こんにちは(^O^)
私は、以前勤めていた会社を12月で退職し、現在転職活動を行っております。
病院で管理栄養士として働きたい!と思い退職したのですが、なかなか求人がありません。
求人が出ていたとしても、現在住んでいるところから遠かったり、応募資格に「○年以上の経験者」などの条件があるため、未経験者で条件が合うところがなかなかありません。
一人暮らしで今までの貯金でやりくりしているので最低でも3月までには仕事に就かないと生活が厳しくなります。
今までは病院だけに絞って探していましたが、病院の委託会社に就職して、栄養士としての経験を積み、時期が来たらまた病院の管理栄養士に挑戦するか、福祉施設にも視野を広げて探した方がいいのか悩んでいます。
将来病院の管理栄養士として勤務したいのであれば、福祉施設の管理栄養士として経験を積むのと、委託会社の栄養士として病院で経験を積むのとではどちらの方がいいのでしょうか?
また、委託会社はブラック企業が多いとよく耳にします。
そのため、委託会社を決めるときにその会社の特徴や労働条件などでチェックしておいた方がいい点などはありますか?
転職を経験したことがある方、病院管理栄養士として勤務していらっしゃる方、委託会社で働いている方、なにかアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
220
6
6
14時間前
279
3
0
18時間前
199
0
0
2025/04/03
312
1
0
2025/04/03
3848
15
35
2025/04/02
430
1
1
2025/03/31
ランキング
3848
15
35
2025/04/02
220
6
6
14時間前
417
2
6
2025/03/30
430
1
1
2025/03/31
440
2
1
2025/03/31
279
3
0
18時間前