4月から特養・養護併設の老人ホームで働いている栄養士です。
田舎にぽつんとある老人ホームで、周りにほとんど店がない状況で日々大自然にかこまれております(^^)
4月から半年がすぎて、少しずつお金の流れがわかるようになり、野菜の高騰に悩まされています。
ニュースや新聞で、震災や台風、冷え込みによる収穫の遅れや不作などの影響によるものだとはわかっているのですが。。。
近くのスーパーによったり、周辺の畑の様子を見て収穫時期や値段の推移を見守っているのですが、どうも業者さんの納品してくれる値段が高いような…
スーパーで売られている野菜よりいいものは納品されています。
何店舗かのスーパーを巡ってみてだいたいの値段を想定して発注してるのですが、納品される値段が1.5~2倍高い。
A級品ではなくてもB級品で新鮮なものであればいいですとお願いはしてあるんですが、高いような気がします。
あまり業者さんに強く言ったら怒らせてしまって、田舎ということもあって配達してくれなくなるんじゃないか、、、、と妄想が膨らんでしまいます。
どうすればいいんだろうと悶々としております。
ここはどっしりかまえて野菜の値段が落ち着くまで見守るべきなんでしょうか?初めてのことばかりでどうすべきか迷っています。
みなさんならどうしますか?よかったらお話を聞かせてくださいm(__)m
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
211
1
0
2025/05/18
5119
4
39
2025/05/14
1380
6
7
2025/05/13
1589
4
18
2025/05/07
2098
6
19
2025/05/07
1780
8
9
2025/05/04
ランキング
5119
4
39
2025/05/14
211
1
0
2025/05/18