- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
肺炎の疑いで入院した方が、入院中に一時意識レベル低下し、絶食対応した際にSTが介入し、嚥下調整食2の指示があり、その後退院されました。
退院から約2か月、だいぶ体調も入院前に戻りつつあり、ケアワーカーより
「お菓子も普通に食べられるようになったから、主食を粥に変更したい」という依頼がありました。
退院まもなくは、すすって食べ、食事中鼻水が止まらない状態だったのですが、確かに最近は元気が出てきて、咀嚼もできており、変更しても良いのかなと思ったのですが
当施設にはSTはおらず、病院でSTの診断で指示が出たので、変更するのは危険なのか?と不安もあります
STのいない施設では、このような場合どんな対応をされていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
66
0
0
22時間前
268
2
1
2025/04/01
166
3
0
2025/03/27
269
1
1
2025/03/26
337
1
1
2025/03/26
198
0
0
2025/03/25