の何が不安・疑問なのか」とか情報を回収して、終了後次回(あれば)につながるように医師や看護師とかに確認して、あとはその人が食事で知りたいことを聞く必要はあったと思います。

2018/02/08
回答

皮の傷は仕方ないものとしていいません。農薬についてもグレープフルーツであれば水洗いして対応(表面のワックスを落とすため。輸入品なら仕方ないので。)。 検収のとき確認できないものは基本返品しません(あまりにも腐ってるものは別にして)。検収 検収の段階で見抜けなかった食品の不良(とくに表面の傷など)は「こっちでついたか」「あっちでついたか」水掛け論になるのでいいません。 うちは100食ですが、朝の検収は忙しいので3箇所くらいから適当にとったものを確認します(奥に品質の悪いものを入れる不届きものがいるので)。

2018/02/06
回答

私個人はかけて食べます。 というかうちの家庭ではシチューをご飯にかけてカレーライスみたいにして出ていたのでよそでパンで食べるのは「おしゃれなレストランだから」と思っていました。 マーボー豆腐やシチューをかけて「マナー違反」としかられるような環境に身をおくのはもう少 し大人になってからではないでしょうが。マナーに厳しいお育ちのいい子供もいるかもしれませんがそういった子はたいてい家できちんと教育されています。箸の持ち方とか基本的なマナーと違い大人になるまでに「ここではかけていいか」学ぶと思います。 子供の一番のマナーは本人が楽しくおいしく食べることだと思います。

2018/01/23
回答

介護保険の青本を見て自分の算定する加算のところを見ておく、あとはいるうちに栄養計画書とか見せてもらってわからないことを聞いておくくらいでいいと思います。たぶん事前に勉強してもわからないことはどんどんでてくるのでそのときそのとき学べばいいと思います。

2017/12/15
回答

「食を通じて人と接することと多職種連携を心がけていました。」 「園長および保育士と給食室の職種間の協調性が今まで勤めてきた職場の中で最悪である」 ⇒連携を心がける人が連携がないのでやめました、は矛盾しているように見えます。 また、「何々がやりたいから~」おちう退職理由が多いため「この人本当に何がやりたいのか理解できていないのかな。うちに来ても「~がやりたいので退職します」で辞職しないかな」と心配になってしまいます。職歴に関してはあまり「入った理由・退職理由」は書かずにいたほうがいいと思います。面接で聞かれたらさらっと説明するくらいのほうがあまり「ん?」ってならないかなと思います。 私の場合転職先でどういう実績を出し、何を得たのかを職務経歴にいれていました。 調理師:調理業務にマニュアルがないのでマニュアルの作成を提案。草案をつくり     そこからベテランの方に相談しマニュアルを作成。教育のばらつきがなく     なることで新人教育をしやすくなり、また行事食なども各自の記憶に依存     しなくなったため時間が早くなった。 栄養士:ハイリスク者5名の食事を食環境の見直し、栄養補助食品の使用、食形態    の見直しにより全員中リスクまで下げた。栄養マネジメントに対する認識     が他職種間で薄く感じたため効果判定を依頼したことで「問題」を可視化     し、協力を得た。 ⇒共通する事項はなにか。「新しいものをつくりたい」「問題をそのままにするの  がいや」などメモする。 ⇒自己PR  「私の長所は粘り強さです。   調理師時代、栄養士時代ともに問題点について「このままではいけない」と   提案し、口だけでは周りの人の心に届かないのでまずは自分が実践する様子   を見ていただくようにしていました。失敗も多く、そのたびに何がいけないの   か見直し、また周りに相談してアドバイスを頂くことで自分の案を修正してい   きました。その結果最初は反対だった方とも一緒に案を練って成功につなげて   いきました。御社でも最初はわからないことやうまくいかないことが多いと思   いますが、この粘り強さで周りのものをどんどん吸収して、業務の質をより良   いものにします。」とか書きました。短所も聞かれたので「頑固です。自分が   納得するまで相手に聞いたり調べないと気がすまないところがあります」と   答えました。

2017/12/01
回答

委託が入っている施設ですが、うちは使用量を事前に提出してもらっています。 で、使用量分調味料の料金も請求されます。 例)1000ml150円の調味料100ml使ったら15円請求など。 ケチといいますが、「ちょっとくらい」と思っているなら自分たちで買えばいいのです。それを惜しむお前こそケチ以外の何者でもねぇわ!という感じですね。

2017/11/25
回答

患者さんに固く感じるかはともかく食形態とかは患者さん側に聞くことではなく会話や様子観察等から自分(栄養士)が判断することだと思います。 「硬さ(食形態)どうですか?」ではなく 「おいしい?」 「今日ちょっとお肉硬いけどかみづらい?」 「かぼちゃはいってるけどわかる(かぼちゃ味が薄かったとき)?」 など何気ない会話や相手の応対、様子から引き出す感じのほうがいいと思います。 その日の体調による、ではなくて「体調のいいときは食べるんだ」とか「体調悪いけど甘いものなら進むんだ」とか知っておくことでいざ食思がなくなったときの対策を立てられるようになるし・・。あとは毎日全員は見られないので摂食量とかは任せていいと思いますがチェックするのと統計とるのは栄養士です。

2017/11/20
回答

ソフティアつかってます。加水して粉入れて沸騰させて即ブラストチラーへGO★ 60度までは再加熱も対応できるので暖かいメニューにいいかと思います。 あとは委託がゼリー剤使うならちょっともらう、使わないなら性能ではなく量が少ないもの(レクとかでしか使わないならあまり多いと邪魔)という感じでしょうか。

2017/11/19
回答

同じ日で同じ夕食にならぶなら「ん?」と思いますが別の日の同じ食卓に並ばないのであれば気にしないです。

2017/11/19
回答

うちはないです。

2017/11/10
回答

1.すり身に塩を加えて更にする 2.加工学をうけた友達、もしくは加工学の先生に相談

2017/11/10
回答

使いすぎはアウトですが、体重が気になる方の10時15時の水分にティースプーン1杯分は使っています。なんでもそれにすれば解決、ではないですが「制限されたくない」という方も多いので動機付けができるまでは付け焼刃のような間隔です。

2017/10/30
回答

重度認知症等で口が開かない人に以下の対応しています。 温めてにおい等で刺激する、ほっとタオルで刺激する、口周辺のマッサージで刺激する、シリコンスプーンでこじ開ける、Kポイント刺激、もちろん声はずっとかけてます。これで入院・胃ろうにならなかった人は何とか食べてもらいましたが、介護さんがここまでできるか(やるか)難しいと思います。 ストック(補食)については月1回程度であればブリックゼリー(メイバランス)を一時的に食べ損ねた人用に買っています。で、賞味期限が迫ったら低栄養者に使います。あまりに常連の方はご家族様にかってもらっています。

2017/10/27
回答

本人を見ていないので判断が難しいですが、とろみでムセてゼリー食で減ったなら咽頭に残留しやすい、嚥下圧がかけにくい方かと思います。全員統一して1.6%のゼリーを大量につくっている場合は難しいけれど個別で対応できるのであればもう少しやわらかいゼリーでいいと思います。ゼリー食で同じゼリーでも食べにくいゼリーと食べやすいゼリーがありますので。 意思疎通がきちんとできるのであればブローイング訓練もいいかもしれないですね。

2017/10/26
回答

暖房ですごく汗かいているとかでなければポカリである必要性はないし、その場合必要なのは温度調整ではないでしょうか。ポカリなんて電解質も多いけど糖分も多いもの全員が必ず飲む必要はないと思います(1日の量にもよりますが、一日中暖房入れて乾燥しているなら一回飲んだだけじゃぜんぜん効果ないと思います【こまめに少しずつ】じゃないと)。お茶はまったく飲まないとかならまだしもわざわざ一律で対応する必要もないと思います。

2017/10/21
回答

軟飯で炊いてもらって人数が少ないときはご飯に水分を少し(粥より少ない量)を入れて作っています。 粥と米飯を混ぜるところに私もいましたが、固いものをやわらかいものを混ぜても食べやすくなるのかっていう疑問があったので軟飯にしてます。

2017/10/19
回答

自力でスムーズに食べることが可能すぎて早食い・・の人もいますし、歯がないのによく食べられるな・・と思ってたら丸のみの人とかもいます。「今日の食事はどうですか?」とか「なかなか食が進まないようですが苦手なものはありましたか。」とか声かけながら「ん?」って思う人を探しています。見つかったら口腔内を見せていただいたりリスクがないか確認します。 あとは何を残しているかとかも見ます。言葉では「なんでも好き」といっている人も実は野菜は必ず残す、とか「かみづらい」とかいろいろな情報が入ります。

2017/10/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

N0.1の人も行っているカロリーメイト(ゼリー)やウィダーインゼリーなんかも使えるのではないでしょうか。

2018/07/31
コメント

そうですね。実際に赤字が続き、このままだと破産する寸前であるということは事業所の一番えらい人から個人的に聞いています(公にはしていないです)。それによってギスギスしてユニットリーダーがやめる状況です。 新しく人を入れたいのですがそれによる経費で更に金銭面の負担がかかるし、正直回せないくらいに人がいなくなるようです。リハビリスタッフとかから「もう加算とか取れないくらい荒れるだろうから私は退職を促されるかも」といっています。 委託契約は経営状態によっては変わらないですが、上司から経営が苦しいから委託関係の金額等も見直したい(解約するかも)、といわれています。確定ではないです。 そうですね。確定ではないのに言って必要以上に不安をあおる必要はないので黙っておきます。

2018/04/23
コメント

ハーシーでやってみたのですがうまくいかず・・更にディスペンサーに入れてみたらいいかもしれないと思いチャレンジしてみます。

2018/04/16
コメント

ハーシーみたいのですかね。ネットであのあとみるとソースをディスペンサーに入れるといいみたいです。 アイシングもいいですね。やってみます。

2018/04/16
コメント

こうソースディスペンサーで書くようなのですね。デコペンだと線がしっかりしすぎるし、出にくいので。

2018/04/16
コメント

常温と下痢等の回数に優位な差がなく、しかも温めることで最近が増殖しやすくなる...御上も自分の知識がないなら無理に指摘せんといて~~~

2018/03/14
コメント

そうなんですよね!同じ製品ならへ○シーさんが一番勧める時に力が入ります。家族が栄養補助食品を使うときもヘル○ーフードを使うように勧めています。個人的に取り扱い品も多くて対応もいいし(ネットだと土曜も受注してくれて発注漏れのとき非常に助かりました)、一番好きなんで共感があってうれしいです。 思います思います!私も選定から除外することがあります。 確かに給料はありますよね・・某会社の求人みたらものすごく安い料金で「これならろくなやつ来ないのも納得だわ」と思ってしまいました。 やっぱり社内教育も大事なんですね。いい会社がどんな教育しているのか気になりました。

2018/03/09
コメント

1個5000円・・そんなに高いんですね!!びっくりしました。

2018/02/14
コメント

認知機能低下による不随運動とストレスの療両方を疑っています。 一応原始反射への脱感作のためのホットタオルにてマッサージ、音楽、家族介助、ベット上での介助、声かけ(「素敵な目の色していらっしゃいますね。よく見えるようにしっかりあけてください」とか)は実施しているけれどなかなか結果につながらず・・でも全身マッサージ等はやってなかったので試してみます。

2018/02/12
コメント

「医師自体いろんな医師が居てそれをたかが栄養士の分際でどうのこうのは辞めましょうよ」 ⇒これには賛同しますが 「介護施設?のように言いなりでは 笑 」はちょっと感じ悪いかな、と思いました。たしかに私たちがい「疾患と血液検査等データ、日常の様子」などからご本人やご家族にリスクを説明してもガンガン塩分とっってて、その人が100歳越えると「後先ないから」といわれたらなんともいえない・・みたいなことあります。しかし、それは「いいなり」ですか?病院の栄養相談は「健康を保持できる社会復帰できて社会に貢献する体制の体に食事栄養面から支援」が目標かもしれませんが、私たちは「一日一日の生活を大切に」が目標です。もちろん栄養管理は大切ですし、私たちも糖尿病の悪化でこのままいけばいつか服薬コントロールですまない人などは家族が差し入れを持参しないように厳しくし、またチェックをしたりもします。「言いなり」と思われる側面もあるかも知れませんが、「生活の場」としてその人がよりよく暮らせるようにしているので病院とはまた方向性が違うだけではないでしょうか。 確かに病院は専門性が高いかもしれませんが、 笑 を人の仕事につけられるほどえらいんですかね?それこそあなたの言う「医師でもいろんな医師」がいるように「栄養士にもいろんな栄養士がいる」のではないでしょうか。

2018/02/08
コメント

きちんと国の基準という具体的な年齢を伝えたうえでその子のことも考慮して伝えているのはすばらしいと思います。

2017/11/23
コメント

そうですよね。一応運営会議等で意見して理事長・施設長に「安すぎる・市内で2番目に安い(1番はうちより明らかにサービスがない)。これこれこうしたらどう考えても赤字。業者5社に聞いたけどこの額で現状のサービスなんてどこもやれないっていっている。従来とユニットで諸費用が違うんだから従来を一緒にすんな」等言っていますが聞かないし現場の課長や主任に言っても聞かないので「契約切られても文句言えないし、人材が抜けても文句言えない。ここで働きたいと思う人材はいない。切られたら私はもう知らんぞ。私の堪忍袋の尾も切れるからな。」を捨て台詞をはいて今日にいたります。

2017/11/01
コメント

ありがとうございます。 ぜひやってみたいと思います。

2017/10/31
コメント

施設長に頼んで、施設長・理事長とも話しをしておやつが50円から75円支払いにようやくなったレベルです(1年半しつこくいい続けて)。一食あたりの価格を献立と一緒に提出し、ユニットケアによるロス分等も提出しても変わらず。それでもしつこくデータを出すしかないな、と思います。 この額で収まると思ってません。さらに現場からは勝手な要望も多いのでコストの話しをずっと説明しています。 価格を理事や施設長が上げない、保健所から栄養の話しでつつかれる、その保健所からの文書をみてもあがらないお値段ということで完全委託ですが一部おやつを寒天で施設栄養士がつくったり、もらったりした栄養粉末とかビタミン補給飲料とかをつかったおやつとか食レクで野菜ケーキをやったり、切干の頻度を増やしたり・・正直思いつくものはどんどんしてますが他の施設がどうしているのか知りたくなったので質問しました。

2017/10/29
コメント

週2回2時間程度・・ちょっとしたお料理教室ですね。そこに臨床~とかが入ったり調理学実験といった形で少し調理が入ります。

2017/10/19
コメント

糖尿だから甘いもの全カットでは生きる楽しみがないし(特に2型でずっと甘いもの大好き!なんて人)、よほど重度でなければ「満足感」を考慮します。「なんでもかんでも食べる」から「より満足感の高いもの」に置き換えてあげる。栄養学もありますが、肥満やDMといった摂食に関する指導って心理的な面が大きいのでそこは配慮します。 それでも食べられない人には「病気」とはっきり断ってもらうか(申告するとたいていの人が気を使うので)、もらっても人にあげるよういいます。

2017/10/19
コメント

糖尿病はいないですが、甘いものが嫌いな人は入浴剤やちょっとしたお茶をあげています。

2017/10/17
コメント

「管理栄養士がここまでやって責任とれるのか」とよく施設外で言われますがSTがいない、医師もそこまで見ないため誰かがやんないと「困った」で終わってしまうためやっています。研修に一回いってから後は本とか読んで独学なのでこれで不足等あるかもしれませんが「ないよりまし」で皆に納得してもらってます。

2017/10/12
コメント

一人栄養士ですがまったくその通りだと思います。

2017/09/22
コメント

そうですね。職員も1人や2人でないので絶対的なルールがあったほうが安心のようです。

2017/09/09
コメント

低は3ヶ月中は1ヶ月、高は2週間なので低中はいいけど高は2週間にしたほうがいいですね。 1.そうですね。期日は12/31までで。郵送でも直接でも。 2.会えない場合はそうした旨を記入、と私の地区では言われました。あと海外の人がKPだと私はメールで説明と同意してもらい、サインは認知が重度ですがサインできるので本人にサインしてもらってます。 3.すみません誤りました。計画の効力があるのが同意日からなだけなので作成日から3ヶ月でいいと思います。 4.そうなんですね。特にそこはあわせなくていいかと思います。

2017/09/08
コメント

というか食事の要望だって本人に合わせた食事の提供だから「生活の質」と上げていると考えていいのでは・・。

2017/08/31
コメント

そうなんですよね~そういっていただけると気持ちが楽になります。

2017/08/22
コメント

ありがとうございます。 こういった臨床的なお話し非常にありがたいです。 つい単一的な目線になりがちなので複合的に見るようにします。 またわからないことがあればエイチエの皆様のお力かりると思いますのでよろしくおねがいします。

2017/08/22
コメント

話し合いしていない前提ですか?ほかにいろいろ問題が出ているので看護師さんと直接話しをしていますし、それでだめだから施設の役職者・園長と相談し会議にもしたことあります。園長は看護師さん相手に面談もしていますが解雇や処罰にできる案件ではないからか一向に聞き入れるつもりはないそうです。 疲れるっていうのは気持ち的な面だし、それで投げ出すとは言ってませんよね。ここで思っているって書いたから実際も思っているだけでやってないっていうことではないです。 元はといえば血液のことだけ聞けばいいのにじめじめと愚痴っぽいこと言った私の問題ですので感情的になって申し訳ありません・・。ここでがーーーーーっと自分の思うことを書いても周りも自分のいい気分にならないのでこれで文句は最後にします。

2017/08/22
コメント

ありがとうございます。 61歳の男性なので特養としては若いけど世間的には・・・?という感じです。 栄養状態はBUN等腎が悪くないのですがアルブミンが3.3と低め、便の色は普通です。 そうなんですね。そんなに貧血の数値としては悪くないと思いましたが正球性で調べるとがんとか膠原病とかいろいろなリスクが出てきて心配になってアワアワしてしまいました。恥ずかしい・・。一時期アレルギー疑い?原因不明の顔面の腫れ(クインケ浮腫のような感じ)が出ていたので。 食事量は取れていますね。覚醒ができてないと非常に難しいですが。あさっとさんのいう通り転倒リスクも高いです。

2017/08/22
コメント

ありがとうございます。 納得がいく説明ですっきりしました。

2017/08/22
コメント

なんだかなあ、問題あるかないか判断し、自分で医師に連絡しなければいけないのでは? ⇒ここも納得いかないのですが、看護師以外が医師に相談するときは看護師に通さないといけないという施設ルールがあり、全部看護師を通しますが9割「様子見」です。そこに関してはほか職種(園長とかも)かなり問題視しています。 知らないといわれた用語については説明しています(わかりづらくならないか難しそうな用語は会議前に短い文章にして読んでからいきます)。調べたりもしています。が、やはり基準と高齢者の病態とでは違うということも多いので「絶対私があっている」ということもなく、スタッフ間で話し合いをして必要であれば医師に上申してほしいという気持ちはあります。別に知らないことを責めているわけではなくて「知らないけど大丈夫でしょ」で毎回のように言われ、体重や診療情報、薬の情報を知らない、会議前に確認もしないでいってくるので正直そこから説明しないといけないのが疲れます。知らないけど口だして、反論したら「知らないから~」で看護師さんケアマネさんが逃げるんです・・。 食事量・水分量も把握しています。

2017/08/22
コメント

すみません。書きもれていますが要治療判定であることは言っています。というか看護さんからもらった健康診断結果にしっかり書いてもあります。 疾患も~、私からの発言ですね。検診結果が返ってきたその日にちょうどモニタリング会議があったのでいいました。 下腿等については私の目にもはっきりしていますが、普段から看護師さんや介護師さんが言っていることから「そんなに症状があるならなんにも疾患がないの?本当に?」という意味で聞いています。

2017/08/21
コメント

お気に入りにしました。 ありがとうございます。

2017/07/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まちこ2017

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]