うちでは刻み食はなく咀嚼困難な方にはソフトのみで対応しています。
しかし職員(主任クラスとか含む)が刻み対応も欲しいといっていています。「ばらばらになったものは食塊形成が難しく、ムセやすいからソフトにしたんですよね」と言うと「とろみ餡をかければまとまる」と言われました。
・とろみ餡だけで綺麗にまとまるならそれもありかもしれませんが、サラサラならばらつくのは変わらないし、まとめるのにある程度の粘度がいるなら飲み込みづらいのではないか。
・細かくしたものを何人かに提供して完全にエキスだけすって繊維上になった肉魚野菜の繊維を吐き出しているのを見ていると口の中にずっととろみとかだけ吸い尽くしたものが残っている。
・実際ソフトレベルの方にとろみをかけたものを介助する限りどうしても残査が多く残っているのを見ている。
・物性が違うものをまぜて均一に口に入るとは思えないし、ばらつきはやはり残りやすいのではないか。
という理由で「とろみあんかければ刻みでOK」とは思えません。
というかそれでいいなら今の刻み⇒ソフト食の流れにはならないと思うのですが、皆様はどう思いますか。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
464
6
7
2025/03/27
824
1
0
2025/03/21
357
1
1
2025/03/21
396
3
3
2025/03/20
559
4
8
2025/03/12
659
3
2
2025/03/05
ランキング
464
6
7
2025/03/27