こんにちは!いつもお世話になっております。
私は施設管理栄養士として3年間特養で働いている者です。
☆☆☆☆☆☆
来年度に向けて当施設ではゼリー食やソフト食の導入を検討しています(現在は刻み食を提供)。
ソフト食やゼリー食を導入するに当たって、常食をそのまま固める…といっても凝固剤やカロリーアップのための補助食品などの添加が必要になってくると思うので新たに栄養計算をしなければならないと思っています。
現在、献立は常食をカロリー別に4種類(1600,1500.1400.1300)、糖尿病食をカロリー別に4種類、減塩食と作成しています。
作成しなければならないと思いつつ、現在の献立に加えてゼリー食とソフト食の献立を今後作成していくとすると、仕事内容が増えて作業的に厳しくなってしまいます(春に増床があるのでケアマネジメントの方でも仕事が増えてしまいます)
そこで質問なのですが、カロリー別ではなく食事内容別に献立を展開していっても問題はないのでしょうか?
例えば1600.1500...と展開するのではなく基本となるカロリーで常食、糖尿、減塩、ソフト、ゼリー...と展開していく等。
しかし上記のように展開していくと基本カロリー意外を摂取している利用者様の献立が作成されていない状態になってしまいます。
他施設様ではどのように展開を行っているのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありません。皆様の意見を聞かせてください(><)
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
135
0
0
2025/02/20
1186
6
12
2025/02/18
1344
3
10
2025/02/08
473
3
5
2025/02/06
420
4
1
2025/02/01
529
1
0
2025/01/31
ランキング
1186
6
12
2025/02/18
135
0
0
2025/02/20