給食業務のパートさんが諸事情により急遽辞めてしまいました。
前提として週に2日間9時から13時までの短時間拘束ということもあり、次の人がなかなかみつかりません。
そこで保育支援員のパートさんに午前中のみ給食に入ってもらうことになりました。
そこでいくつかの疑問があります。
1 通常、給食従事者は園児たちのおむつ介助は行わない
→昼食の給食を作ったあとはおむつ介助してもいいのか?(午後のおやつの洗浄は私が行う予定)
2 給食業務に入らない日は通常通りおむつ介助を行う?
園長は人手不足なんだからしょうがない。という考えですが、
保育主任は給食業務を行うならそれ以外の日もおむつ介助はしないほうがいいのでは?
と意見が分かれています。
私(栄養士)自身、保育のお手伝いに入ることはあっても、おむつ介助は絶対にしていません。
保育支援員さんはどのような対処がよいのでしょうか?
文章にまとまりがなくわかり辛かったらすいません。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1660
2
8
2025/08/05
1523
5
19
2025/07/22
1504
4
1
2025/06/27
863
4
7
2025/06/07
2155
5
26
2025/06/05