chamomileさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

委託の上の人は、施設長とあまり関わりを持っていないのでしょうか? 施設側が反対しているのに異動なんて、不思議だなぁと思ってしまいます。 私が以前委託で働いていた時は、担当のSVなり栄養士インストラクターがこまめに施設長に挨拶に行ったり、給食会議などで顔を合わせた際に色々コミュニケーションをとっていたみたいで、今の店長は良いとかこの栄養士はもう我慢できないから他の人に変えてくれとかそういう話していましたよ。 施設長が認めてくださっているスタッフはやっぱりなかなか動かせないって言ってましたし。 施設側の意向を汲んで人事も考えられていました。 (もちろん現場スタッフがどうしても異動したい!と言えばそれも考慮されました) 可もなく不可もなく、みたいなポジションの人はまぁあっさり異動もありますが、 社員が2人しかいない状況で、認められている人を動かす場合は、施設側にもお伺いを立ててから人事異動という流れが私のいたところでは普通でした。 この状況だったら、私がいたところだったら即施設長から委託の上の人に「どういうこと?」と連絡&クレームが行くような案件ですが、そういうところもあるのですね。 施設側が特に動かないけれど納得していないようでしたら、だりあさんから委託の上の人に「施設側が調理師の異動について反対されているから、上の人から事情を話してもらうことはできないか?」連絡してみるのはいかがでしょうか?

2017/01/22
回答

私が委託栄養士として出席していた頃、流れとしては 介護士から、看護師から、相談員から、それぞれの意見・問題点をそれぞれ聞いた後、それに対してどう対応していくか、という話し合いをして、委託側からの連絡と施設長・理事からのご意見・コメントって感じでした。 毎度毎度、何かしらクレームというかご意見をいただいて、それについて対策を打ち出していく感じだったので、結構みっちり1時間やっていました。 あとは納涼祭などイベントの時はそれについての作業分担だったり材料手配などの話し合い。 結構イベントが多い施設だったので、給食会議の中で協力依頼や事前打ち合わせも多かったです。 食事については、いついつの肉が硬かったとか、麻婆豆腐が辛かったとか、そういうご意見が多く、それに対して調理法はこうだけど、違う方法はどうだろうかとか、既製品の素を使っているけど辛いんじゃ自分たちで作りますとか。 ボリュームにかけるから魚のグラム数増やせないかとか、結構ボリュームにシビアな施設だったので、少しでも付け合せが寂しかったりすると、写真を撮られてこれはどうなのか?と言われることもありました。 あとは刻みの方で魚や卵焼きなどパサパサしたものでむせが酷い方がいるけど、どうしようという話から、厨房からとろみあんを提供して提供時にかけて食べてもらおうという話になったりということも。 あとは職員食の味噌汁の保温温度が少し低い気がする、もっとアツアツで飲みたい、とか、こんなものが食べたいとか。 あとは配膳の方法を変えるときの運用方法…ユニットでご飯、味噌汁盛り付けが途中から厨房盛り付けに変わったので、その辺で。 あとは経年劣化がある食器の入れ替え、どんな食器があったらいいかなどの話し合い。 新たに経管の種類が増えるときは、現在取引の業者で発注可能か?などの確認・依頼。(経管栄養剤は委託で代理購入していたので) 理事から厨房の人にも現状を知ってもらいたいから月一でユニットにラウンドに行って利用者様の様子を見てほしいと言われたり。 3年以上前の事なので、細かく覚えていないのですが、大体いつも施設側から問題点を言われて、毎月毎月課題がどんどん増えてどーしようってなっていた記憶だけはあります。笑

2017/01/21
回答

私はつい4か月ほど前、同じような悩みでここに相談しました。 そしてつい最近、未経験から特養の管理栄養士になることが出来ました。 委託経験(特養)は4年ありました。その後色々違う仕事をして、2年半栄養士のブランクありでした。 隣の管理栄養士さんが何年目の方なのかわかりかねますが、 まだ1年目で先輩(なのかな?)と比べてそこまで焦らなくても大丈夫では、と個人的には思います。 今は栄養士の経験を積みながら、目指すところの勉強をされてはいかがでしょうか? 実際入ってからでないとわからないことがたくさんありますが、まったく何も知りません状態で入ったらお話にならないと実感しています。 私は委託時代、最初の2年くらいは異動等もあり業務でいっぱいいっぱいでしたが、 3年目から慣れてきて少し余裕が出て、もともと委託は下積みのつもりで病院に転職志望だったので、自費で色々な研修に行ったり、本で栄養管理勉強したりしていました。(結局なんだかんだで進路が変わり、病院経験は今もありません。笑) それに転職されるにしても、厨房の中のことを知っていたり献立作成経験があったりと、現場のことを知っているってかなり大きいと思います。 私は、新卒時に絶対現場を経験しておいた方がいいだろうと思い、委託に就職しましたが、本当に現場を経験しておいてよかったと思っています。 現場経験があれば、前の施設(委託時代)ではこうやっていたけど、ここではこうなのかー、とスムーズに理解することができます。 特養でしたら、食形態はどのようなものがあるのか、実際どうやって作っているのか、気を付けなければいけないことはなんなのか、調理の過程でどの程度栄養価が変わってしまうのか…他にもいろいろ… 実際利用者様の栄養ケアに入る際、何かを検討するときにいつも現場での経験がついて回ります。 今栄養士としてのお仕事をなさっているとのことですので、まずはそこで一通りの業務を経験して、それから転職する方がのちのちご自身のためかなと思います。 私は今それをとても実感しているので… 募集については… 本当にタイミングでしかないな、と実感しました。虎視眈々と狙うしかないです。 ココで以前、賞与時期と年度末に募集が出たりするよ、とのアドバイスをいただきました。あとは産休とかだったりするので、本当に急に出たりするんですよね。 私は運よく、転職活動1か月で内定をいただきました。 特養2件受けて両方内定いただきました。未経験でもコレですよ。のんだえさんもぜひ諦めないでいただきたいです。 みなさんアドバイスされているように、1人職場なのでなかなか未経験採用は難しいところもあります。 私も問い合わせたけど未経験者はNGって言われた施設が何か所かありました。 ココでアドバイスくださった方が、未経験者を採用するというのは、それなりの理由がある場合があると仰っていたので、ある程度環境が悪いことは覚悟して、経験積んだら条件のいい施設に転職しよう、くらいの気持ちで探していました。 なので、産休代替の期間限定も視野に入れて探しましたよ。 ただ私は要領のいいタイプではないので、さすがに引継ぎなしで未経験業務をしていける自信がなかったため、新設は避けて「引継ぎがある施設」を必須事項として転職活動しました。(少ないんですけどね(^_^;)) 私は結構転職経験が多いので、幾度もの面接経験で何となく感じ取ってきたのですが、ただ未経験者でも、経験がないんです…ではなくて、未経験だけど、きちんと経験者になるための努力をしているというアピールができるかって大切だと思います。 「私は自主的に研修も行っているし、自分で勉強もしています。経験こそないけれど、経験するための準備はしてきています!」というようなアピールはしました。 過去受けてきた会社でも、こういうアピールをするとやる気を認めてもらえて面接官の反応が良かったです。 …入らないので下に続きますね。↓

2017/01/21
回答

いずれは管理栄養士業務をされたい、とのことなので、その時に福祉施設の管理栄養士として働きたいのか、病院の管理栄養士として働きたいのかで変わってくると思います。 …が、迷っていると言うことは、そこらへんはまだ明確に決まってはいないのでしょうか? 委託会社なら後々異動もあるでしょうから、いずれは他の現場も経験できると思います。 将来の方向性がまだ決まっていないようなら、その委託会社自体を比較されるのも良いかと思いますよ。 私は病院栄養士になりたくて、委託に入って現場経験を積もうとしましたが、自分の配属地域に病院がなかったので、4年在籍して結局叶わないまま退職しました。 なにもわからないまま病院に転職はやはり厳しいです。 方向性が定まっていないなら、比較的異動があり、さまざまな現場を経験した方が後々大きな財産になると思います。 私だったら、異動の頻度とか可能性、休日や給与(どこまで妥協できるか)、やりたい方向性とあっているか?を総合して決めます。 B社の方は、怪我の後遺症について了解してくれているのでしょうか? 委託は体力勝負ですから、健康状態も大きなポイントですよね。 個人的意見としては、病院はとても大変ですが、経験しておいた方が強いなといろんな場面で感じました。 特養などは未経験でもたくさん求人がありますが、病院は経験者の募集が圧倒的に多いです。 現場経験も積んでないとなると、就職自体とても難しいです。 たくさん考えて、自分がより良いと思った選択をしてくださいね。

2013/08/12
回答

来年3月の受験でしょうか? 初めは何から手を付けていいのかわからないですよね。 私は人体の機能~や基礎栄養学、臨床栄養学から先に手を付けました。 公衆衛生学、公衆栄養学などの法律が絡むものについては、 法改正があったりして覚えても1年のうちに変わることがあるので、後回しに。 食品も暗記物なので、後回し。 この辺りは秋くらいから始めたって間に合うという印象です。 とにかく生化学や解剖など、理解しなければいけないものは時間がかかるので、 ここからやったほうがいいと思います。 私は、クエスチョンバンク、栄大が出している赤い本の対策本はほとんど揃えました。 揃えました、というより気づいたら揃ってしまいました。笑 普通はそんなに揃えなくて大丈夫だと思いますが、 次の2つはあったほうが勉強が効率的に進むと思います。 クエスチョンバンクと受験必修キーワード集はお勧めです。 クエスチョンバンクは過去問の解説本ですが、 図が多く、わかりやすくポイントをまとめています。 キーワード集は辞書のような本で、わからない時にすぐに調べることができます。 私も国家試験の勉強を始めたとき、何から手を付けていいのかわからず 各教科いまいち理解できていなかったので、 過去5年間分の過去問をすべてHPから引っ張ってきて印刷し、 解いたところでどうせわからなかったので、 解答を作ることから始めました。 解答を作るだけでもわからないことが多いので そこで、なんで?どうして?と調べていくと、 どんどん理解が深まっていきます。 調べる際にはクエスチョンバンクに載っている解説を読んだり、 キーワード集で用語を調べたり…と活用して。 まず、全教科解答が作り終わったら、解いてみる。 その際、単なる5択ではなく、不正解の箇所は正しい解答を書く。 →採点 →間違えたところを徹底的に理解する。 →再度問題を解く。 この繰り返しで、だいぶ覚えてくると思います。 再度…といっても、5年分あるので、 次に解くまでにあと4年分を終えてから、再度取り掛かりました。 時間を空けて繰り返し解くことで、自分がきちんと覚えてるか確認していました。 過去問を繰り返し解いていると気づきますが、 同じような問題が毎年出ているのに気が付きます。 すると、大事なところが見えてきます。 とにかく一問でも多く問題を解くことだと思います。 模試を受けたら、その解説本を利用して、同じことをしました。 過去問で一度も出ていなかったものでも、 模試で出てきて勉強していたおかげで答えられたという問題もありました。 あとは、基礎栄養学の図をノートに描いて覚えました。 糖代謝、脂質代謝、タンパク質代謝… 教科書で見ているより、描き写したほうが頭に入ります。 ある程度覚えたら、また過去問を解いてみる。 わからなかったら、調べる。 その繰り返しをして、どんどんわからないことをつぶしていきます。 生化学・解剖も同様です。 人体の機能に関しては、絵を描いて覚えるのが一番早いです。 心臓とか、神経とか、よく描いていました。 僧房弁がどことか、絵の中に書き込んで覚えました。 もちろん、自分に合ったやり方を見つけて勉強するのが一番いいので、 色々試してみてください。 やり方さえ見つかれば、迷うことなく集中できます。 頑張ってくださいね~!

2013/05/20
回答

転職活動しているので、求人サイトよく見ています。 管理栄養士 求人 地域名を入れて検索すると、さまざまな求人サイトが出てくるので、片っ端から見ています。 あとはここやショクライフやとらばーゆなど… あとは日曜の新聞広告で地元の病院や施設もたまに出ているので、そういったのをチェックしたりしています。

2013/05/06
回答

非常にざっくり説明すると…。 1回の提供量がパン60g、麺150gだったとします。 パンは月に1回だとして、 60g/月 麺は月に3回で150g×3回で 450g/月 次に、ご飯の量を出します。 150gだとして、ひと月にどのくらい提供してるか、総重量を算出します。 150× 回=□g/月 あとは、ひと月あたりの数字を出しているので、その月の日数で割れば、答えは導きだせます。 パン 60÷30日=20g ↑こんな具合に…。 「特定給食施設のための献立作成マニュアル」 という本に、かなり詳しく立て方が書いてありますよ。 私も、食品構成の立て方がいまいちわかっていなくて、ネットで調べたり、学生時代の教科書を調べましたが、やはり詳しく載っていなくて、この本を購入しました。 かなり基礎から書いてあるので、色々疑問も解決できるかと思いますよ。

2013/04/20

みんなのQ&A(コメント)

コメント

かぷちーのさん ありがとうございます。 栄養基準も献立も統一です。 食形態も共通で新しく導入する部分があり、その導入方法で既存の他職種と新設の先輩とで意見の食い違いがあり、私が間に入ってオロオロしているところです。(汗) ケアマネが施設長に分けましょうと進言しているようです。 施設長は私が先輩についていても特に嫌な顔はしませんが、既存のことはなるべく先輩てはなくこちらの他職種にも相談してこちらで解決しよう、と私に仰ったことはあります。 来月両施設長と先輩と私で話し合うことになりました。

2017/03/26
コメント

まゆまゆ2さん ありがとうございます。 既存ケアマネがとにかく分けたがっているらしいのですが、それが何故かまではわかりまん。 他部署もミールラウンドやその他毎日関わっているため、そちらで孤立するわけにもいかず、かといって先輩も他部署の意見に対して否定されることがあり、私自身まだまだ委託切り替えに関する大きな決め事を両方の意見を聞いて処理できる能力もなく、どうしたらよいのか悩んでいます…

2017/03/26
コメント

にゃんこ大戦争さん ありがとうございます。 既存から新設に移動した職員も居ますが、少数です。 先輩にも言ってみましたが、既存ケアマネが分けたがっていて、施設長にもそうしましょうみたいな感じで押しているみたいです。 施設長も比較的最近施設長になられた方なので、押しきられているとのことてす…。

2017/03/26
コメント

うみちゃんさん アドバイスありがとうございます! なんとか利用者さんとも顔見知りになれて、お話出来ることも増えてきましたが、まだまだ利用者さんによっては何話そう!?とモゴモゴしてしまう状態です…。 確かに、早くみんなを覚えなければ、と全体を見ていたから細かいことまで気づけていませんでした… もっと的を絞って一人一人の状況を把握して、きちんと声かけできるようにしていきます。 貴重なご意見ありがとうございました!

2017/02/12
コメント

にゃんこ大戦争さん いつもアドバイスありがとうございます。 毎日顔を出しているので大分顔見知りにはなれたかなと思います。 全体を見たいときは視界に入らないように気を付けます。 居室対応などが続いて、あまり顔を合わせていない方もいるので、そういった方にはアドバイスいただいたように、ご挨拶から始めてみます。 貴重なご意見ありがとうございます!

2017/02/12
コメント

かぷちーのさん ご回答ありがとうございます! そうですよね…これで施設提供のおやつを抜いたら、「おやつ出していないんでしょ」ってその分さらに多めにお菓子を持ってくるのでは…?!という不安がよぎりました…。 今度いらした時に看護師の方から、面会時のおやつ摂取後に嘔吐していることで体にどんな負担があるのかの説明と、持ち込みを控えてもらうよう再度のお願いをしてくれることになっているので、その反応はいかに…という感じです。 一応ユニットの介護士さんが毎回持ち込みで食べている量を把握してくれているので、情報を聞いています。 ご家族対応についての詳しいアドバイス、ありがたいです。 なかなか大変そうだ…と冷や汗ものですが、堂々と渡り合えるように頑張らなくては…。 調整方法などもう一度しっかり利用者様の状況を確認し、検討してみます。 貴重なご意見ありがとうございました!

2017/01/22
コメント

ゆち00さん ご回答ありがとうございます! こういうケース、やっぱり他の施設様でもあるのですね…。 夕食は全体量を減らしていらっしゃるのですね。 どの程度活動できる方なのかもっとしっかり観察してみて、 活動量が増やせそうなら少し動いてもらうようにすることも視野に入れていきたいと思います。 お菓子は楽しみの一つではありますが、やっぱり健康を損なったり問題があるのに食べ続けるのは…と色々悩みどころであったりします。 日常的な主食量も調整するかどうか含めて検討していきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

2017/01/22
コメント

にゃんこ大戦争さん 早速のアドバイスありがとうございます! かなり似た例の提示ありがたいです。かなりの量の持ち込みですね…。しかも糖尿病…。 やはり説得が通じないご家族様いらっしゃるのですね。 主食抜きというのもする例があるのですね! 主食なしという人を今まで見たことがなかったので、普通やったりするのかな?と不安だったので、聞けて良かったです。 面会時おやつ抜き+夕食主食なしをやってみて状況が変わるか、ユニットと厨房との連携なども含めて早速相談してみたいと思います。 貴重なご意見感謝いたします!

2017/01/21
コメント

続きです! 今回も転職活動時から栄養ケアマネジメントについては勉強していました。研修にも参加しています。 未経験ではあるけれど、特養での厨房経験はあるし、やる気は人一倍あるみたいだ、ということは面接のときに伝わったようで、今の施設で採用していただけることになりました。 そして本当にこれは運がよかったのですが、引継ぎを1か月しっかりしていただけて、引継ぎ後も系列に異動する前任の管理栄養士さんに相談できる環境です。 やりたい仕事があるのはとても素敵なことだと思いますが、今すぐにではなく年単位の長いスパンで計画を立てて(3年は現場経験を積む、とか自分なりに)、それに向けて経験・自己研鑽を積んでいく。 そして焦らずゆっくり転職活動して、しっかりやっていけそうな施設が見つかったら転職する、という道もあるのでは、と思いますがいかがでしょうか。 焦るとろくなことがないので(経験者(^_^;))、絶対焦りはダメです。 そのためにも働きながら、勉強しながらの転職活動をお勧めします。 全然募集がないし、施設栄養士になれるのかな?と、同じ不安を持っていましたが、諦めなければ道は拓けると私は実感しました。 日々覚えることだらけで頭がパンク状態ですが、夢の一歩を踏み出せたと思って奮闘中です。 頑張ってください。応援しています!

2017/01/21
コメント

おたこぷぅ。さん ご回答ありがとうございます。 そうですよね、表面的な基礎しか学べず、不安からちょっと焦っていました。 実際にやってみるしかないのかなぁ~なんて思いつつも、何かせずにはいられなくて…。 そうですよね! こちらの質問はいつも生きた現場の方々の声が詰まっていて、とっても勉強になります。 もっとしっかり読み込んで、事例を自分の中でまとめてみたりしてみようと思います。 ありがとうございました!

2016/10/02
コメント

いるかとライオンさん ご回答ありがとうございます。 早速、ナース辞典探しに行ってみます。 入る前に少しでも不安を取り除かなきゃ!と知識を付けることに必死になっていましたが、 先輩の立場ではそれが逆にやりづらいということもあるのですね。 頭でっかちにならないよう気を付けつつ、できることを準備していこうと思います。 ありがとうございました!

2016/10/02
コメント

はるさん ご回答ありがとうございます。 お礼のお返事が遅くなりまして、申し訳ありません。 今の自分が、採用したいと思ってもらえるような自分かどうか… 客観的な視点、とても大事ですね…! 経験ないしな…と自信なさげでは見抜かれてしまいますね。 やる気と前向きさを前面にアピールしようと思います。 そうなんですよね… 特養の求人ってよく見る気がしていたけれど、いざ自分が探し始めるとなかなかないんだなぁと実感しています…。 良い職場は誰でも辞めないですよね。 しかし、チャンスは必ずあります… その言葉にとても勇気づけられました。ありがとうございます。 近所で2件ほど求人が出たので、さっそく面接に出かけています。 両方とも他にも応募者がいるみたいなので、厳しいかもしれませんが めげずに探し続けようと思います。 ありがとうございました!

2016/09/19
コメント

いるかとライオンさん ご回答ありがとうございます。 そうですよね… 色々な方の書き込みを読んでいてもなかなかしっかり教育してもらえるところはないんだな…とわかって、自らどんどん勉強しなければならないなと思っています。 働きやすいところは当然辞めないですよね…。 産休代替などの案件も視野に入れて、まずは経験を積めないか色々探しているところです。 具体的な時期を教えていただきありがとうございます! ちょっと今微妙な時期のようですね…。 諦めずに探していきます。ありがとうございました!

2016/09/11
コメント

まちこ2016さん ご回答ありがとうございます。 すごいですね…2か月で決定されたんですね! そうですよね… こちらでいろいろな方の書き込みを読んでいると、 一人職場が多く、引継ぎもないところが多いみたいで、色々不安要素は多くて…。 でも実際にそこから頑張っていらっしゃる方々がいると思うと、 自分も努力しなければ…!と勇気をもらえます。 まずはアンテナを張って引き続き転職活動頑張ります。 ありがとうございました!

2016/09/11
コメント

紅の焼豚さん ご回答ありがとうございます。 やっぱり募集少ないですよね…。 男性ですとさらに苦労される面があるのですね… 一般企業と逆パターンですね。 バイトされながら転職活動されていたんですね。 大学の就職課にも連絡しました。 諦めずに動いてみます。 ありがとうございます!

2016/09/11
コメント

いるかとライオンさん ご回答ありがとうございます。 そうですよね、 一人職場が多く、なかなか手取り足取り教えていただける環境がない…ということで、 ずっと介護老人施設への道を躊躇してきたのですが、 栄養士以外の仕事もいろいろして来た結果、やっぱりこの道でやっていきたい!と思い、転職活動をしています。 そうはいってもやっぱり不安なので、書き込みしました。 委託栄養士としては特養での経験はありますが、病院経験もないので臨床の知識はゼロです。 ケアマネジメントだけでなく、臨床も勉強していかなければならないですね…! 大した経験がない分、努力でカバーしなければ…。 一年以内になんとか形になれば、とのアドバイス大変心強いです。 やりもしないうちから不安でなかなか動けませんでしたが、 みなさん手探りで頑張って来られての今があるんだと思うと、 私も頑張ればそうなれるかな…!?と勇気が湧いてきます。 まずはチャレンジできる職場に採用されるよう、転職活動を頑張ります。 ありがとうございました!

2016/09/10
コメント

うみちゃんさん ご回答ありがとうございます。 うみちゃんさんのコメントを拝見して、やっぱり専門職である以上、自分からどんどん学んでいく姿勢が大事だなぁと改めて実感しました。 本だけでは理解が難しく、実践になるとまた色々アタフタしそうで… 栄養ケアマネジメントのセミナーも受講予定なので、まずはそこで基礎をしっかり学んできます! 監査の係員さんにも質問すればいいのですね! まずは施設栄養士に採用されるように、転職活動頑張ります。 ありがとうございました!

2016/09/10
コメント

むーみんさん ご回答ありがとうございます。 おひとりで頑張ってこられたのですね! 転職先を探しながら本などで勉強はしているのですが、無事に決まったとして、 いきなり一人で自分にもできるのか、少し不安で…(^_^;) でも、わからないことは周りの方に助けてもらえばいいんですよね。 やりたいと思っている仕事に就けるように、覚悟を決めてまずは転職活動と勉強頑張ってみます。 ありがとうございました!

2016/09/10
コメント

まだ1年生でしたか! 今から勉強されているとは、すごいですね。 生化学と解剖生理は今のうちから理解しておくと、後々とっても楽ですよ。 私はここの復習で時間がかかったので。。 公衆衛生はまぁ4年で始めても大丈夫ですが、どの教科も今からきちんとやっておけば受験勉強でそんなに苦労しないと思います。 管理栄養士養成校の受験生の合格率は悪くないですから、ちゃんと勉強すれば合格しますよ。 頑張ってくださいね。

2013/07/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

chamomile

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 社員食堂・外食 食品メーカー、研究機関 スポーツ施設・エステ
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    これまでの勤務経験 委託会社(特養、社員食堂) ダイエット指導 食品メーカー(商品開発試作、食品表示事務) 2年半ほど栄養士業務からは離れ食品会社で働いていました。 栄養士を離れて真剣に将来を考え、やっぱり管理栄養士として働きたい!!!人のためになる仕事がしたい!とかつての熱意が戻り、特養で2017年1月から管理栄養士として働き始めました。 施設の管理栄養士業務は初めてなので、こちらで勉強させていただければと思います。 よろしくお願いいたします。