大学3回生で管理栄養士を目指して勉強しています。
高齢者施設では施設側の栄養士さんと委託給会社側の栄養士さんとでは仕事内容は具体的にどう違うのでしょうか。
施設によって直営だったり、委託だけだったり違うと思うのですが、どのように仕事されているのか教えてもらえたらうれしいです。
実習は事業所の食堂(委託のみ)と病院(直営のみ)だったので、よく分からず、なんとなく施設側のほうが利用者さまと接しやすく、委託側は調理が主のようなイメージです。
食べてもらう人と接したいので施設や直営側で働きたいと思っていましたが、委託給食会社は研修制度があり、同僚がたくさんいる、委託にしている施設のほうが多いと聞いたので、委託もいいなあと思い始めました。
実際に働いている人たちの声を聞きたく投稿させてもらいました。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
12人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
944
1
1
2025/09/29
3865
4
7
2025/09/25
364
1
1
2025/08/31
438
1
1
2025/08/01
3637
6
30
2025/07/14
1440
3
2
2025/07/06
ランキング
944
1
1
2025/09/29