特養に勤めています。
施設の調理は直営で、正規職員3名、嘱託員1名、パート2名です。
早番、遅番は各一人で、正職と嘱託で切りまわし、パートは中番を一日交替で入っています。食数は50食で、、昼のみデイが30食ぐらい加わります。
嘱託の職員の立場が微妙で、週3~4日の契約ですが、シフト通りだと元旦から出勤です。
パートさんなら、年末年始はお休みなのですが、嘱託の方まで休まれてしまうと約1週間を3人で、回すことに…。
シフトのことでは嘱託の職員さんがボーナスもなく、休みもシフト制なので、不満げな様子です。
シフトを作ってくれるのはベテランの調理員さんですが、結構、人の言うことを聞かず、思い通りにしたいような感じなので、あまり意見も言えず、私は施設の事務方との間に挟まって、オロオロしています。
6人という少人数ながら、シフトのことに限らず、仕事のやり方の違いなど、いつももめていています。
皆さんの職場では、年末年始のシフトはどうなっていますか?また、調理員さん達の様子はどうですか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1811
5
12
2025/04/10
453
1
0
2025/04/03
443
1
0
2025/04/01
1528
2
2
2025/03/17
1471
5
25
2025/03/13
600
3
0
2025/03/10