処遇改善まわりで賃金が少しあがりましたが、
栄養士は対象外となるものもあり、介護や支援に関わる業務をこなすかどうかで
賃金が変わるとの説明がありました。
自分は栄養士業務も思うようにこなせていないので
できれば栄養士業務だけをしたいと思っています。
たとえば、事務員さんは送迎を手伝うことで手当が支給されていたり
コロナ前は利用者さんとイベントに参加しないといけないこともありました
今まで命じらずともしゃしゃりでていた食事介助は支援や介護にあたるのか?
法律にしたがってのことなので仕方ないのですが、
同じ職場で線を引かれてしまうと虚しいし、
もともと薄給なのに除外されるのは謎だとも思っています
法人内の先輩栄養士さんがその影響でやめてしまい
自分もスッキリ割り切って働かないとストレスに負けてしまう気がします
他所の施設ではどのような対応なのか知りたいです
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
155
0
0
2025/04/04
491
7
8
2025/04/03
417
4
0
2025/04/03
472
2
2
2025/02/27
562
1
2
2025/02/16
464
4
1
2025/01/30
ランキング
491
7
8
2025/04/03
155
0
0
2025/04/04
417
4
0
2025/04/03